ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神戸中華同文学校コミュの中華同文学校卒業生の進学先

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 40届のけいといいます。この4月から息子が中華同文学校に入学するので、昨日説明会に行ってきました。

 そこで「学校簡介」という学校紹介のパンフレットをもらいましたが、少しビックリ。なんと過去5年間の卒業生の進学高校状況一覧が書かれていました。それだけならまだしも、過去5年間の卒業生の国公立大学の合格状況も書かれていました。

 主な高校、大学を抜粋しますと

 過去五年間の高校進学先(一部抜粋)

2004年3月卒(59届)
 神戸(総合理学)1、神戸(普通)7、御影7、葺合(国際)1、兵庫4、長田2、関西学院2、甲南高1、報徳(特進)2、岡山白陵1、清風南海1、四天王寺1

2005年3月卒(60届)
 神戸(総合理学)3、神戸(普通)6、御影5、葺合(国際)1、兵庫1、姫路西1、関西学院1、報徳(特進)2、清風理数1、四天王寺1

2006年3月卒(61届)
 神戸(総合理学)2、神戸(普通)5、御影7、兵庫1、報徳(特進)1

2007年3月卒(62届)
 神戸(普通)5、御影4、兵庫2、関西学院1、白陵1

2008年3月卒(63届)
 神戸(総合理学)1、神戸(普通)1、御影4、葺合(国際)1、兵庫1、四天王寺1

過去五年間の主要国立大学合格状況(一部抜粋)

2003年3月
 福井大(医)1

2004年3月
 東大1、京大2(うち医1)、福井大(医)1

2005年3月
 大阪大2、神戸大1

2006年3月
 東大1、福井大(医)1

2007年3月
 京大1、大阪大2、神戸大1、北海道大1、九州大1、宮崎大(医)1、

2008年3月
 東大1、京大3、大阪大1、神戸大2、徳島大(医)1

 一昨年、昨年は一流大学にかなり多数合格していますね!この二年間の大学進学状況は中華同文学校始まって以来の実績でしょうか?一学年で80人くらいなのに、これだけ一流大学に合格するって、普通の公立中学では考えにくいことですね。逆算すると、59届〜60届あたりがかなり頑張った結果ですね。59届、60届は高校進学に関してもかなりの好成績ですね。ただ、63届の高校進学状況がもう一つなのが気になりますが、人数の少ない学年だったのでしょうか?

 私は40届のおじさんです。最近の若い同文の卒業生の皆様、この辺の状況ご存知でしたらコメントください。

 ちなみに40届は卒業生99人で以下のとおりでした。

 高校進学状況
 神戸6、御影9?、兵庫1、甲陽1、白陵1、関西学院1

 大学進学状況
 医学部7人(国立4人、私立3人)

 この当時の医学部は今ほど難関ではありませんでしたが。

コメント(4)

医学部だけでパンフレットに載せられるのは光栄ですね。高校の影響も大きいと思います。長田や神戸は毎年東大、京・阪・神や医学部に進学する人をどんどん出してきますよね。
ろばーとさん
 配布されたパンフレットは全部の国公立大学合格状況が書かれていました。医学部だけがパンフレットに載っていた訳ではありません。私が旧帝大+神戸大+医学部だけを抜粋しました。
 高校の影響が大きいとのことですが、59届と60届の高校進学状況も優秀なのはなぜでしょう?しかも中華同文卒に限らず、私の出身高校の神戸高校ではトップ層は現役で東大京大国立医に合格しますが、中堅層は現役で地方国立一般学部か関関同立または一浪で阪大神戸大一般学部、下位層では一浪でも関関同立も怪しいです。ですから、神戸高校でも上位にいないと一流大学の合格は難しいと思います。59届や60届は高校の成績も上位だったのかもしれませんね。

葉っぱさん
 一学年50名くらいですか?どうしてそんなに少なかったのでしょう?途中で公立の小中学校に転校したり、私立中学を受験した人が多かったのですか?
僕は61届なんで最近の中華同文の進路は結構詳しくないことはないんですが

63届は元から人数少なかったですよ。40数名しかいなかったです。これは偶然たまたま人が少なかっただけですよ。
今は小学4年生以下が80名で飽和状態で転校してくる子の枠すらない状態だそうで

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神戸中華同文学校 更新情報

神戸中華同文学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。