ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK杯【将棋トーナメント】コミュの2/14【行方尚史八段×千田翔太五段】はいかがでしたか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2/14放送分
準々決勝第2局

先手:千田翔太五段
後手:行方尚史八段

解説:谷川浩司九段

棋士、棋譜、解説などについて、感じた事を自由にお話しましょう。

コメント(5)

こんなに面白い将棋は本当に久しぶりだと思っていたのですが、、、全くコメントがないので、それほどではなかったでしょうか。
いずれにしても、千田五段の才能あふれる指し回しに、次戦以降も期待します。
途中からテレビ観戦しましたが、千田五段の攻撃が続いて最後まで行くかどうか、そして行方八段の反撃がどこから始まるのか注目して見ていました。

必勝形になる前の行方八段の反撃と千田五段の粘り攻めと守りの繰り返しで、秒読みになり行方八段の方に詰み筋が有ったとは!!

結局は千田五段の指運が少し優ったのでしょうか?
面白かったです。
千田五段が攻め、3四歩が実現した辺り攻めが決まったと思いましたが、行方八段の飛車うちから反撃、最後は詰むや詰まざるや(詰みがあったようですが)
早指し将棋の魅力が出たと思います。
谷川先生の解説はやっぱり上手いですねー、分かりやすくてよかったです。

駒動かさずに感想戦してる二人への清水さんのツッコミも最高。テレビ棋戦ではとても大事なことです。 

甲斐三段は眼鏡に戻してたけどなんでだろう?
NHKは知りませんが、動画で見て来ました。

森門下と、清水や相手棋士などへのある共通点が見える面白い動画だったので、
書き込みします。

20代後半時
「解説 故村山、聞き手 清水」
 
村山 「ここで飛車をとられると詰んでいるんですよね」
清水 「・・・・・はあ・・・・・」

今回の将棋

千田 「ここ(48)に角成で、金を打てば・・・・」
行方 「あ、そうだそうだ」
清水 「どうすれば」

と言いながら、清水は、行方が、48に銀を打つあたりで、要約気づくような感じ。
光速の寄せのダニーは、千田のジェスチャーのくだりで気づく。

結論1.

森門下が詰みを発見した時に、清水はいつも「ついていけない聞き手女流」という構図。

次に、森門下の特徴して「勝ち」「角」「自玉が危険」「相手へこます」というのがあります。

山崎 VS カズキン の将棋(ぼやき感想戦)で有名

カズキン 「山崎説によると、ここで86角が有力じゃないかという話。僕はそうは思わない」
山崎   「いや、負けにしたと思いました」
。。。。。。
カズキン 「あ、香車がある」

結論2

森門下は、自分が勝った後に、実は自玉が危険だったと相手に伝えては、それが「角」がらみで
ある事を伝えては、それを聞かされた相手棋士がへこむという構図。


それにしても、行方 A 、千田 C1 なのに、A が C1 に、11手詰めを逃したと指摘されて
へこまされる図式というのは、行方が不出来だったと言うしかないと思ってしまう。

さすがに、33手詰めを逃したっていうなら仕方無いが。
まあ、打ち歩詰めの筋を警戒していた結果だと言うがね。





ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK杯【将棋トーナメント】 更新情報

NHK杯【将棋トーナメント】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング