ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バレーっ子の親の集いコミュのはじめましては、ここに。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
私自身、現在は以下の子供達がバレーを行い、楽しんで(苦しんで?)ます。

長男:中学3年生(中学1年春から始め高校でも行う予定)
長女:中学1年生(小学5年夏から)
次女:小学3年生(今春から個人的に指導予定)

私はと言うと、バレー馬鹿に今では親馬鹿?も加わり、以前より娘の中学で外部コーチを行ってます。
(それ以外に家庭婦人やソフトバレーチームの監督もしてますぅ・・・)
ついては親の立場と、指導者の立場の両面が理解出来ると共に、直接の指導者ゆえ抱える問題も。。。(^_^;)

宜しくお願いします。

コメント(119)

>チョコバナナ さん

はじめまして。
小学生の子供が一生懸命にボールを追う姿には、我が子はもちろん、他の子まで応援してあげたくなりますよね。

今後、何でも結構ですので、何かあれば気軽にアップしてください。
宜しくお願い申し上げます。
↑↑↑
くまたかさん
ありがとうございます(^-^)
うちのチームには、指導者の方が3人いて、3人とも違う指導方法だったりで、子どもが混乱したりするんです。直接の指導者に聞きにくいことなどを、聞かせてもらいたいです。なお、mixi初心者の為不馴れな点があるかもしれませんがよろしくお願いします。m(_ _)m
はじめまして。
小5の娘が去年から、バレーを始めました。6年生がいないチームで、なかなか一勝までたどりつかないですがみんな頑張っています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
>たままる さん

ご挨拶が遅くなりました。(^_^;)
もうだいぶ古い話になりますが、私の娘も、小5でチームに入った時は、翌年の全国大会を目指し5年生を中心としたチームでしたので、ボロボロだったように記憶してます。(なんせ入部したてで、サーブも怪しい娘がコートに立ってましたし。。。)
でも指導者に恵まれていた事もありますが、翌年は皆の頑張りで、全国予選は県2位(1位のチームは全国大会2位)に終わり出場を果たせませんでしたが、関東大会では結果を残させて頂きました。

そう言った意味では、まだまだこれからですので頑張って応援してあげてください。
はじめまして〜わーい(嬉しい顔)Na-Naでするんるん

ジュニアバレーで語りたいですウッシッシ

よろしくお願いしま〜す手(チョキ)
はじめまして!
長男中2、次男小5でともにバレーやってます。
長男が小4のときにバレーを始めたのがきっかけで、次男もジュニアに加入しました。

中2の長男はキャプテンになったのですが、部員不足で大会出場もやっとな状態で、今回の新人戦は他の部から人を借り、今日初めて6人そろっての出場でした。男子バレーは過疎状態が多いですね・・・

来週は小5の次男がモルテン大会です。6年生のメンバーと大会参加はあと2回なってしまいました。一日一日大事に練習を積み重ねて行きたいと思います。
>リン さん

はじめまして。
最近、チェックし忘れてました。。。(^_^;)

最終学年の小学生にとって、残りの大会は少なくなってきましたね。
変な話を記せば、キラキラと光る瞳でボールを追う姿を今のうちに、しっかりと見ておいてあげて欲しいと思います。
と言うのも、中学にもなると徐々に本格的に思春期(反抗期も)を向かえ、部活での人間関係やら何やらで純にボールを追うだけにならない事も多く。。。(^_^;)

進学に関しては、進学先により部活の活動状況もいろいろありますので悩む事もありますよね。

今後とも宜しくお願いいたします。
>ごめんなさい さん

はじめまして。
男子バレーは地域にもよるのでしょうが、比較的、どこもメンバー集めに苦労してると伺います。
今回のオリンピック出場で、来春、進入部員が入ってくれると良いですね。

今後、宜しくお願いいたします。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
小6.小3のバレー娘がいますexclamation

チームの存続が大きな課題で、とても悩んでいます泣き顔

いろいろアドバイスいただけたら・・・って思ってますさくらんぼ
よろしくお願いします富士山
はじめまして、小5の娘を持つ父親です。実はこのコミュには約一年半前に入りました。ところがご挨拶するまもなく、小1から入っていたチームを辞めてしまい、ご挨拶のタイミングを逃してしまいました。そしていろいろな事がありながら、先月からやっと新しいチームでバレーボールが出来るようになりましたので遅まきながら、はじめましてのご挨拶をさせていただきました。宜しくお願いいたします。
>アリッチさん

最近ではなかなかコメントも少なくチェック出来てなく、返信が遅れてしまいました。
チーム存続の課題とは、やはり部員数の問題なのでしょうか?
もし部員数だとすると、バレー界の課題でなんとかしたいですよね。

具体的に何かありましたら、何でもかまいませんのでトピックを立てて聞いてみてください。
宜しくお願いします。
>hideさん

お子さんは、新たなチームで再出発ですね。(^_^)
十分に基礎は出来ているかと思いますが、やはり指導方針や要求技術が指導者によって違いますし、技術の伝え方が変わるかと思いますので、慣れるまでは時に通訳(解釈)が必要かもしれませんね。

今では私の子供も高校や中学生になってますが、やはり進学の度に指導者が変わり、最終的には自分で帰結出来るのですが当初は戸惑いはあるようです。

最近ではコメントも減りチェックも疎かになっていますが、時折目は通しておりますので、何かあれば気軽にコメントを書いて頂ければと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
初めまして。
中学2年生(新3年生)のムスコが男バレをしています。
自分はママさん(京都では6人制です)をしています。
先日、府下大会も終わり近畿大会を目前に敗退してしまいました。
あとわずかな部活も精一杯 頑張って欲しいと思っています。

どうぞ宜しくおねがいします。
はじめまして。
中学2年の息子と小学5年の娘がバレーボールに夢中です。
私はバレー経験者ではないので、教えることはできませんが応援は頑張ってます!!
よろしくお願いします。
>まちゃみ さん
はじめまして。
新三年生という事は、部活での活動はあと半年くらいですね。
私の経験では、引退を意識したこれからの数ヶ月が、一番技術的に伸びる気がします。
勉強との両立で大変かと思いますが、悔いの残さぬようフォローしてあげてくださいね。

何かありましたら気軽に何なりとトピック立てるなりコメント残してください。

>まぁたん さん

はじめまして。
我が家では長男が中1からバレーを始めると同時に、長女も小5でバレーを始めました。そして今でも本気のバレーをしております。
さすがに今では体格も体力も当時とは比べようもないのでしませんが、当時、暫くは家の中でもパスをしていた事を思い出します。

今後何か質問などがありましたら、コミュの中には様々と経験者がいるかと思いますので何なりと聞いてみてください。
こんにちは☆
はじまして!

小四の娘が2008年11月からバレーを始めました。
週5の活動で、土日はほぼ毎週試合が入り、親子でヒーヒーいってます。でも楽しいです。
どうぞよろしくお願いします♪。
>ともともさん

はじめまして。

週5に毎週末練習試合ですかぁ。。。気合入ってますね。
大変だと思いますが楽しまれているようですので。。。(^_^;)

将来、続けていく中には苦しい時もあるかと思います。
でもそれを乗り越えやり抜いた先、年を経た時には大変良い思い出になっているかと思います。
頑張ってください。
はじめまして。
(・・・といっても、くまたかさんってジュニアバレーコミュで
お見かけいていたような・・・?)

娘も、今春、中学生となり、バレー部へ入部しました。
小学時代も色々な壁を乗り越えてきましたが、中学でも熱血な指導者の元、
勝つためには手段を選ばない!!というチームへ入ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
保護者も熱が入っている方が多く、これからの3年間が不安です。

子どもの為には親も頑張りますが、気持ちが揺れてしまうことがあるかと思います。
バレーっ子の親の皆さんと色々な情報を共有しつつ、子どものサポートを良い方向で手伝えるようにしていきたいと思っています。

宜しくお願い致しますハート達(複数ハート)
>mikiっぺさん

はじめまして。(^_^;)

小学生のクラブチームと中学の部活では、部活そのものが学校教育の一環の枠組みに捉えられ若干(思いっきり)勝手が違う事(良い意味でぬるい?)もあるのですが、かなり本気の指導者がいる学校に入られたのですね。

確かに大変だとは思いますが真剣に怒られ涙する環境は、普通の人は、長い人生の中でもスポーツを行っている間だけだと思います。
ついては真剣に取り組まれる環境を享受し、出来る限りお子さんをサポートしてあげてください。
何かあれば、気軽にトピも立ててください。
今後、宜しくお願いします。

はじめまして!

娘(高1) 小学校3年からはじめて現在、高校でも入部しました。
息子1(中2) 小学校3年からはじめて、今もやってます。
        ただし、男子バレー部を作るといって小学校から連れ添ってい
        る3人で、女子に混ざって奮闘中です。
息子2(小3) 少ない男子・・・なので・・・レギュラーでがんばってます。
私(44) バレー経験なし・・・現在、あまった時間で教えてます。
      今年、B級審判取得にむけ勉強中です。
母(??) 小学生でバレーをやっていたらしい???C級審判もってます・・
      が・・・試合で吹いたことがありません。

こんな、家族ですけど・・・
よろしくお願いします。
>いのパパさん

はじめまして。
お子さん3人ともバレーを行っている訳ですね。
私も子供は3人で、上2人は本気バレーをしているのですが、末娘は上2人を見ているが為にバレーはしなさそうです。。。(^_^;)

娘さんが高1と言う事は、私の娘と一緒です。
いずれ春高?で会えると良いですね。

今後、宜しくお願いします。
>しぃちゃま☆〃さま

小学生バレーは、送迎等を含め親の協力がないと立ちゆかない事も多く、親としては大変ですよね。
でも、、、時を経て、手が掛からなくなると、きっとそれらが良い思い出(苦笑いの思い出かも??(^_^;))となるかと思います。
と言うか、良い思い出になると信じ頑張ってサポートしてあげてください。

今後、何か困難や、質問があったら気軽にトピ立ててくださいね。
宜しくお願いします。
初めましてるんるん

小5の長女(小3の秋から)
小4の次女(小3から)  
監督の夫 (今年からの新任監督)
小1の長男(チビマネージャー)こちらはほとんど役にたたず・・・(笑)
の4人ををかかえexclamation & question日々奔走中です走る人

私自身はバレーの経験はなく、ただ見よう見まねで応援をしていましたが、
とうとうはまりにはまってしまいましたぴかぴか(新しい)


こんな家族ですが、どうぞよろしくお願いいたしますうれしい顔
>つるりん☆ さん

またまた一家総出でバレーですかぁ。。。
素晴らしい。。。

バレーっ子の親も大変ですが、指導者のパートナーも大変ですよね。
それプラス旦那さんは我が子の指導者、、、数年後には主力選手の指導者のパートナー兼父母な訳ですよね。。。
ともすると苦労もあるかと思いますが、頑張ってくださいね。

ちなみに私の場合、中学部活の指導を行っており、今春まで娘が在籍しておりました。
そう言った意味では、フィールドは違いますが状況を何となく勘案出来ます。
(^_^;)

今後とも宜しくお願い致します。
はじめまして。小3と小4の娘がジュニアバレーに所属しています。
小さいながらも妹はコートに入れていただいています。写真左。
先日県大会出場が決まったときは涙涙でした。
姉は方耳がまったく聞こえない重度の難聴ですが、みんなと楽しくバレーを
しています。(写真右)
私はカメラとレンズ3本を方に肩かけて、
ギャラリーから応援団長をさせてもらっています。
6年まで怪我に注意し、元気に続けられるよう頑張ります!
どうぞよろしくお願いいたします。
>どろんまんさん

はじめまして。
ホント、小さな子供の真剣なまなざしや取り組み姿勢は、見ていて微笑ましいですよね。
今回、写真を拝見し、どろんまんさんのお子様への愛情を感じました。
と言うのも、大きな望遠や広角レンズを携え、交換しながら一瞬を狙い撮影するのって、以外に大変な労力かと。。。(もしかして苦もなくしているのかもしれませんが)

今後とも宜しくお願いします。
はじめまして。
小3(2年から)娘
5歳(4歳から)息子
0歳 息子(1歳からボールで遊ばせる予定 笑)
週5回の練習でクタクタになりながら頑張ってますあせあせ(飛び散る汗)息子は初めは遊び半分で入りましたが、最近ではサーブが安定して入るようになり楽しくなってきたみたいです手(チョキ)娘は監督にしぼられながらも頑張ってます、宜しくお願いしまーす手(チョキ)
>大阪リーサルウェポンさん

娘さんの小2からでも早い方かと思うのですが、息子さんは4歳からですか。。。
そして次のお子さんは1歳からなんて。。。
まさにお子さん全員が将来は、バレーにおける良い意味でのリーサルウェポン??(^_^;)

本当に将来が楽しみですね。

今後とも宜しくお願いします。
はじめまして(ノ´∀`*)
長女中2バレー歴6年(リベロ)
次女小2バレー歴2年 の母です♪♪

私自身はバレーボールは経験がありませんが、子供を通して、日々熱く燃えています!!

今の悩みは、長女の進路です.....(;´д`)
バレーボールを続けるならば、中途半端な学校ではなく、きちんと力を入れて頂いている学校に進みたいそうで.....でも、学力が付いて行かれるか不安です(泣)

次女は、まだポジションも決まっていないので日々、基礎練習に励んでおります(笑)
どうか、飽きずに続けて行かれるように応援して行きます!!
何か良いアドバイスがありましたら教えて下さい(*´ω`*)
はじめまして。長女(小4)が所属してるチームでコーチをしています。
僕自身のバレー歴は中学、高校だけで何となくクラブ活動をしてる程度でした。
そんな大して知識や技術や経歴も無い僕が、とある事情から地元では常勝で伝統あるチームにコーチとして入ったのですが、これまた色々な事情があって監督、コーチ、部員が一斉に辞任や卒部で総入れ替えになり全くゼロからの新チームになりました。(ちなみに円満な辞任でした)
しかし、それから1年半、全く勝てないチームで悩みもがいて手探り状態が続いている最中です。
弱輩コーチですが皆さんのお話を聞いて勉強していきたいと思っています。
よろしくお願い致します。

ログインすると、残り88件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バレーっ子の親の集い 更新情報

バレーっ子の親の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング