ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ポール・リード・スミスコミュのPRSに合うアンプ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
僭越ながらトピックを立てさせていただきます。

さて、ボクはPRSをマーシャルに繋げて弾いているんですが、ふと疑問に思うことがあります。

「果たしてマーシャルでPRSの音響特性を忠実に引き出しているのか?」と。

要するにもっとPRSに合うギターアンプがあるのではないか?と、思ったのであります。まぁ、PRSはアンプを選ばないギターだと言えばそれまでですがね(汗

サンタナはご存知の通りメサブギーを使ってますし、ポール・リード・スミスご本人はKochを使っておりました。

ボク個人としてはフェンダーの小型チューブアンプあたりがPRSの音色のバリエーションが引き立つんじゃないかと思っていますが、今ひとつ確信が持てません。

そこで皆さんにPRSに合うアンプが何が良いのか教えて下さい。また、どんなアンプでPRSを鳴らしているかも教えていただければ幸いです。

コメント(43)

こんばんわ。
H&Kって使ったことないんですが、
そういう特性なんですね!
機械があれば是非鳴らしてみたいです。
ヒュース&ケトナーですか。歪みに関しては良さ気ですね。クリーンチャンネルにした場合はどうなんでしょうか?
まさのびさんへ
H&Kは完全独立チャンネルをもっているので
ゲインを含まないクリーンはとてもきれいな音がしますよ。
現在手元にはH&KのTubemanしか持っていませんが、
これも同じく独立チャンネルなので、スタックアンプ同様
いい音がしますよ。
>hamaさん

そうでしたか。ありがとうございます。ライブでPRSを鳴らす場合ならH&Kがかなり有効だということが分かりました。

それにTubemanだったらアンプが持ち込めない場合でハコにJCしかない時なんかに持っているとかなり助かりそうですね。宅録でも使えそうですし。
こんちわ。
私もJCM900派です。
デイブナバロのマネじゃ無いんですけど。

PRSのまとまったマイルドな感じが、丁度良く暴れてくれるんで気にいってます。
こんにちは。

私は普段マーシャルのDSL100とメサブギのStudio22+を使っていますが、今日ひさしぶりに秘蔵のDr.Zを鳴らしてみました。

Dr.ZはMAZ-38というコンボで、パワー管にEL-84×4、プリはなんだっけかな?、あとPoint-To-Point配線の上、12×2のセレッションが入っているモデルです。

重さ30キロ以上あるので、どこにも持ち出すことができずマーシャルのキャビ代わりとして使っておりました。

今日、PRSをつっこんで鳴らしてみるとそのエクセレントなサウンドに驚き!クリーンからクランチまでキレイに鳴ってくれました。ちょっと古めのロックをやるんだったら、ばっちりな音なんでしょうね。ひさしぶりに鳴らしてみてほれぼれしちゃいました。

ですが、ハードロックには合わないかな?ブルースロックにはばっちりでしょうね。

このアンプ、重すぎて移動するのに難儀なのと、ハードロック系の音楽には合わないので、マーシャルのキャビがきたら売却する予定なんです。

もったいないけどね。
>Jumpalpsさん

Dr.Zのアンプはかなり良さ気ですね。PRSのポテンシャルをかなり引き出してくれそうです。
>Jukeboxさん

実はボクもFenderの小型アンプが一番PRS本来のポテンシャルを引き出せるんじゃないかと思っていたんですよ。ありがとうございました。
>Jukeboxさん

ボクはPRSを使う前はレスポールを使っていたので始めてPRSを使った時は確かに「アレッ?」と、思いました。音の分離が凄く良いんですよね。あの感じに慣れるまではちょっとだけ大変でしたが、これからもPRSの潜在能力を出せるように精進します。

時にボクの欲しいPRSはベタですけどCustom24のヴィンテージイエローですね。それからSantana?も欲しいかな?
ども、書き込み失礼します。。

僕はJCM2000(TSL100)でcustom24をならしていますが、クランチ、クリーンには結構満足してるかな。

ただ、歪みがイマイチな感じがします。
日々、音作りに悩む毎日ですよww

試してみたいのは、ハイワットとかかな〜!?綺麗なしっかりした歪みが出そうですよね!?

ケトナーも良かったですよ〜(試奏済み)

あと、個人的にあこがれのアンプ、BADCATww
>風天屋さん

PRSはアンプで強く歪ませてもバッチリ応えてくれるギターだと思いますが、やはりギターそのものの本質はパワーがあるクランチトーンで得られるとボクは思っているのですよ。

そういった意味でhiwattやBadcatあたりなんか良いのかもしれませんね。
かなりクセのある組み合わせなので参考になるかどうか。

ギター:
シングルカットサテントレム(オールマホガニーのやつ)

アンプ:
オレンジ、タイニーテラー

キャビネット:
マーシャル1912(15インチ一発)

で鳴らしてます。「オレってサンタナ?」と妄言を発してしまいそうな音でいいです。

タイニーテラーに限らず、チューブアンプをクリーンにセッティングして、お気に入りの歪みモノで鳴らすってのもかなりいいねえ、って思います。私の場合はイリッチを歪み箱として使ってます。ビッグマフを繋ぐと、それこそ「オレってジミヘン?」な音でいいです。

PRSって、エフェクター多用派の方にもお奨めできるのがいいですね。
はじめまして。

アンプクリーン。ひずみRATです。
下品ですみません。

別スレに書いたとおりギタシンがついているのでリア以外ほぼ使いません。
自分でもわかっていますが邪道です。

真面目な話アンプは別に何でも良いと思います。
>六弦天使さん

PRSは意外と出力はないと思いますよ。だからギンギンに歪ませてもクリアーな感じが損なわれないんだと思います。

まぁ、実際数値計ってないので何とも言えませんが、使用感からしてそう思います。
CE22からBOSSのGT-6を通ってJC-120もしくはJC-20で鳴らしてます。それまではロック系だったのでJCM900でしたが、フュージョン系をやることになりJCM900を手放してしまいました。JCM900を所有していたことからも分かるかと思いますが、立ち上がりの早い音というか、ギンギン抜けてくる音が好きです。JCM900と同じとまでは行きませんが、JCでも近い音は出る!と信じてがんばってます〜。
はじめまして 自分は ほとんどスタジオ(レコーディング)での音だしが多いので
いわゆる マルチで音作りをしてます(ZOOM 9.なんたら とか いまや知ってる方
もすくない ジェンセンとか)んで キャビネットシュミは当然使ってますので ライブでは 別プログラムをくまなくてはいけなくなります。う〜ん めんどくさいし なんとかならんもんかな〜?と考えてたところ なんと クレートのTX-15にぶちあたりました!こいつは もともと ストリートミュージシャン向けに 設計されてるのできわめて 音響特性上 ライブハウスの モニターに近いです。んで それのCDインプットに プラグインすると ほとんど アンプシュミでつくったのと 同じ音が出て来ました。値段も安いので 現在2台使って ステレオでならしてます。
音量も よほどラウドなバンドでなければ 充分です。いちど おためしあれ〜!
 アンプについておたずねします。

 今まで、ギターらしいギターを使った事が無く、今回初めてPRSを買いました。せっかくのギターですので、ギターアンプで鳴らしたいと思っています。
 
 そこで、家庭で使うことを前提として(30wくらいまでのもの)でお勧めのアンプはありますか?

 ちなみに、今はデジタルミキサー(MTR)からモニタースピーカーで鳴らしています。
>カズさん

こんばんは。そうですね。家庭で使うことが前提でしたらFenderから最近出たSuper Campなんかどうですか?

宅録でもかなり使えそうですよ。
>カンガルーさん

 お返事、ありがとうございます。ヒュース&ケトナーのアンプはボクも良いなぁって思っていました。家庭用アンプだとエディションブルーというアンプをお店で見たことがあります。

 マトリックスというモデルやスイッチブレードというモデルも興味ありますが、あまりエフェクターの類が内蔵されているアンプは使いこなせないような気がして、ちょっと敬遠気味です。

>まさのびさん

 お返事ありがとうございます。Super champというモデルですね。見た目的にいかにもフェンダーのアンプという感じが所有欲をそそります。フェンダーのアンプというと、イメージとしてシングルコイルとのマッチングというイメージなんですが、PRSでも合うんですね。

 実物を見たことがないのですが、機会があったら楽器屋さんに行って音を出してみたいと思います。 

 
>カズさん

あ、ボクはSuper Campと書いてましたね(汗

Super Champです。失礼しました。

>えんちゃんさん

今日は。初めまして。ホント、PRSは使うアンプを選ばないというか、どんなアンプでもそれなりの趣きのある音がしますよね。

それでもボクはFenderの小型アンプあたりが一番PRSのポテンシャルを引き出すのではないかと思っているんですよ。

スピーカーは12インチですか。そうですね。PRSのレンジのある音は12インチくらいのサイズがベターですよね。

時にチャンピオン110って、真空管は入っていましたっけ?

LPカスタムからの流れでTRIAXIS+JCM900キャビ使ってます。六弦のバランスは良いですが歪みを上げると若干音が潰れるように感じます。
Podx3を購入したので色々試したところ自分の好きな音はRectifierで出せました。上から下まで芯のある音が出ます。あくまでシュミレーターですけどね^^;
ボクはFENDERのTHE TWINで鳴らしてます。
BOOGIEのMARVERICKも持ってますが、THE TWIN
のほうが気持ちいいです。
マッチレスヘッド経由で鳴らしてますが、個性が強過ぎて音が暴れる傾向にあります。
個人的にはマーシャルが気持ち良いですね〜。
 かなり前にこのトピで家庭で使えるアンプを探していますとお話しさせていただきました。

 現在、CarrのMercuryを使っています。

 PRSと合うか合わないか、というよりは家で鳴らせるか鳴らせないかという観点で選んだアンプですが、相性は悪くないと思います。

 もともとクリーンからクランチが得意のアンプで、ギターの音が素直に出てくる感じです。歪みはそれほどでもないので、歪ませるときははShigemori Stone Drive Customを使っています。
自分はマーシャルですが、ピックアップにもよるんじゃあないですかね。

ドライなピックアップにドライだと、耳が痛いし、なのでウォームなピックアップがついてる自分は今はJCM800ですね

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ポール・リード・スミス 更新情報

ポール・リード・スミスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング