ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィギュアスケートコミュの2022北京オリンピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
出場枠も決まってきているので,そろそろ専用トピを立てます。
4年に1度のメインイベント,盛り上がりましょう!

公式サイト
https://www.beijing2022.cn/en/
フィギュアスケートは首都体育館にて開催

開催日程(中国は時差1時間・現地時間)
2/4(金) 9:55- 団体・男子SP/ペアSP/リズムダンス
夜[開会式]
2/6(日) 9:30- 団体・女子SP/男子フリー
2/7(月) 9:15- 団体・ペアフリー/フリーダンス/女子フリー
2/8(火) 9:15- 男子SP
2/10(木) 9:30- 男子フリー
2/12(土) 19:00- リズムダンス
2/14(月) 9:15- フリーダンス
2/15(火) 18:00- 女子SP
2/17(木) 18:00- 女子フリー
2/18(金) 18:30- ペアSP
2/19(土) 19:00- ペアフリー
2/20(日) 12:00- エキシビション
夜[閉会式]
*スケジュール第12版による

滑走順・結果詳細
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/

コメント(48)

>>[8] 訂正
民放BSでの放送は4Kチャンネルのみになるようです。通常のBSはNHK-BS1でのフォローになるようです。(2月分のテレビ雑誌より)
NHK放送予定・月刊テレビ雑誌より

生中継予定
2月4日(金)総合、一部Eテレ
2月6日(日)BS1
2月7日(月)BS1
2月8日(火)BS1
2月10日(木)総合、一部Eテレ
2月15日(火)総合、Eテレ
2月17日(木)BS1
2月19日(土)総合
2月20日(日)BS1

民放と合わせてもダンスRDとペアSPは、生中継がない可能性があります。
https://fsrussia.ru/news/5971-v-sostave-olimpijskoj-sbornoj-rossii-proizoshla-zamena-mikhaila-kolyadu-zamnil-evgenij-semenenko.html
によりますと、ロシア代表だったコリヤダがコロナ陽性となりセメネンコに変更されたとのことです。
全エントリーは
https://results.isu.org/events/fsevent00111038.htm
をご確認ください。(団体に誰が出るかは直前)
本日からいよいよ団体の競技開始です。
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/
日本男子は宇野さんで臨みます。

生中継はNHK総合(サブチャンネル含む)、Eテレ、BS4K、BS8K、ラジオ第1
ネットではNHKプラスで。
本日の結果

男子SP
1 CHEN Nathan USA 111.71
2 宇野 昌磨 JPN 105.46
3 KONDRATIUK Mark ROC 95.81
4 KVITELASHVILI Morisi GEO 92.37
5 GRASSL Daniel ITA 88.10
6 JIN Boyang CHN 82.87
7 BREZINA Michal CZE 76.77
8 SADOVSKY Roman CAN 71.06
9 FENTZ Paul GER 68.64

宇野さんも完璧でしたが、ネイサンがそれ以上。世界最高得点に迫る得点。

ダンスRD
1 HUBBELL Madison / DONOHUE Zachary USA 86.56
2 SINITSINA Victoria / KATSALAPOV Nikita ROC 85.05
3 GUIGNARD Charlene / FABBRI Marco ITA 83.83
4 GILLES Piper / POIRIER Paul CAN 82.72
5 WANG Shiyue / LIU Xinyu CHN 74.66
6 TASCHLEROVA Natalie / TASCHLER Filip CZE 68.99
7 小松原 美里 / 小松原 尊 JPN 66.54
8 KAZAKOVA Maria / REVIYA Georgy GEO 64.60
9 NAZAROVA Oleksandra / NIKITIN Maksym UKR 64.08
10 MUELLER Katharina / DIECK Tim GER 63.21

Hubbell/Donohueが上回った演技。小松原組は最初の滑走で緊張あったでしょうがよくやったといえるでしょう。

ペアSP
1 SUI Wenjing / HAN Cong CHN 82.83
2 MISHINA Anastasia / GALLIAMOV Aleksandr ROC 82.64
3 KNIERIM Alexa / FRAZIER Brandon USA 75.00
4 三浦 璃来 / 木原 龍一 JPN 74.45
5 MOORE-TOWERS Kirsten / MARINARO Michael CAN 67.34
6 SAFINA Karina / BERULAVA Luka GEO 64.79
7 DELLA MONICA Nicole / GUARISE Matteo ITA 60.30
8 ZUKOVA Jelizaveta / BIDAR Martin CZE 56.70
9 HOLICHENKO Sofiia / DARENSKYI Artem UKR 53.65

上位ペアは全てよかったですね。

ここまでの国別順位(1位10点〜10位1点の3種目合計、棄権は0点)
1 アメリカ 28
2 ROC 26
3 中国 21
4 日本 20
5 イタリア 18
6 カナダ 16
7 ジョージア 15
8 チェコ 12
9 ウクライナ 4
10 ドイツ 3

この勢いなら、日本のメダルの可能性が出てきました。
見逃した、録画し損ねた方は gorin.jp で。(「動画」で「フルマッチ」を選ぶと全編が見られます)
またNHK地上波での放送分は、NHKプラスでも見られます。
本日は団体・女子SPと男子フリーです。女子SP終了時上位5か国がフリーに進めます。
女子SPの出場者と滑走順は以下の通りです。
1 ZHU Yi CHN
2 SHABOTOVA Anastasiia UKR
3 BREZINOVA Eliska CZE
4 GUBANOVA Anastasiia GEO
5 GUTMANN Lara Naki ITA
6 SCHIZAS Madeline CAN
7 SCHOTT Nicole GER
8 樋口 新葉 JPN
9 CHEN Karen USA
10 VALIEVA Kamila ROC

生中継はフジテレビ系と一部独立U局(関西ではサンテレビを確認しています)、NHK-BS1、BSフジ4K、NHK BS8Kにて。配信は gorin.jp で。
女子SP結果
1 VALIEVA Kamila ROC 90.18
2 樋口 新葉 JPN 74.73
3 SCHIZAS Madeline CAN 69.60
4 GUBANOVA Anastasiia GEO 67.56
5 CHEN Karen USA 65.20
6 SCHOTT Nicole GER 62.66
7 SHABOTOVA Anastasiia UKR 62.49
8 BREZINOVA Eliska CZE 61.05
9 GUTMANN Lara Naki ITA 58.52
10 ZHU Yi CHN 47.03

ワリエワは恐ろしい演技でまさに「絶望」。樋口さんも固くまとめ順位キープでした。

団体ここまでの順位
1 ROC 36
2 アメリカ 34
3 日本 29
4 カナダ 24
5 中国 22
--- 以下フリーに進めず
6 ジョージア 22
7 イタリア 20
8 チェコ 15
9 ドイツ 8
10 ウクライナ 8
男子フリーの出場選手は以下の通りです。
1 SADOVSKY Roman CAN
2 JIN Boyang CHN
3 KONDRATIUK Mark ROC
4 鍵山 優真 JPN
5 ZHOU Vincent USA
男子フリー結果
1 鍵山 優真 JPN 208.94
2 KONDRATIUK Mark ROC 181.65
3 ZHOU Vincent USA 171.44
4 JIN Boyang CHN 155.04
5 SADOVSKY Roman CAN 122.60

団体ここまでの順位
1 ROC 45
2 アメリカ 42
3 日本 39
4 カナダ 30
5 中国 29
順序前後しますが、男子SPの滑走順が出ました。
1 SADOVSKY Roman CAN
2 MAJOROV Nikolaj SWE
3 BRITSCHGI Lukas SUI
4 SELEVKO Aleksandr EST
5 JIN Boyang CHN
6 LITVINTSEV Vladimir AZE

7 LEE Sihyeong KOR
8 CARRILLO Donovan MEX
9 SHMURATKO Ivan UKR
10 BYCHENKO Alexei ISR
11 BREZINA Michal CZE
12 ZHOU Vincent USA

13 MILYUKOV Konstantin BLR
14 KERRY Brendan AUS
15 SIAO HIM FA Adam FRA
16 KONDRATIUK Mark ROC
17 SEMENENKO Evgeni ROC
18 AYMOZ Kevin FRA

19 VASILJEVS Deniss LAT
20 MOZALEV Andrei ROC
21 羽生 結弦 JPN
22 宇野 昌磨 JPN
23 CHA Junhwan KOR
24 RIZZO Matteo ITA

25 GRASSL Daniel ITA
26 MESSING Keegan CAN
27 鍵山 優真 JPN
28 CHEN Nathan USA
29 KVITELASHVILI Morisi GEO
30 BROWN Jason USA
本日の出場選手と滑走順は以下の通りです。
ペア
1 JAMES Vanessa / RADFORD Eric CAN
2 三浦 璃来 / 木原 龍一 JPN
3 KNIERIM Alexa / FRAZIER Brandon USA
4 MISHINA Anastasia / GALLIAMOV Aleksandr ROC
5 PENG Cheng / JIN Yang CHN

ダンス
1 小松原 美里 / 小松原 尊 JPN
2 WANG Shiyue / LIU Xinyu CHN
3 GILLES Piper / POIRIER Paul CAN
4 SINITSINA Victoria / KATSALAPOV Nikita ROC
5 CHOCK Madison / BATES Evan USA

女子
1 ZHU Yi CHN
2 CHEN Karen USA
3 SCHIZAS Madeline CAN
4 坂本 花織 JPN
5 VALIEVA Kamila ROC
ということで本日はテレビ朝日系、NHK-BS1、BS朝日4K、NHK BS8K、NHKラジオ第1(女子のみ)で生中継されます。
本日の結果
ペアフリー
1 MISHINA Anastasia / GALLIAMOV Aleksandr ROC 145.20
2 三浦 璃来 / 木原 龍一 JPN 139.60
3 PENG Cheng / JIN Yang CHN 131.75
4 JAMES Vanessa / RADFORD Eric CAN 130.07
5 KNIERIM Alexa / FRAZIER Brandon USA 128.97

フリーダンス
1 CHOCK Madison / BATES Evan USA 129.07
2 SINITSINA Victoria / KATSALAPOV Nikita ROC 128.17
3 GILLES Piper / POIRIER Paul CAN 124.39
4 WANG Shiyue / LIU Xinyu CHN 107.18
5 小松原 美里 / 小松原 尊 JPN 98.66

女子フリー
1 VALIEVA Kamila ROC 178.92
2 坂本 花織 JPN 148.66
3 SCHIZAS Madeline CAN 132.04
4 CHEN Karen USA 131.52
5 ZHU Yi CHN 91.41

国別最終順位
1 ROC 74
2 アメリカ 65
3 日本 63
4 カナダ 53
5 中国 50

ペアの三浦/木原組の進化がすごいですね。このメンバーで2位に入るとは…ということでこの時点で棄権しなければメダルが確定するという状況に。
ダンスの小松原組、女子の坂本さんもいずれもノーミスで終えることができました。
ワリエワは転倒しても高得点ですが^^;
日本、念願の銅メダルを獲得しました。
本日から個人戦、本日は男子SPです。
日本テレビ系、NHK-BS1、BS日テレ4K、NHK BS8K、NHKラジオ第1(後半のみ)で生中継されます。

なおビンセント・ゾウはコロナ陽性になり欠場と、本人がInstagramで発表しました。
男子SP結果
1 CHEN Nathan USA 113.97
2 鍵山 優真 JPN 108.12
3 宇野 昌磨 JPN 105.90
4 CHA Junhwan KOR 99.51
5 KVITELASHVILI Morisi GEO 97.98
6 BROWN Jason USA 97.24
7 SEMENENKO Evgeni ROC 95.76
8 羽生 結弦 JPN 95.15
9 MESSING Keegan CAN 93.24
10 AYMOZ Kevin FRA 93.00
11 JIN Boyang CHN 90.98
12 GRASSL Daniel ITA 90.64
13 RIZZO Matteo ITA 88.63
14 SIAO HIM FA Adam FRA 86.74
15 KONDRATIUK Mark ROC 86.11
16 VASILJEVS Deniss LAT 85.30
17 KERRY Brendan AUS 84.79
18 LITVINTSEV Vladimir AZE 84.15
19 CARRILLO Donovan MEX 79.69
20 MAJOROV Nikolaj SWE 78.54
21 MILYUKOV Konstantin BLR 78.49
22 SHMURATKO Ivan UKR 78.11
23 MOZALEV Andrei ROC 77.05
24 BRITSCHGI Lukas SUI 76.16
--- 以下フリーに進めず
25 BREZINA Michal CZE 75.19
26 BYCHENKO Alexei ISR 68.01
27 LEE Sihyeong KOR 65.69
28 SELEVKO Aleksandr EST 65.29
29 SADOVSKY Roman CAN 62.77
WD ZHOU Vincent USA

羽生さんは不運としかいいようがないですね(氷の穴にちょうどはまってしまいジャンプが1回転=無効に)...
鍵山さんと宇野さんは団体戦の勢いそのままに素晴らしい演技でした。
そしてネイサンは世界最高得点を更新!

なおフリーの滑走順は、SPの逆順(24位→1位)に6人1グループずつになります。
男子最終結果
1 CHEN Nathan USA 332.60 1 1
2 鍵山 優真 JPN 310.05 2 2
3 宇野 昌磨 JPN 293.00 3 5
4 羽生 結弦 JPN 283.21 8 3
5 CHA Junhwan KOR 282.38 4 7
6 BROWN Jason USA 281.24 6 6
7 GRASSL Daniel ITA 278.07 12 4
8 SEMENENKO Evgeni ROC 274.13 7 9
9 JIN Boyang CHN 270.43 11 8
10 KVITELASHVILI Morisi GEO 268.62 5 11
11 MESSING Keegan CAN 265.61 9 10
12 AYMOZ Kevin FRA 254.80 10 15
13 VASILJEVS Deniss LAT 252.71 16 12
14 SIAO HIM FA Adam FRA 250.15 14 13
15 KONDRATIUK Mark ROC 248.82 15 14
16 RIZZO Matteo ITA 247.53 13 17
17 KERRY Brendan AUS 244.80 17 16
18 LITVINTSEV Vladimir AZE 239.19 18 19
19 MOZALEV Andrei ROC 233.33 23 18
20 MILYUKOV Konstantin BLR 222.22 21 20
21 MAJOROV Nikolaj SWE 220.78 20 21
22 CARRILLO Donovan MEX 218.13 19 22
23 BRITSCHGI Lukas SUI 212.58 24 23
24 SHMURATKO Ivan UKR 205.76 22 24

羽生さん4Aは本当にあと少し。ダウングレードではなくアンダーローテーションになったので、一応の認定となりました。
ネイサンが完璧。平昌の借りを返しましたね。宇野さん、鍵山さんも素晴らしい。また個人的にはグラッスルもよかったかな。
リズムダンスの滑走順です。
1 MUELLER Katharina / DIECK Tim GER
2 TURKKILA Juulia / VERSLUIS Matthias FIN
3 NAZAROVA Oleksandra / NIKITIN Maksym UKR
4 TASCHLEROVA Natalie / TASCHLER Filip CZE

5 RAMANAUSKAITE Paulina / KIZALA Deividas LTU
6 小松原 美里 / 小松原 尊 JPN
7 KALISZEK Natalia / SPODYRIEV Maksym POL
8 KAZAKOVA Maria / REVIYA Georgy GEO

9 DAVIS Diana / SMOLKIN Gleb ROC
10 GARABEDIAN Tina / PROULX SENECAL Simon ARM
11 WANG Shiyue / LIU Xinyu CHN
12 LAJOIE Marjorie / LAGHA Zachary CAN
13 HAWAYEK Kaitlin / BAKER Jean-Luc USA

14 SMART Olivia / DIAZ Adrian ESP
15 FOURNIER BEAUDRY Laurence / SOERENSEN Nikolaj CAN
16 STEPANOVA Alexandra / BUKIN Ivan ROC
17 FEAR Lilah / GIBSON Lewis GBR
18 PAPADAKIS Gabriella / CIZERON Guillaume FRA

19 SINITSINA Victoria / KATSALAPOV Nikita ROC
20 CHOCK Madison / BATES Evan USA
21 GILLES Piper / POIRIER Paul CAN
22 GUIGNARD Charlene / FABBRI Marco ITA
23 HUBBELL Madison / DONOHUE Zachary USA
団体のメダルセレモニーがいまだ行われていませんが、これはワリエワのドーピング報道が出たためです。さきほど、ITA(国際検査機関)が以下の発表を行いました。
https://ita.sport/news/beijing-2022-the-ita-informs-on-figure-skater-kamila-valieva/
概略としては
・ワリエワの検査はロシア選手権時に行われ、トリメタジジン陽性になった
・それに従い参加禁止になったが、RUSADA(ロシアドーピング防止委員会)に異議を唱え、認められたので参加禁止は解除した
・女子SPを始める前に決着させるため、IOCに代わりITAがCAS(スポーツ仲裁裁判所)に上訴している
という状況のようです。
本日はリズムダンス。今までは午前中でしたが今回は夜なのでご注意を。
放送はNHK-BS1(録画・スキージャンプ終了後)、NHK BS8K(生中継)です。配信はgorin.jpで。
NHK-BS1の放送、22:25から開始されます。
録画される方、多くのレコーダーは自動追従すると思いますが、念のため確認しましょう。
リズムダンス結果
1 PAPADAKIS Gabriella / CIZERON Guillaume FRA 90.83
2 SINITSINA Victoria / KATSALAPOV Nikita ROC 88.85
3 HUBBELL Madison / DONOHUE Zachary USA 87.13
4 CHOCK Madison / BATES Evan USA 84.14
5 STEPANOVA Alexandra / BUKIN Ivan ROC 84.09
6 GILLES Piper / POIRIER Paul CAN 83.52
7 GUIGNARD Charlene / FABBRI Marco ITA 82.68
8 FOURNIER BEAUDRY Laurence / SOERENSEN Nikolaj CAN 78.54
9 SMART Olivia / DIAZ Adrian ESP 77.70
10 FEAR Lilah / GIBSON Lewis GBR 76.45
11 HAWAYEK Kaitlin / BAKER Jean-Luc USA 74.58
12 WANG Shiyue / LIU Xinyu CHN 73.41
13 LAJOIE Marjorie / LAGHA Zachary CAN 72.59
14 DAVIS Diana / SMOLKIN Gleb ROC 71.66
15 KALISZEK Natalia / SPODYRIEV Maksym POL 70.32
16 TURKKILA Juulia / VERSLUIS Matthias FIN 68.23
17 TASCHLEROVA Natalie / TASCHLER Filip CZE 67.22
18 KAZAKOVA Maria / REVIYA Georgy GEO 67.08
19 GARABEDIAN Tina / PROULX SENECAL Simon ARM 65.87
20 NAZAROVA Oleksandra / NIKITIN Maksym UKR 65.53
--- ここまでフリー進出
21 MUELLER Katharina / DIECK Tim GER 65.47
22 小松原 美里 / 小松原 尊 JPN 65.41
23 RAMANAUSKAITE Paulina / KIZALA Deividas LTU 58.35

パパシゼが世界最高得点! 小松原組はほんのわずかでフリー進出できず残念です。
フリーダンス滑走順は20位→1位の順に5組ずつです。

フリーダンスは14日(月)午前中からTBS系、NHK BS8Kで生中継です。
フリーダンスの放送ですが、TBS系の生中継予定時間はスノーボードに切り替えてしまったようです…宣伝に小松原組を使ってましたが、進出しなかったからですかね。ということで生中継はBS8Kとgorin.jpのみになります。
その代わり?、録画放送がNHK-BS1で18:00-20:25に入ります。またNHK総合では22:00-23:00にあります。
女子SPの滑走順が出ました。
1 SHABOTOVA Anastasiia UKR
2 SAARINEN Jenni FIN
3 MIKUTINA Olga AUT
4 河辺 愛菜 JPN
5 van ZUNDERT Lindsay NED
6 TALJEGARD Josefin SWE

7 CRAINE Kailani AUS
8 McKAY Natasha GBR
9 GUBANOVA Anastasiia GEO
10 BELL Mariah USA
11 SCHIZAS Madeline CAN
12 ZHU Yi CHN

13 BREZINOVA Eliska CZE
14 KIIBUS Eva-Lotta EST
15 FEIGIN Alexandra BUL
16 SAFONOVA Viktoriia BLR
17 SCHOTT Nicole GER
18 PAGANINI Alexia SUI

19 KIM Yelim KOR
20 樋口 新葉 JPN
21 KURAKOVA Ekaterina POL
22 LIU Alysa USA
23 HENDRICKX Loena BEL
24 RYABOVA Ekaterina AZE

25 CHEN Karen USA
26 VALIEVA Kamila ROC
27 YOU Young KOR
28 TRUSOVA Alexandra ROC
29 SHCHERBAKOVA Anna ROC
30 坂本 花織 JPN
>>[32]
忘れてましたがBS-TBS 4Kは今のところまだ番組表上はフリーダンスになっていますので、こちらだけ生中継の可能性もあります。
ワリエワの件に関連して…
https://www.tas-cas.org/fileadmin/user_upload/CAS_Ad_Hoc_Media_Release_Beijing_8.pdf
CASの決定として、女子個人戦への出場はOKとなりました。
(ただし、団体の結果への影響などは別途であり、今回の判断は個人戦への出場判断のみ)

https://olympics.com/ioc/news/ioc-eb-decides-no-medal-ceremonies-following-cas-decision-on-the-case-of-roc-skater
IOCの決定としては
・団体のメダルセレモニーは期間中なし
・女子シングルでワリエワが3位以内に入った場合、フラワー/メダルセレモニーなし
・女子シングル25位の選手もフリー進出可能なようにISUに要請する
・解決次第、授与式を行う
>>[35]
https://www.isu.org/isu-news/news/145-news/14001-isu-statement-beijing-2022-ioc-executive-board-decision?templateParam=15
ISUとしてIOC要請を受け入れ、ワリエワがSP上位24位までになった場合25位の選手もフリー進出します。その際、フリー第1グループは7名になります。

今晩のSPはNHK総合・Eテレ、BS4K、BS8K、ラジオ第1(一部)で生中継です。配信はNHKプラスで。
地上波待ちをしていたら書くのを忘れてましたが、ダンス最終結果
1 PAPADAKIS Gabriella / CIZERON Guillaume FRA 226.98 1 1
2 SINITSINA Victoria / KATSALAPOV Nikita ROC 220.51 2 2
3 HUBBELL Madison / DONOHUE Zachary USA 218.02 3 3
4 CHOCK Madison / BATES Evan USA 214.77 4 4
5 GUIGNARD Charlene / FABBRI Marco ITA 207.05 7 5
6 STEPANOVA Alexandra / BUKIN Ivan ROC 205.07 5 8
7 GILLES Piper / POIRIER Paul CAN 204.78 6 7
8 SMART Olivia / DIAZ Adrian ESP 199.11 9 6
9 FOURNIER BEAUDRY Laurence / SOERENSEN Nikolaj CAN 192.35 8 11
10 FEAR Lilah / GIBSON Lewis GBR 191.64 10 9
11 HAWAYEK Kaitlin / BAKER Jean-Luc USA 189.74 11 10
12 WANG Shiyue / LIU Xinyu CHN 184.42 12 12
13 LAJOIE Marjorie / LAGHA Zachary CAN 181.02 13 13
14 DAVIS Diana / SMOLKIN Gleb ROC 179.82 14 14
15 TURKKILA Juulia / VERSLUIS Matthias FIN 173.88 16 15
16 TASCHLEROVA Natalie / TASCHLER Filip CZE 168.32 17 17
17 KALISZEK Natalia / SPODYRIEV Maksym POL 167.31 15 20
18 GARABEDIAN Tina / PROULX SENECAL Simon ARM 167.03 19 16
19 KAZAKOVA Maria / REVIYA Georgy GEO 164.33 18 19
20 NAZAROVA Oleksandra / NIKITIN Maksym UKR 162.87 20 18
女子SP結果
1 VALIEVA Kamila ROC 82.16
2 SHCHERBAKOVA Anna ROC 80.20
3 坂本 花織 JPN 79.84
4 TRUSOVA Alexandra ROC 74.60
5 樋口 新葉 JPN 73.51
6 YOU Young KOR 70.34
7 HENDRICKX Loena BEL 70.09
8 LIU Alysa USA 69.50
9 KIM Yelim KOR 67.78
10 GUBANOVA Anastasiia GEO 65.40
11 BELL Mariah USA 65.38
12 BREZINOVA Eliska CZE 64.31
13 CHEN Karen USA 64.11
14 SCHOTT Nicole GER 63.13
15 河辺 愛菜 JPN 62.69
16 RYABOVA Ekaterina AZE 61.82
17 SAFONOVA Viktoriia BLR 61.46
18 MIKUTINA Olga AUT 61.14
19 PAGANINI Alexia SUI 61.06
20 SCHIZAS Madeline CAN 60.53
21 KIIBUS Eva-Lotta EST 59.55
22 van ZUNDERT Lindsay NED 59.24
23 FEIGIN Alexandra BUL 59.16
24 KURAKOVA Ekaterina POL 59.08
25 SAARINEN Jenni FIN 56.97
--- ここまでフリー進出
26 TALJEGARD Josefin SWE 54.51
27 ZHU Yi CHN 53.44
28 McKAY Natasha GBR 52.54
29 CRAINE Kailani AUS 49.93
30 SHABOTOVA Anastasiia UKR 48.68

たくさんの選手が挑みましたが、3A成功は樋口さんだけ。全体をまとめて上位に。
しかしワリエワは3A失敗してもこの高得点、他の要素が全て質が高いですね…
シェルバコワも全体のバランスとして素晴らしい。
そして最終滑走の坂本さんもほぼパーフェクト!
明日夜のフリー滑走順はSPの逆順(25位→1位)で7,6,6,6人のグループ分けです。
放送はテレビ朝日系、NHK-BS1(一部サブチャンネル)、BS朝日4K、NHK BS8K、NHKラジオ第1にて。
ペアSPの滑走順です。
1 SAFINA Karina / BERULAVA Luka GEO
2 KNIERIM Alexa / FRAZIER Brandon USA
3 JAMES Vanessa / RADFORD Eric CAN

4 三浦 璃来 / 木原 龍一 JPN
5 ZIEGLER Miriam / KIEFER Severin AUT
6 BARQUERO Laura / ZANDRON Marco ESP
7 CHTCHETININA Ioulia / MAGYAR Mark HUN

8 ZUKOVA Jelizaveta / BIDAR Martin CZE
9 KOPS Hailey / KRASNOPOLSKI Evgeni ISR
10 DELLA MONICA Nicole / GUARISE Matteo ITA
11 HASE Minerva Fabienne / SEEGERT Nolan GER

12 MOORE-TOWERS Kirsten / MARINARO Michael CAN
13 CAIN-GRIBBLE Ashley / LEDUC Timothy USA
14 PENG Cheng / JIN Yang CHN
15 GHILARDI Rebecca / AMBROSINI Filippo ITA

16 MISHINA Anastasia / GALLIAMOV Aleksandr ROC
17 SUI Wenjing / HAN Cong CHN
18 TARASOVA Evgenia / MOROZOV Vladimir ROC
19 BOIKOVA Aleksandra / KOZLOVSKII Dmitrii ROC
女子最終結果 *ワリエワは暫定
1 SHCHERBAKOVA Anna ROC 255.95 2 2
2 TRUSOVA Alexandra ROC 251.73 4 1
3 坂本 花織 JPN 233.13 3 3
4 VALIEVA Kamila ROC 224.09 1 5
5 樋口 新葉 JPN 214.44 5 6
6 YOU Young KOR 213.09 6 4
7 LIU Alysa USA 208.95 8 7
8 HENDRICKX Loena BEL 206.79 7 9
9 KIM Yelim KOR 202.63 9 11
10 BELL Mariah USA 202.30 11 8
11 GUBANOVA Anastasiia GEO 200.98 10 10
12 KURAKOVA Ekaterina POL 185.84 24 12
13 SAFONOVA Viktoriia BLR 184.83 17 13
14 MIKUTINA Olga AUT 182.20 18 14
15 RYABOVA Ekaterina AZE 179.97 16 15
16 CHEN Karen USA 179.93 13 17
17 SCHOTT Nicole GER 177.65 14 19
18 van ZUNDERT Lindsay NED 175.81 22 16
19 SCHIZAS Madeline CAN 175.56 20 18
20 BREZINOVA Eliska CZE 175.41 12 21
21 KIIBUS Eva-Lotta EST 171.75 21 20
22 PAGANINI Alexia SUI 168.91 19 22
23 河辺 愛菜 JPN 166.73 15 23
24 FEIGIN Alexandra BUL 159.31 23 24
25 SAARINEN Jenni FIN 153.04 25 25

この状況もありワリエワはいつもの安定感がなく大きく得点を落としました。
シェルバコワはバランス良くジャンプもスケーティングもよかったですね。トルソワはいつものように4回転5回トライはさすが。
そしてかおちゃん! 大きな演技をいつも通りできたのが銅メダルにつながりました。
樋口さんも3Aは決めましたが、コンビで転倒は惜しかった。
河辺さんはいい経験になりましたね。
本日夜はペアSPです。生中継はNHK総合(一部サブチャンネル)、BS4K(一部のみ)、BS8Kで。
なおカーリングの編成があり、当初予定から変更されていますので、録画する方は開始直前に確認をお忘れなく!
ペアSP結果
1 SUI Wenjing / HAN Cong CHN 84.41 *世界最高得点
2 TARASOVA Evgenia / MOROZOV Vladimir ROC 84.25
3 MISHINA Anastasia / GALLIAMOV Aleksandr ROC 82.76
4 BOIKOVA Aleksandra / KOZLOVSKII Dmitrii 78.59
5 PENG Cheng / JIN Yang CHN 76.10
6 KNIERIM Alexa / FRAZIER Brandon USA 74.23
7 CAIN-GRIBBLE Ashley / LEDUC Timothy USA 74.13
8 三浦 璃来 / 木原 龍一 JPN 70.85
9 SAFINA Karina / BERULAVA Luka GEO 66.11
10 DELLA MONICA Nicole / GUARISE Matteo ITA 63.58
11 BARQUERO Laura / ZANDRON Marco ESP 63.34
12 JAMES Vanessa / RADFORD Eric CAN 63.03
13 MOORE-TOWERS Kirsten / MARINARO Michael CAN 62.51
14 HASE Minerva Fabienne / SEEGERT Nolan GER 62.37
15 KOPS Hailey / KRASNOPOLSKI Evgeni ISR 55.99
16 GHILARDI Rebecca / AMBROSINI Filippo ITA 55.83
--- ここまでフリー進出
17 ZUKOVA Jelizaveta / BIDAR Martin CZE 54.64
18 ZIEGLER Miriam / KIEFER Severin AUT 51.96
WD CHTCHETININA Ioulia / MAGYAR Mark HUN

最終グループの4組はみんなすごかったですね。
三浦/木原組のジャンプミスは惜しいですがそれでも70点出るペアになりました。
本日夜は競技最後のペアフリー。滑走順は16位→1位で4組ずつです。

放送はNHK総合、NHK BS4K、NHK BS8Kです。配信はNHKプラスで。
カーリング女子が決勝に進出できなければEテレへの変更になっていたようですが(今朝の新聞より)、こちらもよかった。
ペア最終結果
1 SUI Wenjing / HAN Cong CHN 239.88 1 1
2 TARASOVA Evgenia / MOROZOV Vladimir ROC 239.25 2 2
3 MISHINA Anastasia / GALLIAMOV Aleksandr ROC 237.71 3 3
4 BOIKOVA Aleksandra / KOZLOVSKII Dmitrii ROC 220.50 4 4
5 PENG Cheng / JIN Yang CHN 214.84 5 6
6 KNIERIM Alexa / FRAZIER Brandon USA 212.68 6 7
7 三浦 璃来 / 木原 龍一 JPN 211.89 8 5
8 CAIN-GRIBBLE Ashley / LEDUC Timothy USA 198.05 7 9
9 SAFINA Karina / BERULAVA Luka GEO 192.44 9 8
10 MOORE-TOWERS Kirsten / MARINARO Michael CAN 181.37 13 10
11 BARQUERO Laura / ZANDRON Marco ESP 181.36 11 11
12 JAMES Vanessa / RADFORD Eric CAN 180.99 12 12
13 DELLA MONICA Nicole / GUARISE Matteo ITA 179.87 10 13
14 GHILARDI Rebecca / AMBROSINI Filippo ITA 165.43 16 14
15 KOPS Hailey / KRASNOPOLSKI Evgeni ISR 153.82 15 15
16 HASE Minerva Fabienne / SEEGERT Nolan GER 149.69 14 16

三浦/木原組見事ノーミス! 順位を1つ上げて日本ペア五輪史上最高の7位でしたし、5位までももう少しでした。
そしてトップ3は激しい戦い、Sui/Hanはわずかにミスあるも4ツイストをここで持ってくる大勝負が実りましたね。
本日は最後、エキシビションです。プログラムは以下と思われます。
https://twitter.com/Kay819/status/1495151443300474885
テレビ東京系、NHK-BS1、BSテレ東4K、NHK BS8Kにて中継されます。
>>[46] 正式にはこちらでした。
https://olympics.com/beijing-2022/olympic-games/static/owg2022/pdf/OWG2022/FSK/OWG2022_FSK_C51F_FSK-------------------------------.pdf
ワリエワの処分がようやく確定したため、順位に変更があります。
https://www.isu.org/isu-news/news/145-news/14898-isu-statement-decision-of-cas-kamila-valieva-roc2?templateParam=15

団体:女子を0点扱いにするため、金メダルアメリカ、銀メダル日本、銅メダルROC
女子:ワリエワの4位を取り消し、以降繰り上げ

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィギュアスケート 更新情報

フィギュアスケートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。