ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

飛び出せ!Cチームコミュの22日のチャット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はっときます。参考にみておいて。長いけどw

俺が考えたコンセプトとかどうおもった?
naokisakurai3@hotmail.com の発言:
「競合と考えているマスコミ塾はマスコミ業界就職に本気になっている人が行くところで、SSCはマスコミに行きたいけど漠然としている人が行くところというように住み分けができるような気がします。」こtれは同感なので、いいと思う!気軽さは押し出していきたいね。
?? の発言:
そっか じゃあ、その方向で話を進めてこうか?そのほうが、ベネフィットとかも明確化しやすいし。それと、住み分けするためには競合との際を明確にしないといけないなと思って、競合データ作ってみんなのところに送ったんだけど、比較する部分で足りないところとかあった??
naokisakurai3@hotmail.com の発言:
いいと思うよ。ただこないだ本屋でマスコミの本読んでて思ったんだけど、マス読ライブって今活躍する人を呼んで話聞けるみたいでSSCに似てる気が少しした。費用は一回2000円だったけど。
?? の発言:
そうか…今、少し調べてみたんだけどメルマガもあるらしいね。あ、電話かかってきた、ごめんけどちょっと待ってて!!
naokisakurai3@hotmail.com の発言:
でもあれは確か東京・大阪しかやってなくて、地方の人はわざわざこっちまで出てくるとか書いてあったから、逆にSSCがネットで映像流せるようにしたり、地方の人もサポートできるようになればむしろチャンスかもね。もともと雑誌が年間購読できる時点でお得だし。あと、会員制を生かしていけば、差別化できるか。
?? の発言:
そうだね、マス読ライブって会員制じゃないみたいだし。じゃあ、やっぱり方向性としては「マスコミ就職への入り口で会員制のクラブとしての利点を生かす」って感じか。
naokisakurai3@hotmail.com の発言:
うん、会員ならではのサービスが増えるといいよね。
?? の発言:
それで満足度をあげて口コミ増やすって戦略が基本だと思うんだけど、それプラスほかの入り口も考えようって話にこの間なったけど、どう?なんかアイデア浮かんだ?俺、さっぱりだわー。
naokisakurai3@hotmail.com の発言:
認知の入り口ね。本屋にパンフやミニポップを置いてもらうのはやりやすそうでありかな。あとは、ゼミ対抗コンペ、ロールプレイング就活とか自分でブレストしてみた!
?? の発言:
ゼミ対抗コンペとは…?
naokisakurai3@hotmail.com の発言:
思いつきだけど、各大学の広告系のゼミにSSCで課題を決めて、企画してもらうの。それで取り組んでもらって優秀なとこを決めるとか。よければ、その様子を宣伝会議に載せてみる。それがきっかけでSSCを知ってもらって、ゼミごと勧誘しちゃうとか。やっぱり、友達と一緒に入るのって入りやすいし、その後も続くかなと思ってさ。
?? の発言:
なるほど!ゼミに直接交渉するってわけね。あ、だったら各生協に宣伝会議おいてあるから、そこにポップとかおかしてもらって、そこでコンペみたいのをするのもいいかも。そうすればもっとたくさんの人に知ってもらえるし。
naokisakurai3@hotmail.com の発言:
そうだね!こんなのやってるんだって思ってもらえたら、認知アップに繋がると思うし。友達と一緒に入るってのが、いいかなって思ってさ。安心するし、友達同士でSSCの話題が出れば、そこから口コミも出て周りに広がるかもしれない。
?? の発言:
気軽感って意味では、「友達と一緒」って結構いいかも。本気の人は絶対友達と一緒にはやらないし。そういう部分でも早稲田セミナーとかの競合との差別化になるよね。
naokisakurai3@hotmail.com の発言:
「気軽」と繋がるね!差別化にもなるし。せっかく社長にプレゼンするんだから、なんか学生らしい提案がしたいなと思って考えてみたんだよね!
naokisakurai3@hotmail.com の発言:
まぁ、一つの案だから他にも検討してみよう!
?? の発言:
そうだね。ますますCチームっぽさがでてくるしね!SPはじゃあ口コミと生協とか本屋でのポップを活用した学生との企画でいこう!それも、現メンバーとそうじゃない企画からの参加者とのコラボできたら、どっちにもいい刺激になるし、絶対楽しいと思うわ。
?? の発言:
んーでも、やっぱ予算とか人数を考えると、これくらいが限界なんじゃないかと思うわ。
naokisakurai3@hotmail.com の発言:
なるべくできる範囲でって感じで、コラボもおもしろいから有りだと思うよ!
?? の発言:
そうなると、どういう学生企画をするかっていうのが問題になってくるよね?
?? の発言:
あ、こんな企画したい!って企画を考えてもらって、その1年の講師の人に審査してもらって、順位付けするとか。
naokisakurai3@hotmail.com の発言:
企画自体を考えてもらうってこと?
?? の発言:
んー、ていうかマスコミに灰ttら
?? の発言:
マスコミに入ったら、こんな企画したいって感じで考えてもらって、広告なら広告、出版なら出版で行きたい分野ごとに人を固めて考えてもらうってかんじかな。
naokisakurai3@hotmail.com の発言:
なるほど!キャリアプランを考えるって意味では、将来どんな仕事でどんな企画を立てたいのかを見直す機会にもなるかもね。
?? の発言:
キャリアプランといえば、学生のキャリアプランに関するデータなんかあった?俺としては、ミクシィにアップした日経の記事はかなりアツイと思うんだけど…
naokisakurai3@hotmail.com の発言:
あの日経の記事とかなかなかいいこと書いてるね。おれも大学生のキャリア選択とかについて書いた本とか借りてきた。内容は今まで大学は就職支援について、「就職課」で会社・求人の情報を提供していたけど、最近は名称を変更して「キャリアセンター」とかに変わってきているんだって。それは、学生の自己成長を支援し、進路選択をサポートする、つまり就職後を考えるようになってきたってことって書いてあった。
?? の発言:
なるほどねー。それと日経の記事組み合わせれば、キャリアについての情報は結構いい感じかも。一番問題なのは、口コミなんだよね、探しまくってんだけど、ないんだよ…
naokisakurai3@hotmail.com の発言:
図書館にこもって発掘したデータで、・仲のよい友人から聞いたうわさは信じる70.5% ・面白いことを聞いたらそれが事実化どうかは別として、とりあへず誰かにはなす67.9% ・価値のある情報なら積極的にお金を払っても得たい49.7% とかみたいなやつならあったよ。まだちと弱いけど。 
?? の発言:
ふむふむ。それは学生への調査?
naokisakurai3@hotmail.com の発言:
年齢別で16〜19歳、20〜24歳、25〜29歳に分かれてて、真ん中のがだいたい学生だよね。学生って根拠として使えると思う。
?? の発言:
それと思うんだけど、学生だけのデータを集めなきゃいけないほど、学生って特殊なのかな?1消費者であることには変わりはないと思うんだけど。ただ関心が違って、今回の場合はキャリアプランという関心に絞っているってかんじゃないかなとおもったんよ。
naokisakurai3@hotmail.com の発言:
確かに学生だけのデータでなくてもある程度の根拠になると思う。今回ターゲットが学生だから学生だけのデータがあればベターってことじゃない?
?? の発言:
そうだね じゃあもう少し継続調査してみるわ。
?? の発言:
あ、そういや桜井君まだ時間大丈夫??
naokisakurai3@hotmail.com の発言:
そろそろおれ時間ヤバし
?? の発言:
OK!じゃあそろそろ今日のまとめをして、明日みんなで話すことを決めて、今日は終わりにしよう!
naokisakurai3@hotmail.com の発言:
うん。コンセプトのとこでは「気軽さ」「友達と一緒に」みたいな感じがでたよね。それを生かした企画ができるとGOOD!
?? の発言:
で、ターゲットとかは俺がミクシィに書いた感じでいいかな?そうなると後話し合うべきことは、予算と人数についてと現状分析をどう発表するかってこと、で、今日の話し合いに対する質問というかんじかなあ?


みたいな感じでした!
明日の話しあいにつなげよう。

コメント(1)

参加できなくてごめんなさい&お疲れ様でした!
コンペ、すんごい良い企画だと思います。
ゼミごとっていうのも、可能であれば結構もりあがるし。
とりあえず、明日宜しくお願いします!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

飛び出せ!Cチーム 更新情報

飛び出せ!Cチームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング