ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小野田自然塾コミュの最後の最後に…!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回も今年のキャンプの総締めくくり、撤収作業に行って参りました。


参加できなかった方々ご愁傷様でした…。これ、ホントにご愁傷様!


今回は天気も良く、朝晩は冷え込むが日中は暑くもなければ寒くもない感じで非常に心地よい秋晴れの中での作業となりました。(最終日除く)


初日の作業は、炊事場テント解体・薪作り・廃木材の焼却・子供たちと一緒に源流までの道程にある邪魔な倒木の撤去等の作業など。

が、源流に着いてみてビックリ!この前の台風でなぎ倒された2本の木が水源を覆い隠すように根元からポッキリと…。(写真参照)
チェーンソーで小分けにして、撤去する予定が思わぬガス欠に…。
→来年まで持ち越しへと。


2日目は、薪割り・ドーム裏斜面の松の木の伐採及び、子供たち待望のサバイバルゲーム。
昼食の食材を賭け、大人チーム4人VS子供チーム4人+助っ人4人にてゲーム開始。

大人チームのハンターはKiyo。
子供チームのハンターはYamato。
結果、子供チームは28品目をGET!大人チームは15品目に終わる…。
子供チームのメニューはカレーと焼きそば。
大人チームのメニューは、Hirokiのつくった見た目はいいがマズクもなければウマクもない「?」な皿の上の物体。
案の定、好奇心に駆られて箸をつけただけの人が多いらしく、半分ほどは次回持ち越し確定へと…。
それを次のメニューで何とか生かしたKato-さんは凄い!


2夜にわたる夜間訓練は、いつもとは少し趣向の違うアウトドアな料理。
ダッチオーブンで創るローストビーフ&手羽先のロースト・青竹蒸しハンバーグ・好きな物を詰め込んだ手巻き風ピザなどなど。相変わらずOssanの発想とKato-さんの腕前に感服。


残る最終日は朝から雨…。
外の作業はほぼ終わっているので、研修棟&物置の清掃・整頓など。
作業も順調に進み、昼食も終わって最後の片付けへと。
生ごみの処理にBossとHirokiがKトラにて現場へ。
前回の台風のキャンプ時にKトラを落としたヤツがDrなので心配したが、救助要請がないので無事に現場に着いた模様。
その間、他の人たちは厨房の清掃等を。

Boss達が出発してから1時間が経とうという頃、Ossanの「あいつら遅いな〜。」の一言にピクッと反応したKiyoが名乗りを上げ現場へ。
歩いていけばいいものを、何と、自然塾から譲り受けた60で行こうとする。
「絶対落ちるって!」と言う忠告も聞かずに60で現場へ…。

Kトラより50cm以上車幅がある上、道幅はKトラでも落ちるくらいの小径を…。

挙句に、その60は新品に履き換えたとはいえ、所詮はロードテレインタイヤ。
マッドテレインを履いている80でさえ怖い思いをしたくらいなのに…。
タイヤ性能を過信し過ぎでは?
マッテレで高速走行時の過信は禁物!ローテレで泥濘地走行は自殺行為!

ご想像のとおり、案の定、5分もしないうちに「落ちちゃいました…。」のラブコール!
参加者全員で現場へ。
誰が見ても、これは地面が乾いた時まで待つしかない状況。
引力に反してどうやって2.5t以上ある60を上げろっていうのよ…。

助けだったのは60にウィンチがマウントされていた事と、80は燃費が悪いからと、カミさん用に買ったKではなく、いつもの80で来ていたという事か。

ウィンチのワイヤーをテントサイトの桜の木の根元に固定し、巻き上げたところ何とか前進は可能。
しかし左後輪はドリフトしたまま上がってくる兆しは全くなし。
路面は砂利も敷いていない状態をいいことに、テントサイトより80にて強引に90°路上へとスライドさせる作戦へと。
これを何度か繰り返し何とか脱出成功!
しかし最大の難関はどうやってバックで戻るかと言う事に集約。
ゆっくりバックしたところで、元の巣へ戻る事は目に見えているし…。

ここで強引にテントサイトから80で右後方へ一気に引き抜く作戦へ。

これが成功して60とKトラは来年の春まで野ざらしにならなくて済みましたとさ。

チャンチャン


PS

ももちゃん!この時の写真があったらUPして下さい!
よろしくね〜。


コメント(4)

お疲れ様でしたー!!

すごーい,イベントもりもりやったんやわーい(嬉しい顔)

水源はまた新たな自然環境に変化するのでしょうか.

サバイバルや夜の料理,だーっがまん顔ハート

ラストのイベント,くわさん80なくして終われない撤収だったようで(笑)

経緯が詳細に綴られてて面白かったっす ももちゃん写真とっとったんexclamation & question
詳細な説明ありがとう&お疲れ様。

なにこれ?右側がっぽりあいてるやん。どんな運転よ・・・・。
きよのモザイクとったれ!w

まったく楽しい撤収だったようで、関係者のみなさん本当にお疲れ様ですた!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小野田自然塾 更新情報

小野田自然塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング