ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネイティブから直接聞いた英語+コミュの 【カ行で始まるカタカナ語】―みんなで作る「英語ネイティブには通じないカタカナ語辞典」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本【カ行で始まるカタカナ語】―みんなで作る「英語ネイティブには通じないカタカナ語辞典」

《書き込み掲載一覧》

1.【ガソリンスタンド】
2.【クリスマスのイルミネーション】
3.【クーラー/エアコン】
4.【air conditioner】→【A/C】(略語)
6.↑【No sweat!】
7.【カンニング】
9.【キャリア、キャリアウーマン…】

コメント(25)

和製英語ガソリンスタンド[ガソリンスタンド]→【a gas station】(正しい英語[米・カナダ])
和製英語「クリスマスのイルミネーション」→Christmas lights
晴れ「クーラー / エアコン(空気調節[冷暖房]装置)」→【an air conditioner】(正しい英語)

※「cooler(=冷却用容器,[米]冷蔵庫,[俗]刑務所 等)」
グッド(上向き矢印)
【an air conditioner】(正しい英語)→【A/C】(略語)

略して「エーシー」って呼びますよね?(アメリカだけ?)

"Tom, can you please turn off the A/C for me?"
「トム、ちょっとエアコン切ってくれない?」
グッド(上向き矢印)"No sweat, mokulea!"(=お安いご用だ, mokulea!)
和製英語「カンニング」→【cheat/cheating】(正しい英語)

"Don't you cheat on the exam, alright? Don't even try."
「試験ではカンニングしないように。分かってるな。」

PS. Thanks, Tom-san!
「広島弁的英会話」日記、今年も続けますよ手(チョキ)
mokuleaさんわーい(嬉しい顔)

I had lived in Hiroshima for four years.
I miss Hiroshima & friends living there.

PS. I'm looking forward to「広島弁的英会話」日記.ウインク
「キャリア、キャリアウーマン・・・」

発音は、「コリア」ですね。

その昔、アメリカ人を含めて数人である人の噂話をしている際、アメリカ人が話の途中で、突然「コリア(韓国)はどうなの?」みたいな事を言い出し、日本人数人は韓国がどうしたって?みたいな顔をして・・

そのとき英語の達者な人が「あ〜キャリアね。」と説明してくれました。

どうして英語の発音をまったく異なるカタカナにしてしまうのか。

またそれが蔓延してしまう・・。マスコミが悪い?
コケパパさま、

>どうして英語の発音をまったく異なるカタカナにしてしまうのか。

恐縮ですが、「コリア」というカタカナ表記にも、個人的にはかなり違和感を覚えます。

英語の発音の特徴の一つだと思うんですが、アクセントが置かれていない母音の発音は極めてあいまいな、日本語で言うと、アイウエオ全ての母音の中間的な発音になることが多いんじゃないかと思います。

そういう意味ではそもそも英語ってカタカナで表記しようがないわけですね。

日本語的な発想でいくと、聞く人によっては、カリアに聞こえたり、クリアに聞こえたり、コリアに聞こえたりする正体不明な発音なわけですので。

英語の発音をカタカナで表現しようとする限界、というか弊害は、こんなところにあるのではないかと思います。

ちなみにCareer も Koreaも、辞書的には前半の発音は全く一緒で、r以降の母音で発音しわける、ということになるようですよ。ネイティブならざる耳の持ち主としてはこの辺の微妙な発音の違いは耳では聞き分けられないので、コンテキストで判断するしかないのかな、と個人的には思っています。
大学1年生で日本に帰国した時、「コンパ」って何か分からなかったです。「コンペ」(ゴルフなどの)と混同してました。どちらも和製英語ですよね?

「コンペ」はcompetitionの略だと思いますが、「コンパ」は何の略から来ているのでしょう。companionshipでしょうか?
有名人の自伝とかで、他の人が文章を書くことをゴーストライターって
日本でよく言いますが、これは英語でghost writerで通じるんでしょうか?

それとも、これも和製英語??
>おりえさん

ghost writer(代作者) は和製英語ではありません。
>図画止戈男さん
そうなんですね!すみませんでした。。でも勉強になりました!
和製英語(?) ケーキ → cake(ケイク)

ホテルのラウンジで・・
 ・夫  「Do you have ケーキ?」
 ・案内係「???」
店内のお客さんは、昼からカクテルを飲んでいました。
疲れていた私のために、ケーキがあるか聞いてくれたのは嬉しいけど、
その発音に腰が抜けたふらふら
通じてない雰囲気を見て、さらに夫は・・
 ・夫  「For example, chocolate ケーキ?, cheese ケーキ?」
全然通じないので、私が・・
 ・私  「We'd like to have coffee and cakes.」
 ・案内係「Oh,yes! I'll show you our dessert menuハート達(複数ハート)
普段は頼りになる夫ですが、cakeという単語は今まで必要なかったのかなあせあせ
>サーヤさん
実は僕も前から思ってました。 まぁ自分の場合はずっと日本にいて無知なだけですけど。。。爆
コンパって和製英語なんですかね?
コーラ【Coke?】

有名な炭酸飲料水コカ・コーラは、外国ではコークと言わないと伝わらないとか…
コーラは和製英語になるのかな??
チョコレートのゴディバ GODIVA が通じなかった

正しくはゴダイバと発音します。
アウトレットショップの「コストコ」は通じませんたらーっ(汗)

アメリカ人は「カスコ」←みたいな発音してます。

出てたらすみませんあせあせ(飛び散る汗)
>18 shoco さん

Cokeは、coca-cola社の商標ですが、もはやコーラの代名詞として一般化してしまっています。
いろんな種類のコーラがありますし、○○COLAという商品名も多いので和製英語ではないと思います.

ただレストラン等で、とりあえずコーラという時は、みんなcokeと言っている気がします。
colaでも通じると思いますが、私は一度も聞いたことがありません。


ただ、人によってはCOKEじゃないとやだ!他のブランドはまずい!という人も多いみたいです
さすが英語圏といったところでしょうか、

飛行機でcokeと言ったところ、
we don't have coke, but pepsi? と聞き返されたことがあります。笑
あとネイティブに笑われた発音・・

”カンタス航空” カタカナだとこう表記されるので、みんなカンタスカンタス言いますが
ネイティブからすると下品な cunt-ass airline に聞こえるそうです。

無理矢理カタカナにすると、正しくは クォンタス みたいな感じでした。びっくり・・

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネイティブから直接聞いた英語+ 更新情報

ネイティブから直接聞いた英語+のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。