ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジタル家電マニアコミュの21世紀にも毛利元就の教え

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ある日、元就は三人の息子(隆元・元春・隆景)を枕元に呼び寄せ、
1本の矢を折るよう命じた。息子たちが難なくこれを折ると、
次は3本の矢束を折るよう命じたが、息子たちは誰も折ることができなかった。
元就は一本では脆い矢も束になれば頑丈になるということを示し、
三兄弟の結束を強く訴えかけた…というもの。
これが有名な「三本の矢」の逸話である。
(Wikipediaより)

一つの技術ならイマイチだが、三つの技術が合わさると
画期的なテクノロジーになる。

以下の三つのテクノロジーを合わせると、
電池・充電の問題がかなり改善されると思う。

(1) より進化した急速充電池(SCiBなど)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071212_toshiba_scib/
(2) 非接触充電テクノロジー(Powermatなど)
http://www.tm256.biz/archives/2009/01/powermat_ces_2009.html
(3) 単三乾電池なみに手軽に使えるカートリッジ式の燃料電池
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1211/hitachi.htm

デジタル機器の充電池を、(2)対応の(1)にする。
持ち運ぶカバンのポケットを、(3)対応の(2)で敷き詰める。

そうすると、通勤時間のわずかな時間でも充電ができ、
いちいち充電コードをつなげなくてもOK。
電車の乗り換え時のわずかなタイミングででも、
ポンッとカバンのポケットの充電スペースに
携帯やらiPodやらPSPやらネットブックなどを放り込めばいいだけ。
そして、カバンの燃料電池が切れたら
コンビニで乾電池を買うように燃料電池カートリッジを補給。

この毛利元就方式なら、燃料電池の
小型化・規格化・安全性といった部分も
結構、融通がききそうだし。
こんな未来が早く来てくれないかなぁ。

-PS-
そんな商品が展示されると嬉しいけれども・・・。
【第五回 国際水素・燃料電池展 FC EXPO 2009】
http://www.fcexpo.jp/2009_jp/index.phtml
【ワイヤレスジャパン2009】
http://www8.ric.co.jp/expo/wj/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジタル家電マニア 更新情報

デジタル家電マニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング