ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

奥さま必見!!お料理教室コミュの料理への工夫  『油』編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
料理において、有る意味隠し味的なのが油なんですよね!

これを用度にあわせて使ってみると美味しいですね♪

ただ油を作るので少々難しいですが、頑張ってみてください


『鶏油』



ラーメンとかに1・2滴垂らしただけでもコクが全然違います


☆材料☆
鶏の皮(もちろん生) 300g
白葱 3?位
生姜 薄く切ったの1枚

★作り方★
?鶏の皮は良く洗いましょう♪血などが付いていたら良く洗い流して、クッキングペーパー等で水を良くふき取ってぶつ切りに。

?ねぎ&しょうがは包丁の背中でたたいてつぶすと味と香りがUPです。

?中華鍋を熱し、鶏の皮、しょうが、ねぎを入れ、弱火でじっくり炒めます

?葱が薄く色づき、鶏皮から油分がしっかり出てきたら漉して完成。

保存期間は冷蔵庫に大体1ヶ月程度を目安にしてください。
保存するときは荒熱を完全に取ってから冷蔵庫にいれてくださいねわーい(嬉しい顔)



次は『葱油』
炒め物とかで使うと香りも風味もあがりますね


☆材料☆
ラード 200g(なければサラダ油)
白葱の青い部分 2本分
玉葱 30g
生姜(皮の部分)小指位分

★作り方★
?葱はネバネバがあれば中を開いて取り除きましょう♪油ハネの原因になります。

包丁の背中でそぎ取るような感じでいいです。

?玉葱も適当に切って、生姜とかもあまりものでOK。

?とりあえず中華鍋にラードを入れ、中火で。

?ラードが半分くらい溶けてきたくらいで他の材料を入れる。菜ばしとか木べらがやりやすい、そのあとは、ポケーって眺めててくださいひよこ

?暫くしたら香ばしい匂いが立ち込めて、葱がこんがりとなってくるからそうなったら火を止めて漉します。


保存期間は新しいラードを使ったとして、まあ香りのことも考えて保存は冷蔵庫で約3ヶ月くらい。

サラダ油で作ると日持ちするけど美味しいのはラードのほうですね。



最後に『ラー油』ですね
ラーメン屋とかマーボードーフ作るときの定番ですね

☆材料☆
サラダ油 210cc
ごま油 30cc
一味唐辛子 30g
八角・陳皮・桂皮・花椒 各 小さじ1
鷹の爪 3〜4本
生姜(薄切り) 小指の爪くらい
白葱(青い部分) 小指の長さ位


★作り方★
?ボウルに一味を入れ、ごま油大さじ1(分量外)を入れて混ぜ、なじませておく。
これは焦げ防止対策ですね♪

?手鍋に一味以外の材料を全部いれて、弱火で熱を通していく。

?そのまま10分少々置くと、葱や生姜の水分が飛び油の温度も170度くらいまで上がってくるので。
そうなれば漉し器に通してボウルに油を移す。

?ブクブクと泡が立ってくるところを泡立て器で混ぜる。しばらく置いて常温まで冷めたらフタをして1晩常温で置く。

?翌日上澄みを漉し器に通しながら保存容器に入れる。下に溜まった一味にも油分が大量に含まれているので、これも漉すと良いですね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

奥さま必見!!お料理教室 更新情報

奥さま必見!!お料理教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング