ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四国の海〜沖縄を目指して!コミュの管理人のたかっちゃんです!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今まで、ブログで「たかっちゃんの楽しい海水魚」
http://d.hatena.ne.jp/takacchan/20050116
で頑張ってきましたが、それに物足りずにmixiに初参入しました。で、海水魚の仲間は四国では余り聞くことができません。特に香川県では、SHOPが少ないのか絶滅危惧種に匹敵するぐらいの少なさです。(ワシントン条約に入れてもらっても良いぐらい?)ということで、四国のアクアリストの方々と情報交換するのは勿論の事、全国の方の友好の輪を築き上げたいと、自分勝手に夢見ています。同じ価値観(ちなみに嫁は価値観ゼロ!)の方々の参加をお待ちしています。尚、私の海水魚ライフの集大成(そんな大そうな!)はブログに掲載していますので、暇なときに見てくださいネ!

コメント(90)

決心しました!サイズアップを。
海水魚って上をみたらきりがないけど、やはり90CMの水槽にしたくてたまらない衝動に勝てなくて、決心しました。あとはかみさんの機嫌をとるだけ〜オーバーフローにもしてみたいけど。。。たかっちゃんさんは夏の対策はどうされてますか?やはりクーラー必須ですよね?
そのとおり!是非×290cmにサイズupして下さい。60cmにない世界がありますよ!
で、クーラは必需品ですね。私の水槽は、ゼンスイの500をつかってます。小型の扇風機を取り付けている人もいますが、メタハラを点る関係でやはり、クーラは要ります。その方が水槽を安心してキープできますからね。
是非サイズupして下さいね。
どうもです〜
ちなみにたかっちゃんさんの使われてるクーラーはおいくらくらいですか?
おすすめですか?

それとよかったら濾過装置もきいてもいいですか?
私の場合、メタハラやプロティンスキマー等と一緒に買ったので若干安く買えたのですが、ゼンスイのZC500で、62700円でした。
ゼンスイは国産メーカで、しかも温度をコントロールするサーモセンサーが最初から内臓されてるので、私としてはお薦めです。

で、濾過は最初外部フィルターのエーハイムを使ってましたが、水槽をやり買えた際に、水量の多いオーバーフローにしました。将来ベルリンにも移行できますからね!
私の知識で良ければ、また聞いて下さいね。
さすがですねー。
GWに大阪へいくので、いまいろいろと検討中です。

最初から90CMにしとけば、といまさらながら後悔してます。やはりメタハラですか〜?夏場でだいたい水槽にかかる電気代ってやはり平均5000円くらいでしょうか?
そうですね〜?
我が家の電気代は全体で月平均15000円ですから、そのくらいになりますかね…。
しかし、私は150wのメタハラ1機だけど、ミドリイシを飼ってる人は、250w以上のメタハラを多投するので、それ以上かかってると思いますよ。
 15,000円ですかー(><)

うちは今まで15,000円を突破したことがなかったん
ですが、先月14,700円!でした。
今までで1番高かったので、嫁に小遣いから2,000円
引かれました(^^;

一応、電化住宅なんですが、真夏のクーラー代も結構
かかりそうですねー。
我が家は、リビングに水槽が鎮座ましましていますので、真夏はリビングのクーラーで室温が下がってますからそんなに、稼働してないと思います。
でも、趣味で毎月5000円は、パチスロや競馬などからいえば、家計&小遣いに優しい金額なんじゃないでしょうか?!
私も淡水魚してた時はクーラーなしで頑張ってました。
しかし、今は珊瑚やイソギンチャクがいるので、水温上昇=崩壊…てなことにならないように、清水の舞台から五回くらいジャンプ!(>_<)した気持ちで、泣く泣くクーラーを入れました。
冷却面積から比べても、たかだか水槽だけ冷やすことが出来ない水槽クーラーは、家庭用より高すぎますよね(`ヘ´)
ここは、ひとつ扇風機派の人の応援を得て、ユーザを増やして、安くするしかないでしょう!?
この夏は、扇風機からクーラーへ転向してみませんか?(*^_^*)

だんだん深みにはまることになるかも知れませんが…これがマニアの世界ですかね?

高いんですよね〜。
しかし、オークションでは、たま〜に「引っ越しするので、水槽をたたむ事にしました。」と言う個人出品のクーラーがあります。向こうは、引っ越し期日が迫ってるから、相場より安く落札できるかもしれません。そんなチャンスもありますよ!(*^_^*)
報告で〜す!

やはり大型店の方がクーラーも安いみたいですね。

今、90CM水槽に変えようと思って色々調べてるんですが、近くのショップではゼンスイのクーラー(ZRミニ定価102900円)が48500円!それでも安いとおもってたんですが、大阪のペットバルーンさんだと29800円!この違いは(*_*)?やはりペットバルーンさんは電気やさんで例えるとヤマダ電気みたいなもんなんでしょうねー。
五月の連休が待ち遠しいっす。
是非買って下さいまし!
この温暖化傾向の地球の夏をのりきるためにも(^_^)v
地震大丈夫でしたか?我が家は、震度4でも津波被害が少し出ただけで、良かったっす!
なかなか良いですね!私もLEDの出始めに試してみたけど、想像とかけ離れて、がっかりしたことがあります(>_<)
この写真を見て、また試してみようと思います。(*^_^*)

香川県には、なさそうなので、ヤフーで検索してみます。
たかっちゃんさんへ

 ご無沙汰しています。2週連続、週末に大阪へ行ってきました!

その際、パセオ(松原市)・ペッバルーン(堺市)・エキゾチックアフリカ(八尾市)の3店舗制覇してまいりました!!!

 3つとも店内は広く半日いても飽きないくらいで、もし
大阪へ行く際があれば足を運んでみてください♪

 パセオは関西一ということもありSTAFFも15人くらいはいた
と思います。STAFFも大変親切で、近くなら通いそうなお店です。値段はまぁまぁ安い方かと・・・

 ペットバルーンは海水魚と淡水が半々で、淡水の水槽の
レイアウトはピカ一でした。思わず淡水の水草もしたくなりました。ちょうどクーラーのセールをやっていてZCシリーズが
ZRシリーズより高かったのですが思い切って買いました!
STAFFも知識が豊富でした。

 最後に八尾市のエキゾチックアフリカですが、ここは
おそらく生体に関して言えば1番安かったように思います。

3店舗とも大変お薦めで今回90CM水槽アップ計画の
準備はほぼ完了いたしました!

ぜひぜひ大阪のショップいかれてください!
どこも規模が違いすぎで驚きの連続でした♪
ちょいわるダディさんへ

よっ! 待ってました大阪万遊記!!
羨ましい限りでんな〜って、いきなり大阪弁になってしまいましたが、やはり大規模店は目移りして一日いても飽き足りないと思います。
で、予告どおりにクーラーも買って帰るとは、お見それいたしやした。m(_ _)m

私も、三年前にペットバルーン堺店に行ってきましたが、展示水槽の美しさに魂を奪われてしまいました。
その時は、淡水魚から海水魚に移行中だったので珊瑚は、買えませんでした…残念!

ちょいわるダディさんは、珊瑚も買いましたか?

たかっちゃんさんへ

 まだまだ珊瑚水槽までのレベルには達しておりません
ので珊瑚系はまだまだ先になりそうです。

今回、めちゃくちゃほしいと思った魚がいてイザリウオの
黄色のやつがめちゃくちゃかわいくてかわいくて値段が
14,800円だったので今回は諦めました。

とりあえず週末に60cm→90cm水槽&クーラー取り付け
の一大イベントに向け、床の補強。珊瑚砂増強作業等・・・を
WEEKDAYにしてしまおうかと・・・・・

ううーっ。。。楽しみです♪

またアドバイスお願いします。
クーラーはZC500を買いました!
ええな〜×2!
週末仕事でなかったら、一緒に手伝いたい気分です(*^_^*)

イ○リウオ(最近差別用語で改名したので、フルネームは、差し控えます(>_<))は、私の師匠もその魅力に取憑かれて飼ってました!私も、あの魚とは思えない『愛くるしい?』独特のスタイルに、大方はまりそうになりましたが、給仕(生餌)の関係で、管理が難しいと断念してます。しかし、アクアリスト(マニアに限る)にとっては、是非飼いたい生体であることには、間違いありません。(*^_^*)
是非、チャレンジして画像をアップして下さいまし(*^_^*)

また、週末サイズupした水槽を見せて下さいね。

それと、サイズup後も、カルシウムリアクタ等自作という楽しみもありますから、楽しみは尽きませんよ。

たかっちゃんさんへ

教えて下さい。カルシウムリアクタ!?って
皆さん使用されてるのですか???必要???


今日は朝6時起床で床の補強をしました。
総重量はおそらく200KGを越えそうですので
築3年の家の床下へ久々潜りました。色々とすることが
ありますね〜。。。

 
ちょいわるダディさんへ
カルシウムリアクタは珊瑚を目指すなら、必須アイテムですね!
しかし、なければ、なくても液体(カルシウム)で、補ってもいいのですが、常に一定の濃度を保つには、カルシウムリアクタが必要です。
なお、自作でも作れますよ(^O^)

おはようございます。

いよいよ明日、サイズアップ&クーラー取り付け作業に
かかります。なんかドキドキであります。入念にチェック
作業をしてますが、結構大変な分、90cm水槽への期待
が膨らみます。海水はどうも今日は透明度が最高みたい
なので今日100リトットルくらい汲んできます。

たかっちゃんさんも一度、ご家族でこちらの海へぜひぜひ
いらしてください。高松からは約4時間ほどですが、子供
さんもきっと喜びますし、(1番たかっちゃんさんが喜ぶかも
しれませんが・・・)ほんとに透明度の高い海です。

今週はライブロックをWEEKDAYにダイビングで調達
してきました。

そうそうこちらへ夏に家族旅行もしされるんであれば
おすすめお宿があります。
みどりのぺんしょん
http://matsuyama.cool.ne.jp/p_midori/
ですが夏のピーク時には込み合いますので早めに予約されて
おいた方がいいかもしれません。

でわ、明日決行いたします!

どうもです!やっと90cmの世界へ突入できました!

水も大量ですが、魚の環境は最高みたいですね!

後日、水槽もアップいたします。

作業は丸1日かかりました。でも満足です!
やりましたね(^o^)/
ようこそ魅惑の90cmの世界へ!!!

写真アップ楽しみにしています\(≧▽≦)丿

30より60、60より90cmですね。

水槽が大きければ大きいほど水質も安定するし

病気も少ないし余裕もあるし。。。90cmにして

ほんとうによかったと思います。魚も生き生きしてます!

今はめちゃくちゃ満足してます♪

 日記にも書きましたが水槽の写真、恥ずかしながらUP
しまーす。

 まだまだ若輩ものなので今後もアドバイスお願いします!
それにしても海水魚って癒されますね〜

 たかっちゃんさんぜひダイビングもチャレンジしてみて
ください!!!
うぉ〜!!!!!
後光が差して見えるのは、私だけやろか
\(≧▽≦)丿
イソギンってやっぱり動き廻りますよね?毎朝場所が代わってるんです。定着するなにかいい方法ってありますでしょうか?
うむ…
結論から言えば、イソギンも、一端の生体ですので、その行動は、誰にも止められません。
しかしながら、水流を好むものもいるし、光を好んで移動するものもいます。
そのイソギンの性格に合わせてレイアウトするしかないでしょうね。
しかしながら、時が経てば定着しますよ!

ログインすると、残り62件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四国の海〜沖縄を目指して! 更新情報

四国の海〜沖縄を目指して!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング