ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK杯【将棋トーナメント】コミュの12/9【屋敷9段×畠山7段】はいかがでしたか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

12/9放送分
3回戦第2局

先手:屋敷伸之(9段)
後手:畠山鎮(7段)

解説:三浦弘行(8段)



棋士、棋譜、解説などなどについて、
感じた事を自由にお話しましょう^^



コメント(11)

矢倉の戦いになりましたね。
銀桂両取りを防ぐ畠山七段の8四角が質駒になり、最後に勝敗を分けたような。
矢倉戦は、玉頭付近が主戦場になりやすく胃が痛いですね(笑)
屋敷九段、失冠後ずいぶん鳴りを潜めていたけど、A級昇級とともに蘇えってきた感じ。
9二飛からどう手を作っていくのか楽しみでしたけど結局負担にしかならなかったんですかね。
それと三浦八段はもう解説に呼んで欲しくないかな。スポンサー要らずの国営放送(?)とはいえ人選はお願いしたい。ぼそぼそ言ってるだけでほとんど聞き取れない。
さらには詰むや詰まざるやのとこで自宅のエアコンの話はないわw

余談ですがNHK杯前の将棋講座の詰将棋、つるのさんは本当にあの短時間で見えちゃうんですかね。それとも台本かな?
見えてるとしたら三段は伊達じゃないんだな。自分が弱すぎるだけかもですが。
屋敷さんは優勢ながら寄せに踏み切るのが早く、さすがトッププロだと思いました☆
この前の詰将棋は僕も10秒ぐらいでわかりました!!

二段の僕で10秒ですから、三段のつるのさんもあの時間で出来て不思議じゃないですよね。
>3,5
私は初心者で5手詰はまだまだ難しいんですが
岩崎さんも初心者と言いながら5手詰をあの短時間で解けるのが不思議です。
三浦八段の解説は、「うん・・・」とか「そうですね」ばっかりで、踏み込んだ説明がなくわかりにくかった。
聞き手の矢内さんが、「先生一人で納得してないで解説を・・・」と催促する場面がありましたね。
三浦先生めっちゃ好きなのになぁ


A級棋士だからもっと自信もっていいと思う
>>[003]
つるのさんは
三段と言っても

正式な三段だからだと思いますよ


町道場の3段とはまたレベル、手合いが違うのではと思います
中盤の後手2五歩が反撃の糸口になってしまったような…
単に6四歩〜6五歩の攻めの展開が観たかったなぁ。
皆さんおっしゃるように、三浦八段の解説…ですね
感想戦で両対局者がハッキリ喋るので、スッキリしました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK杯【将棋トーナメント】 更新情報

NHK杯【将棋トーナメント】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング