ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本キューバ・シガー教育協会コミュのFestival del Habano ? その1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
遅くなりやした。
今回のキューバ研修のレポートをそろそろアップします。

==========

2月26日
いよいよキューバ入りだ。
極寒の地トロントから3時間ほどで熱帯のハバナへ。
1年で最も涼しい時期とされる2・3月だが気温30℃、湿度も80%以上である。
±40℃もあるが人間って案外丈夫なもので特に体調は崩れていないようだ。

ハバナに到着した私達一行はキューバの☆☆☆☆☆ホテル「メリア・コヒバ」(Melia Cohiba)にチェックイン。
広々としたツインのシングルユースはなんちゃって金持ちになった気分。

本来ならチェックイン前に革命広場に立ち寄る予定だったが時間の都合で即座にFestival del habanoのウェルカムパーティーに出席。

世界中のスモーカー&メディアが集まるこのフェスティバルは非常に興味深いものだった。
また、このフェスティバルは今回で9回目を迎えるとともにCohibaの生誕40周年でもあり、ニュー・ビトラの『Cohiba maduro 5』の発表も非常に気になるところである。

レセプション会場に到着すると、ここはアカデミーショーの授賞式ですか?と言わんばかりにドレスアップした世界のスモーカー達で賑わっていた。

会場は3000人ほど収容できるキューバでも有名な演劇場で、熱気に包まれ、すでに会場内では紫煙も漂っていた。
※館内でいきなりシガーっすよ!!まさにスモーカー天国だなw

最初にHabanos関係者による挨拶。
その後5大ブランドの生い立ちをミュージカル仕立てにしたパフォーマンスを見た後いよいよ今年の新作の発表である。

『Cohiba maduro 5』(コヒバ マデューロ シンコ)
Genios 5 1/2インチ、52リングゲージ
Magicos 4 1/2インチ、52リングゲージ
Secretos 4 1/4インチ、40リングゲージ

※マデューロとはラッパーの濃度レベルを示す言葉。
※5(シンコ)とはラッパーの葉が5年熟成ということだそうだ。

肝心のお味はと言うと・・・ノーコメント、皆様ご自身で体験してくだされw
とはいえ日本に入荷するのは今年の10月頃と予測されますのでもうしばらくお待ちください。

会場を移し宴は始まる。
お土産用のMaduro 5+1本とシャンパン(正確にはカヴァでした)をスーパーモデル級のセニョリータから配給。

久しぶりにゴージャスな食事(スペイン風だったかな?)を食べまくり、Mojito飲みまくりでほろ酔い気分♪
それにしてもMojitoマズイなぁ・・・
いや、あの気候の中では美味いっちゃ美味いし、いくらでも飲めるんですけど、冷静に考えると酷い味だったような・・・

熱気ムンムンの会場を出てビーチへ。
夜風に吹かれ波の音を聴きながら至福の一服を楽しむとしよう。

人気の無いビーチで同行した関西のバーテンダー達と語りながら燻らせました。
もちろんシガーの事や関西のバー事情、CCAについて等。
非常に興味深い話も多かったが、CCAの認識については非常に浅く、考えさせられる事も多く今後は広範囲にわたる活動を積極的にすべきと思いました。

雑談に夢中になりつつMaduro 5を燻らす。
先にも述べたようにテイスティングノートはあえて公開しないことにする。
しかしどうにも片燃えでならない。
自分だけかと思ったら皆様ずいぶん片燃えしてらっしゃる。
フェスティバルに合わせて急造した「やっつけ感」は否めない。

とはいえ昨年のRome short churchill tubosに比べるとさすがにゴージャスで、3本セットで入れられた箱は外観も美しい。
当然手をつけずにお持ち帰りになったおいらはマイミクのT師匠にプレゼントすることにした。

エンドレスにも思われた宴もそろそろお開きのようだ。
さぁ、明日からは本気モードの研修である。

コメント(3)

ありがたき幸せ。
しかし、美しい。
よいですね。よいですね。前回、とってもきれいな身長180センチぐらいのモデル軍団もいましたが、、
Tejiサマ
喜んで頂けたようで内心ホッとしておりますw

オックンサマ
もちろん今回もスーパーモデル軍団はいましたよ♪
目のやり場に困ってしまった小動物とは私のことですw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本キューバ・シガー教育協会 更新情報

日本キューバ・シガー教育協会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング