ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

未熟児ベビーちゃんコミュの勇気付けられた言葉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
不快に思ったかたがいたら申し訳ありません。

私は予定日より1ヶ月早く陣痛がきて、そのまま自然分娩しました。
娘は1ヶ月早く生まれた割に、ずっと「大きめです」と言われてたからか、未熟児とは言わない体で生まれてきました。


が、やっぱり周りの子に比べると成長はゆっくりです。



と、ここで本題です。

私の行っていた産婦人科の先生は、生まれたとき未熟児だったそうです。
700グラムで生まれて、今は産婦人科の院長先生をしています。

私が陣痛が始まってしまい、先生に「どうしよう」と涙ながらに訴えた時、先生が

「大丈夫。僕だって700グラムで生まれてきたんだから」

と言ってくれた言葉にすごく勇気付けられました。



もうすぐ友達に子供が生まれそうです。
体に何か異常があるらしく、今30週ですが、もう帝王切開の日が決まっていて、2週間後には出産をします。

何か勇気付けられる言葉を考えています。

でもナカナカ思いつきません。

何を言ったら友達は少しでも楽になるのか・・・
何か意見を聞かせてください。
よろしくおねがいします。

コメント(28)

 うちの娘が産まれた時も(27週748g)、やっぱり「お前を選んできたんだよ」と言われました。
 選ばれたんなら娘の期待に応えねばと思ったものです。

 あと、看護師さんに「目の前のことをひとつひとつ丁寧に片付けていきましょう」とも言われました。

 後遺症や持病がいくつか重なっていて、端から見たら多少大変そうに見えるらしいですが、気が滅入ったり焦りそうになった時は、この言葉で立ち止まれます。
私は、
大変に産まれても、守ってくれるお母さんだと信じてアナタを選んで産まれて来たのだから、大丈夫ょ!アナタなら、赤ちゃんを守ってあげる。この看護婦さんの言葉に、かなり励まされました。

700gで、先生になってるなんて!是非、そんな先生にあってゲンキをもらいたいです。ちなみに、我が息子は、600gで、この世に誕生しました。

でも、それには、きっと大きな理由があるといまだに信じてます。
そして、小さい頃、大変だったぶん、誰よりも幸せになって欲しいと常々、思っています。

「生まれたばっかりだから赤ちゃんってすごく生命力強いのよ!頑張ってくれるから大丈夫!」と28週で生まれ、生後一週間、約1000gの息子が手術する時にNの婦長さんに言われ勇気をもらいました。見た目は小さくて壊れてしまいそうだけど本当に「生命の源」ですもんね。あとやっぱり婦長さんに「赤ちゃんとお母さんは繋がってるからお母さんが元気オーラを出してると赤ちゃんも元気になるよ」って言われて始めは無理やり頑張ってましたよ!

自分自身の退院後はこのコミュで同じような経験をされた方が大勢いるのを知りすごく励まされました手(チョキ)

友達の励ましも大きかった〜わーい(嬉しい顔)赤ちゃんの成長を一緒に悩み喜んでくれる友達がいる何てすごく嬉しいと思いますハート達(複数ハート)
アタシは30Wで1312グラムの娘を出産しましたリボン

突然の破水で救急隊の人に『先に破水してしまってるため、もしも…の事も考えて下さい涙』言われてショックでした。

でも病院で『赤ちゃんは早くママに会いたかったんだよひよこそれに今は24W以降の未熟児チャンなら9割助かるから大丈夫だょexclamation ×2』と言われてとても安心しましたほっとした顔


娘は10ヵ月で体重6.4キロです手(パー)『小さい』って言われるのが嫌だったけど『小さい分たくさん抱っこして貰えるぢゃん揺れるハート』は、嬉しかったなぁほっとした顔
たくさんの勇気付けられた言葉、ありがうございます。

コレを参考にして、友達にも元気になってもらいたいです。
でも、やっぱり「あなたを選んでくれたんだよ」みたいな言葉、いい言葉ですね。
私もその言葉をもらうと嬉しくなります。

「今は24W以降の未熟児チャンなら9割助かるから大丈夫」この言葉もすごく希望、勇気が持てる言葉だと思いましたし、実際私も妊娠中、不安定な時この言葉をきき、頑張れました。


>みかんちゃんさん
私も先生が700グラムで生まれたって聞いたときは感動しました。始めて聞いたときは母親教室ででしたが、それを聞いたときはもうお腹の赤ちゃんは700を超えてたので、「今お腹の中にいるこの子はちゃんと生きているんだ」って実感が湧きました。
ちなみに先生は結構評判がよく、厳しい優しさを持ってる先生です。
先生の親も産婦人科だそうです。
はじめまして2年前に26週で700gの娘を産みました。
本当に正直な所をお伝えすると、その時は何を言われても駄目でした。
自分が責められている気がしてしまうのです。
勇気付けようと思う人の言葉すら・・・でした。
後々では“あなたを選んで生まれてきました”って本染み入ったのですが。

その中で、看護婦さんから言われた“お母さん辛かったでしょ〜”“頑張らなくっても良いですから”
色々深い所はありますが、力が抜ける感じでした。

今思えば、やっぱり子供が頑張ってたんだけど、誰も自分の事に触れてくれない事が辛かった覚えが有ります。
信頼できる人の“大丈夫だよ”“あなたもつらいね〜”的な言葉は染み入ると思います。
産むまでは簡単!その後が勝負ですから、是非元気を付けてあげて下さい。

ちなみに今娘は保育園でも1・2を争う元気な子です。
先月2ヶ月ちょっと早く出産したママです
最初の頃はわが子の状態を聞いたり呼吸器つけたり治療しているわが子をみる度に涙がとまりませんでした。先生から病状の経過の話があった時何度泣き崩れたかもわかりません
そんな時いつも看護婦さんに「ママ頑張らなくていいよ、泣きたいときは泣いていい、辛かったら私達が話聞くからね、赤ちゃんはママに早く会いたくてでてきたんだよ、一緒に赤ちゃんと頑張ろう」この言葉がどれ程私の気持ちを楽にしてくれて勇気づけられました。今治療頑張ってるわが子と一緒に私もわが子が早くよくなるよう毎日病院に行き面会時間をすごしてます。
いろいろな励ましのお言葉がありますよねるんるん
無事出産して落ち着いた頃にでも未熟児ベビーちゃんの
このコミュを教えてあげるのも良いかもしれませんね。

家のベビも830gで産まれ、ママを選んで産まれてきたって言葉ですごく勇気をもらいましたし、このコミュで同じような境遇の頑張ってるママさんのコメントをみると頑張らなくっちゃって思いますムード
どんな状態で産まれても我が子は何にも変えられない宝物ですよ揺れるハート お友達にリラックスして無事出産が終わりますことをお祈りしてますぴかぴか(新しい)
我が子が入院中に先生に言われた言葉。
「この子を見てかわいそうなんて思っちゃだめですよ。だって、彼は立派に生きているんですから。力強さを褒めてあげましょう」
保育器の中で、色々な管に囲まれている姿は、本当に見るのが辛かったのですが、息子が生きようとしていることをヒシヒシと感じた瞬間でした。

でも、これは先生にしか言えない言葉かな。親や主人には強がって涙見せなかったけれど、本当はとても不安でつぶされそうだったから、それを受け止めてくれる、ただただ聞いてくれる人が欲しかったかも。
異常があっての出産との事なので、リスクがあると思うので、生まれるまでは頑張って的な励ましの言葉が良いかと思いますが、産後は状況を把握した上で、言葉を選ぶと良いと思います。
トピの"勇気つけられた言葉”とは主旨がそれますが、”言われたくなかった言葉”を書かせてもらってもいいですか?

感じ方は人それぞれだと思うので、私みたいなケースは
少ないかもしれませんが、生まれてすぐ病気が分かった息子に対し、不快に感じた言葉は以下のものでした。

『大丈夫だよ、治るって!』(治る病気じゃないのに所詮人事だよな〜。医者でも無いのに無責任な・・)

『ママに早く会いたくて出てきちゃったんだよ』(こんなに管だらけにされて、苦しそうに肺をベコベコさせて呼吸してるのに??こんな姿みたらそんな風に思えない!)

勇気付けられた言葉は誰からも言われなかったので解りませんが、逆に、嬉しかった言葉は『これから皆で一緒に頑張ろうね。障害のある○○君が(息子)が、当たり前に生活できるようにしていかなくちゃね!手伝えることがあったら言ってね!』というのが一番嬉しかったです。
みなさんのコメント、どれも涙が出ました。
私は3年前に低体重児としては、まあまあの1800gの娘を産みました。
でも、先天性食道閉鎖症というのがあり、搬送、オペ・・・今は元気です。

そのときに言われて嬉しかったのは。
「誕生、おめでとう」かな。
そうだよ、この子が生まれてくれて喜んでいいんだよね。
かわいそうに見えるけど、生まれてくれて私は嬉しいんだって
気付きました。
 うきうきさんのコメントを読んで、思わず一言。

 そうでした。
 いろいろ言われて励まされたり落ち込んだりしましたけど、産まれて3日目に面会に来てくれた義弟に「おめでとう」と言われた時、ものすごく嬉しかったのと同時に「そうだ、この子が産まれたのはおめでとうなんだ」と初めて気付きました。

 それまではとてもじゃないけどめでたいことだとは思えなかったし、両親や主人も娘の容態や私の状況が心配で言えなかったようです。

 「おめでとう」は本当に嬉しかった。
はじめまして。

先ほどこのコミュに入ったばかりです。
自己紹介より先にこのトピに目がとまり、皆さんの発言を
読んで涙してしまいました。

うちの娘は25週と3日で508gで生まれました。
とても元気で活発です。
(娘のことはまた自己紹介で書かせてもらいますね)

私が娘が産まれた時、嬉しかった言葉、悲しかった言葉
それぞれ本当にここに書かれている皆さんと同じようなこと
でした。
それに加え、義母が(大阪人です)
「この娘は凄いな〜。よう頑張ったな。こんなに一生懸命息出来てるの見てお母さんびっくりしたわ。ほんとにおめでとうな〜」って言われました。
お母さんに会う前、私は保育器の娘を見て、鼻から口からチューブを入れられ、心臓に機械をあてられ、真っ赤かでやせっぽちで手のひらくらいの顔しかなくて・・・
申し訳けなくて嗚咽しか出ませんでした。
でも義母の言葉に一瞬ポカーンとしてその後可笑しくなりました。
ホントだ、こんなに一生懸命生きてるって。

もちろん、出産後の状況や親しさのレベルにもよると思いますが・・・
「やっぱりおめでとう、赤ちゃん本当に頑張っているね」という言葉は心に響くと思います。
いろいろなコメントありがとうございました。
おととい、友人は無事に出産をして、元気な男の子が生まれました。
32週でしたが、体重は1500近くあり、元気に生まれてくれました。

勇気付けようと思った言葉、言いたかったことの半分もいえなかったけど、「いつもありがとう」と言われてしまい、なんだか何もできない自分が悲しくなりました。
でも、母子ともに元気で、逆に私がはげまされてしまいました。

32週で生まれると言うことで、正直私はもっともっと頼りない、小さな赤ちゃんが生まれてくると思ってました。でも、生まれてきた赤ちゃんを写真で見ましたが、思ったよりたくましく、友人の顔を見て「元気そうじゃん、赤ちゃんおめでとう^^」と素直に言うことができました。


そういえば私も出産の後、旦那が娘を見た最初の一言が
「でかっ!!」
だった事を思い出しました。
1ヶ月早い陣痛で、旦那はすごく小さな赤ちゃんが生まれてくるんだと覚悟していたみたいで、でも生まれてきたのは1ヶ月早いとは思えないでかさの2800以上もある娘。
大きさはでっかかったですが、やっぱり1月早く生まれてきただけあって、黄疸もひどく、全身は毛だらけ、成長も遅く、寝返りは一度もうちませんでした。


すみません、話がずれましたね。

友人が退院したら、mixiに招待して、このコミュを教えてあげようと思います。

たくさんのコメントありがとうございました。

私や、友人だけでなく、他の方もたくさん勇気付けられたみたいなので、トピはそのままにしておきます。
このまま、このトピをみて、たくさんの人が勇気付けられますように、心から祈っています。
4年前のトビを堀起こしてしまいました。
胎児の成長が遅いと言われていて、総合病院に入院。
翌日に『明日、帝王切開かなぁ』と言われました。
25週5日で推定450グラム。
仕事が遅い主人とはメールか深夜の電話。
泣いてばかりの私に『下を向くな!』と一言メールが。
我に返りました。
明日は赤ちゃんの誕生日なんだぁ!
昨日、出産しました。
404グラムです。
これから、どれだけの高い壁が待ち受けているのか。
主人からの『下を向くな!』の言葉を胸に頑張りたいと思っています。
> け〜こ(*^_^*)さん

赤ちゃんもお母さんも頑張りましたね。
ご出産おめでとうございますハート



私の勇気つけられた言葉は、【この子はラッキーガールだよ】って娘をとりあげてくれた産科の先生に言われた言葉でした。
早産未熟児なのに、どこがラッキーガール?って思いましたが、その言葉をずっと信じてここまで子育てしてきましたうれしい顔
こんなトピがあったんですね〜。私の場合、子供と初対面の時に、加湿されはっきりと見えなかった我が子に恐る恐る近づき、申し訳ない気持ちで崩れそうになってた時に、師長さんから優しく「お母さん、御出産おめでとうございます。」と言われた時に、「あ・・生きている、生きて生まれて・・この世界ではおめでとうなんだ」と我に戻りました。あまりのバタバタ感で当日の記憶は無いのですが、その言葉はしっかり覚えています。もう4才になりました。色々ありますが元気一杯です

> ティアラさん

ラッキーガールハート達(複数ハート)
私は我が息子を幸せな子だと思っています。
みんなからいっぱい心配してもらって、パワーをもらってるから。

素敵な言葉ですね。
> のぶりんさん

小さな子を産んでしまった罪悪感ありますよね。
でも、1才・2才と誕生日を祝うように0才の誕生日もとても大事ですもんね。
> はがっちさん

病院までの距離が遠いと大変ですよね。
私はありがたい事に20分くらいなので、退職して家にいる父に連れて行ってもらいます。

落ち込んだり凹んでも何も変わらないしね。
一日一日、我が子の愛おしい姿をみて幸せを感じている方がいいですよね。
素敵な言葉ですね。
三歳だった息子に妹が生まれた。


楽しみにしていた息子

でも現実は…


保育器に入り、チューブだらけの小さな妹。

触れないし、抱けない。

楽しみにしていた事が、全て出来ない。


そんな時
私は、自分を攻め、兄妹を離れ離れにしてしまった罪悪感に涙涙


でも、息子は、自分の淋しさや悔しさに文句も言わず、私に満面の笑みで



『凜の妹が1番カワイイ揺れるハート

って。

目が覚めた一瞬でした。
小さくたって、チューブだらけだって、カワイイ我が子には違いないexclamationって気づかされました。
大学時代の友人からのメール↓
子育てしてるとさ、周りの子の成長が気になったり、周りの人の何気ない言葉に敏感になっちゃったりするけど、子供は自分のペースで頑張って成長してるわけだから自分の子に合わせてママが一緒に頑張ってあげればいいんだよね!それが一番の愛情だと思うもん☆だからようちゃんと隆之介くんのペースでゆっくり大きくなっていけばいいんだよウインクお互い強くて愛情いっぱいあげられる母親になれるように頑張ろうねハート
何かあったらいつでも連絡ちょうだいね!母親としてわかる気持ちもたくさんあると思うから溜め込まないでねウッシッシ
いつでも連絡待ってるよるんるん



妊婦時代に同時期に管理入院になっていた人(その方は普通分娩で未熟児ではない)からのメール↓
ちょっと母乳トラブルや息子のダブル泣きとかで若干、疲れてマイナス思考気味だったけど浅沼さんの息子さんの話を聞くといつも私も頑張らないと〜ってpowerもらいまするんるんありがとうほっとした顔ハートぴかぴか(新しい)



普通の出産が叶わず、(入院中なので)まだ親子のコミュニケーションも十分に取れていない私達でも、誰かを元気づけることができるんだな…と、逆に励まされましたわーい(嬉しい顔)

我が子の成長は他人の子と比べても仕方ない!
今は面会の度に毎日大きくなって色んなことができるようになっていく息子がもう可愛くて可愛くて…目がハート
私のせいで小さく産んでしまったけど、息子の生命力がカバーしてくれています。
甘やかしはしないけど、愛情はいっぱい注いであげたいハート

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

未熟児ベビーちゃん 更新情報

未熟児ベビーちゃんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング