ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネイティブから直接聞いた英語+コミュの感情を表す編- 喜び / 感謝/ 怒り/ あやまり等

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
《書き込み掲載語一覧》

1.【Fuck off!】
2.【[awesome!] / [Bloody Good!] = [Damn Good!] / [This is gourmet!] 】
3.【The more,the merrier.】
4.【He pisses me off!]】
5.【Leave me alone!】
6.【Knock it off!】
7.【Eww】【Disgusting】【Gross】
8.【"Thank God!" "Oh my God!" "Oh God!" "Oh my!" "My God!" "Oh, my Goodness!" "Oh, my Gosh!" 】 
9.【F○○○ this song is superb】
10.【f○○○ing〜】
11.【“I know what you're going through.”】
12.【Don't grill me.】
13.【They are in heaven 】
15.【Don't stir up a hornet's nest】
16.【beyond words】
17.【aw, baby!!!!!!/bollocks!!!!!!≒bullshit】
18.【step!!bring it on me!! 】
19.【Oh! My heaven!】
20.【bloody hell!】/【What the hell!】
21.【Stop it!】
22.『you sound upset』と『are you mad at me』の意味の違い?
23.↑「何か頭にきてる/動揺してる(etc)みたいだね。」【Are you mad at me?】は「(私に)怒ってるの?」
24.【underdog champ in your face!】
25.【oh my days!!】
26.27.28.29.【Lovely!】
30.【Super!】
31.【Bitch fit】
32.【let's face it】

コメント(57)

step!!bring it on me!!
これ使うね・・・・意味は(ケンカの時に)かかってこいとか前へでろとかそんな感じ指でOK冗談でも使うで!!オーストラリアでは・・・・
【Oh! My heaven!】

こんにちわ!初めまして。

昨日お花の教室で小さい子供が埋けた花を見た先生のご主人(アメリカ人)が“Oh! My Heaven!”と言ってました。

意味的には“Oh! My God!"と一緒みたいです。
【Stop it!】(ちなみにアクセントはitにつきます。)
「やめてよぉー!」みたいな感じで、怒ってるときに使うというより、いじられてる時とかに使われてる気がします。ちなみに英国です。
教えてください。

『you sound upset

『are you mad at me』
の意味の違いを教えてください。
みゅみゅさん
初めて書き込みします。
【You sound upset.】は、upsetという言葉に日本語にないいろいろなニュアンスがあるのですが、一概にhappyじゃない様子を表すもので、これだと「何か頭にきてる/動揺してる(etc)みたいだね。」となります。

これだと原因は必ずしも相手ではないし、当然質問ではないですよね。

【Are you mad at me?】は「(私に)怒ってるの?」(アメリカ英語)です。

これが、upsetとmadの違いは?ということになるとまたややこしいですが…。
in your face!

これスポーツなんかで言われると悔しいです
【oh my days!!】

BBCのフラットメイトが使ってました
【Lovely!】

他のトピックで既にご紹介されていたらすいません。
Londonで仕事を始めたばかりの者です。

相手に直接求められていなくとも、先回りしてやった時に言われました。
また、同僚が「気の利く」仕事をしてくれた時にも使っているようです。

多分、望んだ水準100%をやると「Perfect!」で、
それ以上やると「Lovely!」なのかなぁ、と漠然と思ってますが。。。
違っていたら教えてください。
>フジッコさん

【Lovely!】

英国人が日常気軽に頻繁に口にする言葉で、「Good!」や「Thank you!」
の代わりにも使われるくらいですので、「Perfect!」以上のことは
ないと思いますが・・
僕はlovelyってUKではFantasticとかquite beautifulみたいにすごぉ〜く褒める時にも使うと思います
もちろん、↑の方がおっしゃっているようにthanksの意味でも使います。お釣りがでないようにお金を支払った時でさえlovelyってゆわれたりします
図画止戈男さん、ごうさん

ありがとうございます。言われてみると、すごい使われてますね。
当初感じた意味よりも軽い感じでも。
教えて頂いたニュアンスで自分でも使ってみます。
【Super!】

フジッコさんと似たような状況で、これも職場でボスに言われた言葉です。
「Good」よりは、褒められた感じがしますね。「Fantastic」と同等ぐらいでしょうか。
久しぶりに書き込みさせていただきます!

【Bitch fit】

この間見た映画で[She's gonna have a BF(Bitch fit)!!】といったように使われていました。

この場合のfitは炸裂とか感情の爆発といった意味のようで、

まさに「ブチ切れファイヤー」との訳がピッタリです笑

「Bitch」のブチ切れを表すおもしろい表現に思わず噴いてしまいましたウインク
【let's face it】(=正直に言うと / 現状(事実)にたち向かおう) 
  
[let's face it]には、「(間投詞的に)正直に言うと」・「現状(事実)にたち向かおう」
といった意味があり、文中の[face]は、動詞で使用され「〜にたち向かう」「〜を直視する」等の意味。
[it]は「現状 / 物事 / 事実」等をさしています。

※映画のなかでも何回か耳にしたことがあります。わーい(嬉しい顔)

 ◇《 参照:ジーニアス英和辞典 第四版 》
【You made my day!】

プレゼントをあげた時に言われました。
状況的にもきっと『うれしい』とかいう意味なのかなぁとは思いつつも、知らない表現だったので・・・??という顔してたら、日本語で『うれしい』と。

こんな風に言って喜んでもらったら、あげた方も嬉しくなりますねわーい(嬉しい顔)
【You made my day!】
おかげで、いい日になったわ!

私の日記で書きましたが、「ニューヨークのとけない魔法」という本に載ってました。
ローカルなテレビ番組ですが、ちちんぷいぷいでの本を紹介するコーナーがあり、女性に売れているベスト1となってました。
【Make my day】
おれの日にするぜー、みたいな表現ですかね。

映画『ダーティハリー』でハリー・キャラハン(C・イーストウッド)が…。
って、古いなぁ…。

>34 菊人形さん

そうなんですね。ありがとうございます。日記拝見してみますねっ本


>35 コム次さん

似たような表現があるんですね。
それって普通によく使われてる表現なのか、結構オリジナルな感じの表現なのか、どっちなんでしょう?
『ターミネーター』だったと思うんですけど、【I'll be back!】が決めゼリフ的に使われてましたよねカチンコ
>リアルトさん
"make one's day"は普通に使われてますね。

『ダーティ・ハリー』から使われるようになったのかは分かりませんが、
映画が流行語を生むのは多いですね。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の"heavy!"(のちの"cool!")とか、
『ゴースト』の"ditto"とか。
『タクシードライバー』の"Are you talking to me?"はあまりにも有名か。
しかし、例文がどれも古いなぁ…。
>コム次さん

ありがとうございます。

いろいろあるんですね〜。
【heavy】が今の【cool】みたいに使われてたんですね!


>"Are you talking to me?"
は『私に言ってるの?』って感じなんでしょうか?

ちなみに【ditto】ってどういう意味なんでしょう??
>コム次さん

すみません、dittoの意味わかりました。
同様にとかいう意味なんですねっexclamation
Thanks anyway!
>リアルトさん
レス遅れてすみません・・・。

"ditto"はそう、"me, too"の意味ですね。でも、あんまり使わないですよね。
それが、この映画のキーになりました。

デ・ニーロには色々と名セリフがありますが、この"(Are) you talkin' to me?"もその一つですね。
「何か用か?」「えらそうな口きくんじゃねぇ」みたいなニュアンスですよね。

あー、デ・ニーロが観たくなってきた・・・。
12
は多分
don't grill me!
stop grilling me!
だと思われますひよこ
snoopyさんわーい(嬉しい顔) ありがとうございますexclamation ×2

上記2文が混ざってしまっていたようです。あせあせ 訂正させてください!

【Don't grill me!】

意味:「シツコク聞かないでよ!」

※「網焼きするように、シツコク詰問される。」という様なところから転じて
出てきた表現だと推察します。アメリカ人から聞きました。
(私がシツコク質問したわけではありません、アシカラズ。)
>コム次さん

>レス遅れてすみません・・・。
いえいえ、とんでもございませんたらーっ(汗)

"ditto"はマイミクさんが他のコミュで同じような質問があったようで教えてくださいました。あと、辞書にも載ってました。スミマセン・・・この言葉って映画から生まれたのものと思いこんでたんで、そのまま質問してしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

>"(Are) you talkin' to me?"「何か用か?」「えらそうな口きくんじゃねぇ」みたいなニュアンスですよね。

そのシチュエーションによっていろんな意味になるんですね〜。

ありがとーございます。勉強になりましたっわーい(嬉しい顔)
Give me five!

イギリス人から聞きました。
手のひらを上にして、相手がパチンってタッチ。

やったね!
ばっちり!


そのイギリス人いわく、アメリカでは
Give me high five!

で、手を高く上げてパチン。
ちょっと前のアニメ映画ですが、
ニモちゃんが小さいヒレで言ってたのが可愛かったです^^<Give me high five


先日イギリス人の方に言われました。
<lovely jubbly>

ちょっと高い買い物をしたんだ〜って話をした時の返答でした。
その場では「へ〜、よかったね」みたいな感じだと受け取りましたが、
よくよく考えてみて「そりゃ豪勢なこった!」みたいにちょっぴり皮肉入ってる?とも思えて…。
今ちょっと疑心暗鬼ですwww
【Lovely!】

「美味しい〜!!!」って時にイギリス人が使ってましたよムード
【I'm excited for you!】

私が『もうすぐ旅行に行くから楽しみ』という話をしている時に言われました。
普通の表現なのかもしれませんけど、それまでこういう言い方を聞いたことがなかったので、
最初に聞いた時は少し新鮮な気がしましたウインク
Californiaの若者言葉から拾いました。

【Cut it out!】やめろっ。

【Dang!】  残念っ。

【Crap!】  しまった。失敗したっ。



Kyokoさん

あります。Nice.とかSweet.とか、「すばらしい!」の意味、もしくはその派生的な意味をがあって、よくルームメイトが使うことばです。日本語に直訳はしづらいかも。
You are very sweet.とそれそのものを聞いたことはありませんが、同じような意味でつかわれるのではないでしょうか。


For real?! 「本当に?!」
For serious? 「ほんとに?」
For sure? 「確実に?」
上三つは意味一緒ですが、ニュアンスが若干違うような気がします。


freaking
I freaking love it! 「それむっちゃ好き!」とか。 文法的にはfreakinglyの方がいいと最初思ったのですが、f**kingの代わりと思ってもらって大丈夫かと。

You freak me out. おどいたぁ!(けっこうインフォーマル)
Im freaking out. 私いまあほなことしています。(←直訳w)

Dont f**king around/fooling around/dicking around
Dontの代わりにStopでも可。訳は、馬鹿なことすんなよ。とか、なにあほなことしとんねん?

Awesome!むっちゃええやん! すごくよかったよ!アメリカ人でこの単語を言わない人は恐らくいないのではないかと思われるぐらい周りの人とてつもない頻度で使います。

Thats hilarious. これも上と同じような感じです。頻度は低めですけど。

組み合わせて、Thats hilariously awesome. awesomely hilarious.とかもききました。


Shitの婉曲で、shoot.

Holy shit! Holy crap! うお!なんやそれ!!!!!って感じです。shitの強調語。映画にも出てきます。


すべてアメリカのミズーリ州(セントルイスがある州)というところで聞きました。
ちなみに、don't の後は動詞の原形なので、don't fuck around です。Stop の後は動名詞(名詞形)なので、stop fuckin around。
Fo sho = for sure
The bomb = the best
とかも使いますね。
【Pain in the ass】 イライラする。 うんざりする。 手がやける。

OCにいるサーファー野郎がよく使ってます。

これ。
東海岸だと
【Pain in the butt】

に、なるそうです。
【jerk、douche bag、ass hole、dick、prick、fucker】
あの野郎!と男に対して使う言葉。アメリカの女性から聞きました。
カナダで、今ドキな女の子が
【超クール!!!】って意味合いで、
【that's sick!!】って言ってたのがスゴい可愛いかったので
たまにマネして友達同士の会話で使ってます揺れるハート
オーストラリアの街中から・・
ぐずってる子供に対して、親が【Stop whinging!】と言ってました。

※辞書で調べたら whinge : 動詞(英・豪略式)泣き言をいう、ぼやく と載っていました。

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネイティブから直接聞いた英語+ 更新情報

ネイティブから直接聞いた英語+のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。