ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK杯【将棋トーナメント】コミュの4/19【阿部隆八段×千田翔太七段】はいかがでしたか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4/19放送分
1回戦第3局

先手:千田翔太七段
後手:阿部隆八段


解説:斎藤慎太郎八段

棋士、棋譜、解説などについて、感じた事を自由にお話しましょう。

コメント(7)

千田翔太七段は、対戦の時はマスク姿でしたので、コロナウイルス騒ぎになった頃の収録だと思います。これからの対局はマスク姿での対戦多くなるか、将棋盤の上に、フイルムで仕切りでの対戦なるかなと思う。さて、阿部隆八段の4五歩から角の交換への誘いからかな。斎藤慎太郎八段の変化解説も詳しかった。千田七段の4六飛切りからの決断から、持ち駒の桂馬の使える場所が多かったので、阿部八段の早々の投了で先の手が見たかった。将棋の決め手のポイントが分からなかったです。
▲57銀はソフトの手なんですかね? 銀桂交換なら銀を持った方が良くなると思うのは素人の私だけだったみたいで…   …それにしても新年度開幕から3局、詰みの段階まで行かずの投了は何とも言えないところです。
そんなに悲観するような大差でしたでしょうか。将棋ソフトをお持ちの方、どれくらいの点差だったか教えていただきたいです。
>>[3]
私はまだ中盤までしか見てないんですけど、某掲示板のカキコミに情報がありました。
やねうら王だと+1200ほどらしいですねあせあせ
1200点がどのくらいの局面なのかって視聴再開してさっき見終わりました。

千田七段のうまい切り返しや味のいい手が連発してて、投了時でもどーも数値以上に見込みなさそうみたいでしたね。
>>[5] ありがとうございます。1200ですか。予想以上でした。やっぱり逆転はなかったですか。
>>[6]
うーん、どうなんでしょうね?
1200点は通常は互角→指しやすい→有利→優勢→勝勢→必勝→メイト(又はカンスト)のうち勝勢に近い優勢ですけど、悪手1手でイーブンや逆転になる範疇だと思います。

ヨユーのあるチダンザ七段にくらべるとアベリュー八段は秒に追われながら何度もあわてて指してましたから、個人的には勝勢〜必勝判定出ててもおかしくないと思いました。
私はNHK杯みるだけで将棋指さないので信頼性ない感想ですけどあせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK杯【将棋トーナメント】 更新情報

NHK杯【将棋トーナメント】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング