ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東武野田線コミュの定期券が自動券売機で買えるように!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東武野田線をご利用の皆さんに吉報です。これまで窓口でしか発売していなかった東武線の定期券が新型のタッチパネル式の自動券売委で購入できるようになっています。3月5日以降、順次各駅で始まるようで、本日現在、鎌ヶ谷・船橋・柏駅で購入できるようになっていることを確認しました。

対象となる定期券は新規・継続の「通勤定期券」と継続の「通学定期券」です。但し、通学定期券は4月30日を跨ぐ期間のものは通学証明書の確認が発売条件となるため、自動券売機では発売できません。

これまで他の会社に比べて定期券が窓口でしか(一部駅設置の継続専用機を含む)購入できず、しかも発売駅が限られていたため、不便を感じていましたが、今後は各駅で購入できるようになる(と想定される)ため、便利になりますね。

恐らく3/18スタートのPASMO定期券も購入できるようになると思います。

コメント(12)

チラシ写真他を貼っておきます。
チラシには、3/18からPASMO定期券も購入可能となってます。

私の地元駅では特急券が買えるタイプに変更です。
定期券の購入にクレジットカードが使えるようになったのでしょうか?
>なべさん
定期券購入の際のクレジットカード利用は東武鉄道さんの場合、ハウスカードの「東武カード」のみの扱いです。その他のカードでは取り扱いしていません。

また、今回開始された自動券売機での定期券発売については東武カードでの購入には対応していません。最寄りの窓口まで行く必要があります。

ちなみに余談ですが、JRとの連絡定期券を利用している場合、JR側の窓口等では2月15日からクレジットカードが使えるようになりました。今までは私鉄との連絡定期券はクレジットカードでは買えなかったのですが、これに合わせて各社でもクレジットカードの取り扱いが拡大するかもしれませんね。
>はんそんさん
詳細情報ありがとうございます。
いままで、東武カードしか使えないことをすごく不便に思ってました。
私の場合、Suica定期券と東武の定期券を2枚に分けて使用していましたが、JRで連絡定期券がクレジットカードで買えるようになったと言うことは、3月18日以降はSuica定期券で両方を通しで買えば、クレジットカードもOKということですよね。
今朝、東武とJRの連絡Suica定期券を北千住の窓口でクレジットカードを使って買いました。
Pasmoにできなかったのは残念だけど、定期券をSuica一枚にできてとても便利だし、定期券代を用意しなくても全区間購入できたので満足です。
東武の不満な部分をJRが解消してくれた形ですね。
東武さんもサービス向上、早く実現するよう期待してますよ。
私の地元の駅でも買えるうになったので先日早速買ってきました。今まで電車に乗って買いにいっていたので、とっても便利!ただあれだけの操作を混雑時にやられたら大変(; ̄_ ̄)=3できれば、券売機とは別にしてほしかったと思います。
>なべさん
無事に購入できて良かったですね!ちなみに継続される場合、カードの暗証番号がわかれば、指定席券売機(みどりの窓口付近にある紫色の券売機)でも簡単に定期券を買うことができます。JRの窓口は往々にして混雑が激しいので、機会があれば試してみてください。
>たくさん
確かに新規購入時は個人情報を入力しなくてはならず、操作にはだいぶ時間がかかりますね。一度、入力をしてしまえば継続時は有効期間を選択するだけなんですが。
最近は券売機の機能も多機能化している傾向ですから、切符を買う人、定期券を買う人、パスモを買う人等、色々な人が並んでしまいますよね。。。
>はんそんさん
またまた新情報ありがとうございます。
JRは定期の券売機でもクレジットカードが使えるのですね。
今回6ヵ月定期を購入したので、半年後に試してみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東武野田線 更新情報

東武野田線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。