ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

猫多頭飼い@悲喜こもごもコミュの病気猫に対する対応

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、暗いトピ立ててすみません。
 
我が家には現在3匹の猫がいます。
今年13歳になる母猫とその子供(子供も8歳ですが)

実は先週から母猫の調子がおかしく、毎日一回は吐いてしまい、ご飯も本人は食べたい意思があるようですが、キャットフードを前にしても一口二口食べるだけ・・・。

すぐに病院へ連れて行きたかったのですが、毎晩仕事が遅く、やっと今朝連れて行った次第です。

病院ではまず検温と血液検査を行いました。 先生曰く「かなりの脱水症状」ですぐ点滴を打つことに。 ほぼ500mlの点滴を全部キキ(猫の名前です)に打った時は唖然。 約2キロの体に500mlって!

血液検査の数値ではやはり脱水症状と白血球が異常に少ないこと、GOT・GPT・ALPが平均値よりかなり高く、肝臓障害の疑いがあると言われました。
そして何よりお医者さんが渋い顔をしたのが、「尿素窒素」の数値が高いことでした。 この数値が高いとすべてに悪いらしく、しばらくの通院を勧められました。
はっきりした病名は分からないのか言ってもらえず、「しばらく様子を見る」とのこと。  
うちの子たちはほんとに今まで病気知らずで(毎年健康診断クリア!)病気猫への対応がわかりません。
ほかの2匹にはうつる病気ではないようですが、家の中でどう対応したらいいのか・・・。
仕事を休むわけにもいかず、日中は猫だけになってしまいます。
みなさんの中で今までのなかの体験などありましたら教えてください。

コメント(8)

うちは、お兄ちゃんのラルフが3才の時に、肝臓疾患で入院しました。
退院してからは、とにかく投薬が大変で・・・
嫌がるのを無理矢理あげるのがすごくかわいそうでした涙
まだ1才にならない弟がいたので、
具合の悪いラルフにじゃれついたら・・・と心配しましたが、
それは猫同士でもわかるらしく、おとなしくしてくれていたので安心しました。
帰ったらとにかくすぐに様子を確認して、
少しでも具合が悪そうだったら、病院へ連れて行くか、獣医さんへ電話して相談していました。
夜間でも対応して下さる大型の動物病院をずっと行きつけにしていたので、病気の時は本当に助かりました。
キキちゃん早くよくなるといいですね。
>みらぽんさん
コメントありがとうございます。
土曜日に病院に行ったのが良かったのか、土日は状態も落ち着いていて、ご飯も少し食べてくれました。
今日も病院で点滴と注射をし、先生曰わくこの方法の治療を続けて少し様子を見たいとのはなし…。肝臓が悪いからという断定はまだできないと言われました。人間とちがって症状を伝えられないから判断しにくいのはわかるけど、飼い主側としてはそのしばらくの間が不安…。

わがやの他の2匹もあまりキキに構わず、勝手にのんびりしていてくれるので、その辺は大助かりでした。
みらぽんさん、ご心配いだだきありがとうございます!
こんにちは、はじめまして。
私は今年の春に1匹猫を急病で亡くし(その子は心臓の発作でした)そのせいで敏感になっているのかもしれませんが、獣医さんも今は人間と同じくいくつか回ってみた方がいいかもしれないですね。

不安に暮らすよりも、キキちゃんに負担にならない程度に別の獣医さんに見てもらうことも一つの手だと思います。

動物の場合は、一つの薬を試して効かなければ次の薬ってやり方になるから・・・と近所にできたかかりつけの獣医さんではないところで言われました。
なんとなく納得いかず、やはりかかりつけの獣医さんに戻しましたが、先生によって言うことも違いますしね。

更に別の獣医さんですが、耳ダニがいるからこれから毎日耳掃除に通ってくださいと言われ、毎回4千円も取られたことがあります!
自分でやると危ないから絶対ダメです!とまで・・・
3回ほど通ったところでおかしい!と思い、今かかりつけになっている獣医さんに連れて行ったところ「簡単にできるから薬つけて掃除してあげてね〜」と・・・。

長くなりましたが、キキちゃんが早く回復できるようにまあかさんもがんばってくださいね!
CRISEさん コメントありがとうございます。 昨日まで毎日点滴でしたが、やっと脱水症状が回復してきたようで、今日か明日にもう一度血液検査をしてみようと言われました。
食事もだいぶ食べてくれました。
点滴のせいか、大量にオシッコがでるみたいです。 いつもはキチンとトイレですますのに、体調悪くなってから一度、クッションの上で粗相して、その後もクッションの方がしやすいのか、我が家のリビングのクッションは全滅…。
でも、回復してきたのが何よりですが!
あたたかいコメントとご心配ありがとうございました
キキちゃん、だいぶ元気になってきたようでよかったでするんるん
ごはんを食べてくれるとほっとしますよね。
おしっこの問題は大変ですが、
根気強く、やられた端から洗濯して臭いをとってあげて下さい。
他の猫ちゃんまで覚えてしまうと…そりゃあ大変なことに…げっそり
(うちは結構大変な感じですげっそり)
トイレシーツをリビングにひいて、おしっこの臭いをつけてあげると、案外そこでしてくれるかも…
体力が戻ればトイレでしてくれると思いますがあせあせ(飛び散る汗)
このまま順調に治ってくれるといいですねぴかぴか(新しい)

うちは入院が経済的にすごく痛かったので、ペット保険加入も検討しているのですが…
多頭飼いだと保険料もバカにならないですよね…
皆さんどうされてますか?
キキの通院が2週間を超えた昨日、先生から「伝染性腹膜炎」と言われました。 お腹いっぱい腹水が出て!
感染理由は良くわからなく、一度かかると完治せず、後はどんだけ延命するか。 と言われましたが、未だ納得いきません。 次の休みに他の病院を探して行ってみようと思います。 どなたかこの病気についてご存知でしょうか?
キキちゃん!そんな難しい病気だったなんて…
残念ながら病気についてはわかりませんが、
大学病院とかなら専門的に研究されている先生がいるかもしれません。
転院しなくても、事情がわかれば主治医の先生に治療法のアドバイスをしてくれるかもしれません。
完治しないと言われる病気ほど、研究者は燃えるはずなので、
きっと何か手だてがあるかと…
ネットなどで探してダメもとでもコンタクトとってみる価値はあると思います。

うちも…実は今日、ラルフが急性腎不全の疑いがあると診断されました…
原因はストレス。
転職覚悟で引っ越しを視野に入れた対処法を模索している最中でした。
もし腎不全なら、命に関わります。
と先生に告げられて頭が真っ白になりましたが、
飼い主の不安は猫にも伝わる!
あたしがしっかりしなければ、他の誰がこの子を守るんだ!
と自分を叱咤してなんとか帰ってきました。
お互いあきらめずにがんばりましょう!
猫たちも闘っているのですから…
便秘ねこを飼っている方へ。

ロイヤルカナンの消化器サポートを試してみてはどうでしょうか。

うちのクロネコは巨大結腸症で薬を常用していますが、それでもたまってしまい、摘便をしていました。

ところが二週間位前から前掲のフードに代えたところ、ほぼ毎日出るようになりました。

まだ投薬はしていますが、量は半分です。

喜ぶのはまだ早いかもしれませんが、何度もトイレでふんばったり、摘便の度にぐったりした姿を見ないで済んでます。

便秘に苦しむねこをお飼いのかたは、一度試してみてはと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

猫多頭飼い@悲喜こもごも 更新情報

猫多頭飼い@悲喜こもごものメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング