ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベルギービールコミュのベルギーの醸造所に行った、トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週、Orval修道院に遊びに行きました!

Orvalではフランス革命の時に破壊された、修道院を再現して建てられた現在の修道院と、昔の修道院の廃墟を見る事が出来ました(現在の修道院敷地内は立ち入り禁止ですが覗く事は可能!)。

修道院近所のカフェで幻の(?)3,5%Orvalを飲む事が出来ました。Orvalグッズもアホみたいに購入(キーホルダーまで・・・まったく、小学生じゃないんだから。。。)。

旦那が飲み過ぎで車内で爆睡中に私一人で醸造所に近づいて中を覗いていると(←おい)、醸造所のオヤジが「お前日本人か?特別に工場見学させてやる、これは例外だからな!」とOrval醸造所内部を見せてもらいました(感激・・・)!

醗酵させる前の甘いOrval湯も飲ませてもらいました。
工場の規模は意外にも小さく、「日本のビール工場の方が大きいでしょ?」と言われ苦笑。
工場内は極・清潔で常に掃除をされているような印象です(よしよし、w)。

おっちゃんが土産にOrvalの栓抜き(さっき買っちゃいました、とは言えなかった・・・)とエチケット3枚をくれました。ありがとう、オヤジ。
こっそりお礼をするために名前を聞いておけば良かった。

3,5%Orvalの写真が酔っぱらっていたためか(?)斜めになっているのが申し訳ないです。。。

このように栓を抜くとアワアワです。
エチケットはなく、この緑文字グラスで出されました(グラスは修道院販売所で、このカフェでも3,5%Orvalの購入可!私も土産に買いました)。
通常のOrvalよりもさらっとしていて、全く別物として捉えると大変心地良く飲めます。

コメント(4)

やりましたね!
アポ無しで見学させてもらえるとは運が良い!

私は昨年の11月と5年前の秋に行きました。
(しかるべき筋を通して(笑)アポを取って見学しました。)
5年前の訪問記がこちらにあります↓
http://www.kenmochi.com/beer/tour/orval.html

5年前と昨年の大きな違いは、5年前は上が開いている角型の醸造槽が半分あったのに、昨年はそれがなくなって全てコーン型になっていたことです。(EUの規制らしいです。)

それから緑Orval! 確かに別物と考えると心地よいですね。
造り方を聞いたらちょっとびっくりでした。
何と、単にボトリング前に水で薄めるだけらしいです。
爆!
旦那が「これって通常のOrvalを水で薄めているだけのような?」と言っていましたが、その通りだったんですね!笑える。。。

たまたま醸造所らしきものの中で会場セッティングが行われていたので「何をしているんですか?」と訊こうとしたらオヤジに声をかけられたんです。
旦那もOrvalのファンなのに起こして呼ばずに一人で観てしまいました、w。鬼

天気が良い日にまた出かけたいです!
自然が多くて散歩するにも気持ちのいい街ですよね!!
うひゃー!
うらやましい…

カンティヨンとストラッフェ=ヘンドリックには、行きましたが、オルバルはなし…
新竹米粉さん
私はカンティヨンに行きたいですよ!爆
まだまだ行くべき所がありますね・・・旦那さえ付き合ってくれたら行きたいと思います(申し訳ないが足になってもらう、w)。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベルギービール 更新情報

ベルギービールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。