ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東武野田線コミュのロングシートは7人掛けです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ロングシートは7人掛けなのにほとんど6人しか座れない状態…


譲り合って7人が座れるようにマナーを守ってほしい…


窓枠にそのようなことが書かれているにも関わらず…

コメント(67)

船橋からの夕方の野田線は、本数増やしませんか??

かなり混んでる…冷や汗

そしたら、座れる確率も上がるんでは?
詰めないで6人しか座れない場合も目にしますが、私みたいにガタイの良い男性が2、3人座っただけでかなり幅を取ってしまうんですよね…すいませんm(_ _)m
初めまして、野田線沿線の岩槻出身で現在東上線沿線に住んでいます。
私が通勤で利用している東上線では野田線と同じタイプの車両が使われていますが、座席幅の狭さに困っています。
6人掛で座った場合に微妙な隙間(半人前くらい)が空いてしまうことがあります。
そんな時に限って空いた幅に見合わない体型の人が無理やり座ってきたりするので、ホントに不愉快ですウッシッシ
おまけにこちらが精一杯詰めても幅寄せしてくるし…。
7人掛けではあるのですが、座る人の体格によって定員通りに座れない場合もあるので、そういう方々には理解してほしいところです冷や汗
○JR車両の座席数
3+7+7+7+3=27人

○東武8000系の座席数
4+7+7+7+4=29人

どちらも20m車なのに(内寸の違いはあるかも知れませんが)8000系の方が2人多く座れる設計をしたがゆえに1人あたりの幅が狭くなっているのではないでしょうか?

野田線オンリーユーザーなので他の東武車両の座席をあまりよく知らないのですが他の車両も同じ4+7+7+7+4配置なんでしょうか?
確か10000までは端の座席は4人掛けだったはず。今も京王は端が4人掛けですけど、車体規格標準化の流れで端3人掛けは増えてますよね。
ロングシートは7人掛けです



写真のような大股を開く奴らが多いから6人しか座れません…
常磐線とか山手線のように背もたれだけじゃなく、座席を区切る(座る部分)とうまく座れると思うんですがねー。

今日は自分と同じぐらいの年代の子が赤ちゃんを背負ったお母さんに席を譲っていたのを見て、感動してカキコしてしまいましたっ。
>>34マメさん
新しい車両にはポールがついてますよ。
たしか、2-3-2で座れるようにむふっ
でも狭く、1-2-1になってるのが多い気がしますがまん顔

アナウンスで
『座席は7人掛けです』
って放送すればいいのにあせあせ
野田線はすべて8000系なので完全に着席人数分を座れる様にするのは難しいかも。本線や東上線みたいにバリヤフリー車があれば別ですが。そういえば自動放送対応のが一編成ありました。車内案内しても所詮は個人のモラル、難しいかもしれないね。
普段JR使っている者です。
JRよりも野田線の方が更にマナーがなってない気がします。
ドア前で固まってる連中とか、椅子にどかっと座る人とか、悲しいですね…何だか…
あのシートに七人は狭いですexclamation ×2exclamation ×2
個人的には六人にしていいのでは?と思ってます手(パー)


しかし、野田線ではあれが七人と決まっているのでそれに従うべきだと思いますexclamation

ゆえにあまり座って乗ることは少ないですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

譲り合いが大切だと野田線で学びました指でOKぴかぴか(新しい)
この前、、、ちゃんと7人座れましたよぉあせあせ
前のロングシートは5人しか座ってませんでしたが、ちゃんと詰めて座れば7人座れます。せめていうならロングシートの左右に板とかはってほしいです。よく立ってる人の鞄にあたることが多い。
社内放送でもロングシートは7人がけです。短いシートは4人がけです。と放送して何人崖の文字をもっとでかくするべきですね。
ロングシートの真ん中に手摺りがある車両があるけど、あれって邪魔じゃない?
(3|4)で座れるはずなのに、(3|3)で座ってるんだけど…どうにかして
野田線(8000系)の7人掛けは40年以上前の平均体型の人を基準に
設計されてると思うので、現代人の体型ではきついでしょうねがまん顔
しかも連結器付近のシートは4人掛けでしょexclamation ×2JRの車両等の両端は
3人掛けだから、それを考慮しても6人が妥当じゃないでしょうか電球
特に冬場の着膨れ時期は7人は無理うまい!
とにかく譲り合いの精神で気持ち良く野田線ライフを指でOK
今、新車両の端っこに座ってます。すぐ脇に青年が立ったのですが、これは寄り掛かり過ぎだと思いませんか?私の目の前15?まで迫っています。
車内での撮影はマナーに欠けるのはわかっていますが、怒り狂うのを抑えてこれを投稿します。
そういってるそばからその人の肘が私の頭を直撃!『痛い!!いい加減にして下さい』って言っても姿勢は変わらず…
はぁ〜(´〜`;)
皆さん、人の振り見て我が身を振り返りましょうね。
本当に詰めて座りませんねちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)7人掛けですちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)いい加減気づいてほしいです。足を組む人、足を大股にする男性、少しは足を閉じろと言いたいです。
それに大きなバックは床に置かないで網棚に置いて欲しいです。特に学生さんの部活動バッグ大きいから通路が歩きづらいです。
私立小学校の生徒たちは、指定の鞄を背負ったまま座席に座りますボケーっとした顔
隣に座ると痛いです。

グレーのチェック柄のスカートを履いた女子高生。
7人かけなのに端に座った人がきちんと腰かけているのに真ん中に広々と3人で座っています。
しかも鞄は足元に置いてる。
なんだかなぁ。
立っている人が居るのにね。
確かに6人しか座ってない!
よくないですね(^_^;)
7人座れたけど他の人が詰めないからキツキツ

気がつかなくなりましたね(^_^;)

> 埼玉県民志望さん

自分が座っていて肘を掛けている状態でしょうか?

個人的には
あれは肘掛け用ではないですし、マナーとしては逆に立っている人が少なくとも寄り掛かれるように座っている人は肘をかけてはいけないと思います。

立っているのがつらい時、誰でも寄り掛かりたいと思いますよね。
座っているだけで充分なんですから、それくらいのスペースは譲ってあげるべきではないでしょうか。

意見してすみません。
限度を超えた寄り掛かりは問題ですけどね笑

船橋から柏から乗りますが7人掛けなのに6人または5人なんていうことも

窓枠にちゃんと書いてありますが見て見ぬふりですかねちっ(怒った顔)

車内放送でロングシートは7人掛けです。
優先席の所は4人がけです。とアナウンスするべきです。
優先席で携帯出すのもNGなはずです。この前は優先席にて電話していたオッサンを睨みつけてやりましたパンチ
柏駅から大宮行きを利用してますexclamation ×2
今日も7人掛けの席に6人しか座っていませんでした。
しかもマナーの悪いおやじ?は肩幅以上に足を開き、続いておやじ?は咳を15分間し続けるという最悪な状態でした。せめて咳をするとき手で口元を抑えるか、マスクするのが常識ではexclamation & question

野田線の車掌さんもロングシートは7人掛け、
ショートシートは4人掛けとアナウンスするべきです。
7人がけのシートで座る時、おっさんが足開きすぎてるのがすごく邪魔な気がします(==;)

自分が7人目の時はあまり深く腰掛けなければ普通に7人座れますよw
譲り合って座ればガタイいい人でも7人行けると思います(よほどの肥満体形じゃなければ)
今、柏→船橋に乗ってます。ロングシートに5人で、荷物をおいている(座らせている?)ヤツがいて、すみませんがく〜(落胆した顔)手(パー)あせあせ(飛び散る汗)っていっても荷物を退かさないのってどうなんでしょー(長音記号1)むかっ(怒り)

もちろん、無理やり座りましたむかっ(怒り)だって仕事してきて疲れているから…。

常識を疑います?

野田線使う人はモラルか思いやりが無いのでしょうね…。自分さえ良ければいいひと(残念な人)が多くて腹が立ちますというか、悲しくなります。


4人用シートに股を広げて座っているサラリーマンよ、左のスカートを履いている女性が座れないじゃないか!ボケっ
せっかくポールがあって4人座れるのに、真ん中のオッサンが股を広げて2人分を占拠しています(怒)
野田線の客は他の路線に比べて悪過ぎる。
特に普段、電車慣れしていない土日、祝日は酷いですね。
空いてる時は構わないけど、座席に座ったおばちゃんが手荷物を自分の横に置いて占有してるのは見てて気分が悪くなります。

トピネタとは異なるけど、車内でマッ●を食べるのも控えてもらいたい。ポテトの臭いが充満してるしあせあせ(飛び散る汗)
銀●こを食べていた若い子も見たけど愕然としたね(笑)
まぁ、この路線じゃ仕方ないかな。
「7人がけだから何が何でも7人でなければいけない」という考えのほうが非合理的だと思います。
肩幅を基準に考えて、6人でちょうどぴったりなら、それ以上無理に詰める必要無いかと。
冬は厚着な分、夏よりも一人当たりの横幅が増えるので座れる人数が減るという事も考慮に入れねばならないでしょう。
小さい人ばかりの時はスカスカになる席でも大きい人が集まったときは窮屈になるのだし。
俺も無理に7人座る必要はないと思う。
それに東武線の車両って他の鉄道会社の車両よりもシート幅がせまいんじゃないかな。
普通の体格の大人男性6人でちょうどくらいでしょ。
たまに6人で座ってると、相撲取りみたいなのが来て7人掛けだから空けろと。
座れるわけねーだろってw。結局誰か一人が立つハメになって。
ケースバイケースでいいと思うけど。
あとは他の鉄道会社の車両みたいに1席1席くぼみを持たせるといいかもね。
東武伊勢崎線 浅草行き、毎朝の通勤電車でなかなか座れない日が続いていて障害がある疲れた足腰を休ませたいと思っていた今朝のこと、ショートシートに隙間ユルユルで3人座っていたから、もう1人座れると思い、「すみません、座らせて下さい」と言いシブシブあけてもらい座りました。北千住で横の人が席を立つときに「無理に座らない方がいいですよ!」と言ってきたのですが驚いて返す言葉が無かった。モヤモヤするので、こちらに書かせて頂きました(涙)
astronomyさんや、たこやきさんに賛成ですね。古い東武車両は昭和30年代の人基準に設計されてるから、現代人には座席幅が狭いです。小柄な人たちがゆずりあってようやく7人座れてるありさま。もっと最悪なのが、その古い車両に3:4で座らせるポールがつけられた車両があって、せっかく「暗黙の調整」をして3:3の6人でちょうどよく座れてたのに、5人しか座れなくなってしまってる。さっさと全部新型車両に置き換えてほしい。

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東武野田線 更新情報

東武野田線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。