ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2005年1月に生まれましたコミュの自分で食べさせてますか???

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!!!

最近思う事はいつから自分で食べる様に教えていくべき
なのかって事です。
スプーンに興味を持ち始めたら始め時って言うけど、
そこがイマイチわからず・・・。
手づかみでも食べさせたりしてません。

でもそろそろって思って最近スプーンを持たせては見るものの、テーブルにガンガン当てて音を楽しんでる感じで。
でも口に持っていく事もあるから使い方はわかってる
様子です。
これを根気よく続ければ出来るようになるのかな???

みなさんはどんな感じで進めてますか???
あと、コップ飲みはもう完璧ですか???

コメント(6)

うちは、自分で食べさせています。
本人の意思を尊重させてあげたいので
汚れてもいいわぁ!と腹をくくってます。

フォークに食べ物を指してあげたりして
持たせて食べさせることからはじめて
今ではスプーンでも食べますよ。

でも、最終的には絶対に、自分で食べるように
なるのだから、焦らなくてもいいと思いますよ〜!

コップはこぼします。全然駄目です(゚Д゚;
でも、興味はあるみたいで、手伝えば
飲めるけど一人じゃあのませられませんww
はじめまして。

手づかみも試してみたらいかがですか?
知人の保育所勤務のおばちゃんから聞いた話の受け売りですが、触って感触を確かめるのも大事な成長の過程の一つだそうですヨ。

あと私は毎月ドラッグストアでやってる育児相談に行ってるんですが、そこのメーカー勤務の栄養士さんに「フォーク」を使うように指導されました。
スプーンだと口に運ぶのに手首の返しが必要になり、フォークより使うのが難しいそうです。
うちはまだまだ私がさしてあげて子供はフォークから物を食べるだけですが、私から与えられるより自分で食べるほうが楽しいみたいです。

これまた保育所のおばちゃんの受け売りですが、育児は個人差が大きいし、早く出来たから良いとも限らないそうです。
早くできるより、ちゃんと段階を踏んで成長していくことが大切なんだそうです。
いつか自分で食べれるようになるんだし、テーブルにガンガン当てて子供なりに何か学んでいるんだと思いますよ。(うちも投げ落としたり、ガンガンやってます。)
私はそれでも良いと思ってます。

コップは何度か挑戦しましたが全くダメで、最近は再挑戦もしてません。
うちはストローでミルクもお茶も飲ませてます。
はじめまして。
うちは練習を兼ねて食事のときに
もう1本フォークをもたています。
なかなか渡してしまうと食事が進まないので、、、。
そうすると、ママの真似をして口にいれるようなしぐさをしたりするので、そうするともう1本のフォークとかえっこして
何かさして渡したり、、、。

あと、赤ちゃんににんじんの茹でたものを
持たせて、
「ちょうだい、ちょうだい」といって
赤ちゃんの持ってるにんじんをママが食べると
赤ちゃんも真似して食べたりします。

なかなか進みませんが、なんとなくわかってるような気がします。
綾子さんもがんばってくださいね☆

コップはなかなか渡すのは勇気がいりますよね。。。
確実にお着替えになるので、、。
うちはコップにたくさんの麦茶を入れてすうように飲ませています。
あとはストローで。
綾子さん、こんにちは。

うちもスプーンをがんがんして遊んでましたが
次第に、そのスプーンを
お茶碗の中に入れるような仕草をしだしたので
私がご飯をすくったスプーンを子供に持たせて
その手を握って子供の口に運ぶ、というとから始めて
今では私がスプーンでご飯をすくったものを
子供に渡したら
自分で口に運ぶようになりました。

それでも、毎回はうまくいかないので
子供の機嫌のいい時にさせてる程度ですが。

スプーンもまっすぐなタイプだと
口に運びづらいので
赤ちゃんがスプーンを握ったままで
口に運びやすい形状のスプーンを使ってます。
(これは親が食べさせる時には使いづらいので
食べさせる時には普通のスプーンです)
こんばんわ〜〜〜。

うちは食事中にあげてたら、口に入れたスプーンを握ったまま離してくれなかったので、そのまま持たせてました。
そしたらすくうまねをし始めたので、お茶碗を傾けてご飯をすくいやすいようにしてあげたら、少しすくって自分で口に持っていきました。
特にこれと言って何かを無理にさせたのではなく、やりたいときにやらせてます。

手づかみは、まだチャレンジしてないんですが、これからにんじんをゆでたやつをあげてみようかなぁ…と
せんべいとかは手でもって食べるので大丈夫かと…

ストローは口からダ〜〜〜っとこぼされてたので、お風呂に入ったときに麦茶をあげながら練習してました。
でもしばらくイヤだったので、間を空けてしまったんですが、上手く飲めるようになったので、お茶やジュース(っていってもベビー用の)はストローです。
今度はコップの練習をお風呂でしようと思ってます。
お風呂だったらいくらこぼされてもイライラしないので…
(ホントは普段もイライラしちゃいけないんだろうけど…)
◎さやかさん

コメントありがとうございます!!!
そうなんですよね・・・汚くなる事は仕方のないことって
割りきってやらないとダメですよね・・・。
ついつい自分の片付けを優先してしまって。
反省です。

もうスプーンもフォークも使えるなんてすごいですね。
うちも子どものペースでやっていこうと思いました!!!

ありがとうございます(^o^)丿

◎ちえきちさん
コメントありがとうございます。

スプーンよりフォークの方が食べやすいですよね。
すくうより刺す方が楽ですもんね!!!

パンとかせんべいとかは自分の手に持って食べてるので
茹でたにんじんをスティックにしてあげてみたりも
やってみます♪

ありがとうございました(^o^)丿

◎chikoさん
コメントありがとうございます。

食べ真似っこはいいかもしれませんね!!!
楽しんで食べれば食も進むかも!!!
やってみます。

ストローはうちも使えるんですがコップがなかなか。
汚れるって思うとついついストローに頼ってしまってます。
でもご飯の時はコップにスープとか入れてあげたりは
しててもうまく飲めません。
ゆっくり練習していきます。

ありがとうございました(^o^)丿

◎まめ♀さん
お久しぶりです!!コメントありがとうございました!!

すごいですね!!
うちはご飯をスプーンにのせてあげても「食べさせて?」的な
顔して自分じゃ食べません 笑
だからフォークがいいって言うアドバイスがあったから
ちょっと試してみようって思ってます!!

ありがとうございました(^o^)丿

◎まなみさん
コメントありがとうございます。

コップはホント出来る様になるまで
着替え覚悟でやらなきゃダメですよね・・・。
だからついつい遠まわしにしちゃってます 笑

スプーンも子どものペースに合わせて機嫌のいい時に
少しづつやっていこうと思いました!!!

ありがとうございました(^o^)丿

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2005年1月に生まれました 更新情報

2005年1月に生まれましたのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング