ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Security Technologyコミュのクローン携帯は本当に都市伝説なのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
携帯コミュやDoCoMoコミュに書こうかとも迷いましたが、“携帯”と名がつくコミュはマーケティング寄りの内容が多いのと、DoCoMoに限った話でもないのと、一番テクニカル面での識者が多そうという理由で、本コミュにて投稿いたします。

さて、皆さんもご存知の通り本日、
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061123it01.htm?from=top
-----
NTTドコモの第3世代携帯電話「FOMA(フォーマ)」から抜き出したICカードを、別の携帯に差し込んで「クローン携帯」を作る手口で、中国など海外から不正使用したケースが少なくとも6件あったことがわかった。
-----
というニュースが報じられました。

その後のDoCoMoの公式発表
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061123_00_m.html
-----
11月23日付けの読売新聞朝刊にて「クローン携帯初確認」との誤った報道がなされております。この事象は、海外の携帯電話事業者との相互接続(国際ローミング)で海外において通話を行う際、海外の携帯電話事業者側の交換機が認証行為を実施していなかったことにより発生した誤接続・誤課金であります。
いわゆるクローン携帯の製造は、技術的に不可能との認識は従来と変わるものではありません。
-----
や、某巨大掲示板等でも、(いわゆる)クローン携帯は、以下の理由で実現不可能とする意見が大半です。

1)端末だけをクローンニングしても駄目で、電話をかけた時(“呼”発信のとき?)常に、
 電話番号←→端末識別ID
(ICCID、IMSI、Kiコード、DAPキー等のこと?ちょっとこの辺は勉強不足ですいません)
の紐付けがチェックされる。

2)電源OFF時にも端末からは常に位置情報が発信されており、同時に複数の端末から位置情報が発信されれば即座に基地局で検知され、端末が使用停止になる(が、そのような事態は今まで起きていない)

よって『クローン携帯は都市伝説である』というのが定説になっているようです。

mixiでこのニュースにコメントを寄せられていた方の日記によると、、、
上述したような認証面(電番と端末識別IDの紐付け、位置情報のユニーク性)をクリアできるシステムを丸ごとシミュレートしてしまえばクローンニングは可能である。
(擬似アラジン(スペル分らず(;;)を構築するようなイメージ?)
しかし、そのようなことを国内で行うには組織的にも予算的にも事実上不可能である、というのがキャリアがクローン携帯は技術的に不可能であるとしてきた根拠に過ぎない。
…らしいです。

これを読んでふと思ったのですが、もし例えば広域暴力団が組織的に、あるいは金銭的利益以外の目的で何らかの諜報機関(日本のものに限らず)のような組織が行ったとしたら、それだけの大掛かりなシステムの構築も不可能ではないのでは、という疑問でありました。

また何年の前に或る方の、
『絶対に身に覚えの無い料金請求であり、クローン携帯を疑う』
とDoCoMoを相手に裁判を起こして結局、敗訴した事例ですが、
http://www.jip.or.jp/tokuhou4.htm

1年以上も前(平成17年2月6日)の件なのに何故か、この、クローン携帯を積極的に取り上げてるこの団体(特定非営利活動法人 日本情報保全協会)サイトののバックナンバー頁
http://www.jip.or.jp/h-hanzaiback1.htm
に、この頁『特報?』へのリンクがございません。

ここで『何か見えない大きな力が働いているのでは?』とか言っちゃうと陰謀論者とか“トンでも”にされちゃいそうですけど。。

クローン携帯に対する、セキュリティ面、テクニカル面での皆さんのご意見をお聞かせいただければ、と思いトピ立てしました。

コメント(2)

補足。
電番と端末識別IDの紐付け、位置情報のユニーク性を管理してるのはアラジンではないようです。

電番と端末識別IDの紐付けは顧客管理系のシステム、
位置情報のユニーク性は交換制御系のシステム、
アラジンは代理店の申込受付系のシステムに過ぎないんでしたよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Security Technology 更新情報

Security Technologyのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング