ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2m SSBコミュの2mバンド以外では。アンテナは。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おはようございます。

現在は、実質的に、2mバンドでGPあんてなで、滋賀県近江八幡市から発信しています。


ところで、7メガヘルツ帯などでは、アンテナ【HFV5】 で、7m帯を聴くと、遠距離の熊本や千葉が入館するのですが、
近くの三重県、福井県、京都府北部がまったく入感しないでいました。

アンテナ半額セールで、【HFV8040】を買って、敷地を気にせず3.5と7MHzが運用できると書かれていましたので、衝動買いをしてしまったのですが、近くの、三重県や奈良県や福井県などが聞こえるようになるでしょうか?

ローターとタワーの購入も必要でしょうか?

2mでは、GPアンテナで、近畿地方はおおむね受信できています。和歌山、三重、奈良はちょっと苦しいですが。。。。

方位は、この前の逆で、トイレのの2階のベランダに取り付けたいと考えています。
もちろん、ベランダに届かなければ、トイレの上に穴をあけていただいても良いと思っています。

※HF帯の人気バンドである3.5MHz/7MHzのデュアルバンド専用V型ダイポールアンテナ【HFV8040】です。

近江八幡方面にこられることがありましたら、脚立と機械を持ってきて、とりつけていただけないでしょうか?

アンテナエレメントの角度は、地上や周囲の影響を受けにくい90°といたしました。周波数調整は3.5/7MHz帯を個々に調整できる仕様です。片エレメントの全長は約5.1mですが、V型のため回転半径も3.6m程度になりますので、都市部での使用にも充分可能な設計です。
基部材は高品質なアルミ材、固定版にはさびに強く強靱なステンレス材を採用。また、給電部は信頼性の高い当社バラン【BU50】を採用しました。新バンドプランにも対応しております。
3.5MHz帯:3.5〜3.8MHz/7MHz帯:7.0〜7.2MHz

HFV8040
3.5/7MHz帯V型ダイポールアンテナ(新バンドプラン対応型)

●定価:49,350円(本体価格47,000円+税)
●全長:約10.2m●回転半径:約3.6m
●重量:約7.0kg
●耐入力:300W SSB、100W FM/CW
●VSWR:1.5以下(共振周波数にて)●インピーダンス:50Ω
●適合マスト径:φ38〜φ60●接栓:M-J(バランBU50)
●空中線形式:短縮ダイポール型
●耐風速:35m/sec●受風面積:0.35?
●形式:2バンドV型ダイポール
※V型90度固定タイプ

というダイヤモンド社の企画製品です。

コメント(2)

まだ、とりつけていませんので、今から購入したり、制作してみたり、取り付け型など、良い方法があれば、教えてください。
はじめまして

当面、ローテーターはいらないのではないかと思います。

ただ、V型ダイポールでも、「少しは違う」と云っている局長氏もおられますし、
「全く変わらない」と云っている局長氏もおられます。
全く変わらないと断言する局長氏宅へ訪問し聞かさせていただいた事がある
のですが、その宅では全くどこを向けても変化はありませんでした。
ちなみに、その局長氏の他のANTはクリエイト218Fで、その下にVダイポール
を水平に設置しております。

当局宅は3エレ(ナガラHX-330)ですが、コンディションが良い時など国内局に
せよ海外局にせよ、どこを向けても聞えるのは聞えますよ。それが、ブーム長
の短いANTの特徴なのかも知れません。さすがに、海外局は90度角度違って
いたら取ってはもらえませんが・・・
ただ、この短いANTですが上下スタックにする局長氏もおられるようです。

P.S  近年2mSSBで近江八幡市の局と交信しておりません。
    JN3QXVの北村さんと95.5.5以降ありません。是非とも宜しくです。
    ちなみに、北村さんとは430SSBの交信もあります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2m SSB 更新情報

2m SSBのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング