ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ユニセフ We support unicefコミュの黒柳徹子さんへの募金について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近よく日本ユニセフへの募金と比較されてるのですが
黒柳徹子さんへの直接募金です

良くトピにも出てくるので自分で調べてみようと思ったのですが
意外と情報が無いのです

黒柳徹子さんはユニセフ親善大使でもあり
日本ユニセフのHPでも紹介されております
http://www.unicef.or.jp/partner/partner_tk.html

HPトットチャンネルの一部にてユニセフ募金募集が行われています
http://www.inv.co.jp/~tagawa/totto/hope.html

振込口座と募金金額
簡単な活動内容のHPです
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
募金総額の報告(2009年9月30日現在)
 4,612,350,492円(件数343,883)
 9月分、5千9百万円の募金を頂ました。
 ありがとうございました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
女史は長くユニセフ活動に従事しておられ
何度も表彰されているのですが

日本ユニセフのように会計報告がインターネット上で公表されていないので
巷で言われているように、全額ユニセフに送金されているのか
公式ページにはその様なコメントは無く、巷の噂はどうなのか
反証がわかりませんでした

多くの方から募金を収集し、送金している以上
女史が直接事務作業しているとは思えず
また、一般募金しても控除されない事情を見ると
女史自身も控除の対象では無いと思われます
なら、募金や海外送金についても課税されているのか?
海外送金にそれ相当の経費などもかかるように思えるのですが
実際寄付を行った方には、その辺りの会計報告などは送られてくるのでしょうか?

ネット上には、送金口座しか明記が無く
事務局らしき住所の公表もありません
ユニセフ東京事務所がサポートしているようなのですが
上記のような募金に関わる集計送金作業も肩代わりしているのかどうかは
わかりませんでした

運営経費は全てポケットマネーで賄われ
募金を受けた全額をユニセフに送金されているのかな?
それはそれで大変な事でもあるんですが
毎月数千万もの送金は、手数料だけでも馬鹿になりませんし
女史が集めた募金や送金するお金に日本国は課税してるんでしょうか?
それなら、本末転倒のような気もするし
NPOなどなら会計報告義務がありますが
個人の場合は、必要無いのかな?

ネット上で検索を色々掛けてみましたが
その辺りの明快な資料がないので、女史に寄付経験のおありの方がいたら
ご教授下さい

コメント(15)

女史は今年77才ですね

ご高齢ですが、もし亡くなった場合
募金事業は引き継がれるのでしょうか?

募金口座は個人名義なので、死亡したと同時に口座凍結されると思うのですが

とっとちゃんねるでの公表

募金総額の報告(2010年5月31日現在)
 4,682,363,474円(件数350,926)


黒柳さんの募金については、詳細がわからないし
レスもつかないので
一度個人的に募金してみて、レスポンスを見てみましょうか
  
日本ユニセフは黒柳さんと関係が有るのですか?
コミュ説明の中に黒柳さんへのリンクがあるのが不思議なのですが
まおー"ペルザー" さん
何が不思議かわかりませんが

ユニセフコミュですから
としかいえませんが



> ワトソン@MS06さん


黒柳さんは日本ユニセフに籍があるのですね、ありがとうございます
> まおー"ペルザー"さん
黒柳さんご本人にご確認下さい

席があるかどうかはしりません
> ワトソン@MS06さん


ん?


ああ、なるほど
日本ユニセフ公認なだけなのにコミュ名が『ユニセフ』だから混乱していました

了解致しました
だいぶ前に、黒柳さんがテレビ番組で、

「お礼状(領収書)をお送りしたいのだけれど、
 送料分も寄付にまわしたいので、割愛させていただいています」

というようなことをお話されているのを聞いたことがあります。

募金詳細(送金額や諸経費等)について、どこかで情報を得られる
ようになっているといいですよね。

大した情報じゃなくてすみません。

黒柳さんは、国連の組織としての「ユニセフ」親善大使ですけれど、
日本ユニセフ協会も、ユニセフのことを日本の方に紹介する情報の
一つとして「日本のユニセフ親善大使は黒柳徹子さんです」と
紹介しているということではないでしょうか。
結局、黒柳さんに募金する場合

女史の評判を信用して、募金をするというシステムで

第三者の監査も情報公開も無く

領収書を発行しない、経費なしで全額募金しているというお話も
噂だけで、公式な声明としては出していないので
「実は経費も取ってますよ」という話になってもおかしくないですね

女史のユニセフ活動とうわさ話の理想化が一人歩きしてますが
公式な情報公開がないので、議論というか考証すらできない状態が残念です
> ワトソン@MS06さん


黒柳さんに問い合わせるといいと思いますよ?(苦笑
まおー"ペルザー" さん
募金については問い合わせした事はあるんですが
回答は特にありませんでした

経費節減の為、省略されているのかもしれませんが
公には、全く公表されていないし
私信で返信して頂いても
公の証明にはなりませんからね

誰でも確認できる所に公表するというのは
それだけでも大事な事でもあるのですが

経費は使っても良いので情報公開して欲しいですね
国連機関が任命するような方なので、公明正大なんじゃないですか。
逆に、日本ユニセフ協会が、財団法人だから、粉飾がないかと言われれば分からないですが、国連児童基金の一部業務を担っているfundが、公明正大でないはずもないと。
年間6000億円あれば、ユニセフ基金が要らなくなると考えると、中国辺りにも頑張って欲しいですね。
?ごっちん?・ε・ さん

アジア圏では、ボランティア意識が低いというか
根付いて無いですからかもしれませんね

元々、キリスト教系文化圏の救済活動が基本になってますから
西洋諸国には、ボランティア活動が教会と親密で意識も高いですよね
寄付とか募金とかボランティアに対する根本的な物が日本人が考えてるのとは
違うのかもしれません

日本のリッチな著名人が、ボランティアに積極的になってくれれば良いのですが
寄付をする人に対しても、日本人は評価が低いですね
もっと価値を見いだしても良いかと思うのですが

結局、黒柳さんやアグネスさんぐらいしかいないし
孫正義氏クラスの財界人が、毎年10億ぐらい寄付してもびくともしないはずなんですがw
まあ、アグネスさんも孫正義氏も日本人じゃないですけどね
> ワトソン@MS06さん
孫さんはエスビーアイ児童基金がありますからね。頑張ってるんじゃないですか。
日本の企業も欧米で始まったCSRとは違って、企業のPR色は強いですが、頑張ろうにも、税制が邪魔してますね。
税制をかえれば、寄付する企業が増えるはずです。寄付に税金がかかるとか、欧米諸国では、聞かないですもん。
国としては、こんな時代だから、ODNどころじゃなく、日本が破綻するかどうかの瀬戸際で、人の心配してる場合じゃなさそうですけどね。
助ける側が倒れたら、もともこもないですしね。
?ごっちん?・ε・ さん

孫さんは別にがんばるところがあるんですねw

確かに日本の税制は募金に優しくないですね

募金するなら、お上に納税しろって事なんでしょうけど

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ユニセフ We support unicef 更新情報

ユニセフ We support unicefのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング