ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グラフィックデザイナー集まれ!コミュの東泉一郎さんトークレクチャーのご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティのみなさま、はじめまして。
東泉一郎さんトークレクチャーのご案内です。


東泉さんのお話を聴ける機会はあまりないそうです。
ご本人のお話から、そのデザインの魅力や
秘密に触れることが出来るチャンスかもしれません。

まだ残席余裕がありますので当日直接のご来場も
歓迎します!


CLA主催:東泉一郎さんトークレクチャーのご案内    

 皆さん、こんにちは!NPO法人・芸術振興市民の会(CLA)では、
グラフィックデザイナーの東泉一郎さんをゲストにお迎えして、
いろいろなお話を伺う「トークレクチャー」を開催することとなりました。

CLA公式ウェブサイト:http://www.cla-arts.jp/

 東泉一郎さんといえば「グラフィックデザイナー」という
肩書きで呼ばれる事が多いのですが、
1997年アルスエレクトロニカのネットワーク部門で
ゴールデン・ニカ賞を受賞した「センソリウム」をはじめ、
2001年の日本科学未来館の展示、2002年 FIFA World Cup
Korea/Japanでは試合の組み合わせ抽選会から、
閉会式までの流れまでものトータルな
クリエイティブ・ディレクションを手がけるなど、
音楽、webプロジェクト、空間デザイン、プロダクトデザインなど
本当に幅広い分野で活躍されています。
 
 実はその東泉一郎さんが私達、CLAのロゴを
担当してくださいました。非常に光栄であり、東泉さんが
私達の活動に理解を示してくださったことが
とてもうれしい出来事でした。今回のトークレクチャーでは
CLAのロゴも含めて、東泉さんのお仕事を紹介いただき、
2007年現在、東泉さんが何を考え、何を思っておられるのか、
リアルな場所でお話を伺おうと思っております。

主催:NPO法人芸術振興市民の会/CLA
日時:2007年3月3日(土)
   午後5時半〜8時 
会場:西新宿芸能花伝舎 1F レクチャールーム
地図はこちら
http://www.geidankyo.or.jp/12kaden/08access/index.html

ゲスト:東泉一郎さん(デザイナー)
司会:山口裕美(アートプロデューサー/CLA理事)

入場料は無料です。参加希望者はメールにて
参加申し込みをお願いします。

直接ご来場していただくことは可能ですが
入場者多数の際は参加希望を頂いた方を優先させて頂きます。

なお、終了後は軽い懇親会を予定しております。
ふるってご参加ください。


問合せ:芸術振興市民の会 (広報担当:池田、野尻)
cla_info@yahoo.co.jp

東泉 一郎 (Ichiro Higashiizumi) デザイナー/アートディレクター
東京に生まれる。理工学を学んだのち、デザイナーに。
「流行通信」「スタジオ・ボイス」などのグラフィックデザインでキャリアをスタートする。
以後、音楽、アドバタイジング、エディトリアル、ファッション、CI などの分野でグラフィックやビデオクリップを中心にデザインワークに携わってきたが、最近は映像、プロダクト・デザイン、WEBプロジェクト、空間デザインなども手掛けている。
"Sensorium project"(http://www.sensorium.org/)のディレクターとして、インターネットの新しい可能性を提示する実験的インスタレーションを、海外数カ所で行うほか('97 Ars Electronica Festival/Austria にてGolden Nica賞)、
最近の仕事として、インターコミュニケーションセンターでのインスタレーション展示、MTV station-IDムービー、いくつかののCDデザイン、サムソナイトの全米キャンペーン、
日本科学未来館のための展示プランニング/デザイン、2002 FIFA World Cup のための演出コンセプトワークなど、コンセプトから手掛ける総合的なデザインを展開する。 2003年秋にはKDDI (au)より携帯電話のプロトタイプデザインが発表された。
現在はman-Machine 間のインタラクションに焦点を当てたプロジェクトなどに取り組んでいる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グラフィックデザイナー集まれ! 更新情報

グラフィックデザイナー集まれ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。