ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古美術愛好会コミュの川上不白と江戸千家

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
開催期間 平成19年10月23日(火)〜12月16日(日)
会 場 東京都江戸東京博物館 常設展示室5階第2企画展示室
休館日 毎週月曜日 開館時間 午前9時30分〜午後5時30分(土曜は午後7時30分まで開館)
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/about/josetsu/dai2/2007/1023/1023.html

茶人・川上不白(ふはく)(1719〜1807)は、江戸に千家流の茶をひろめ、江戸千家の流祖として知られた人物です。 不白は、享保4年(1719)、紀州(現在の和歌山県)新宮藩付家老水野家の家臣、川上五郎作の次男として誕生し、16歳で表千家七世如心斎天然宗左(じょしんさいてんねんそうさ)の内弟子となりました。

やがて如心斎の意を忖度(そんたく)できるほどの境地に達した不白は、茶の湯修練の式法である「七事式(しちじしき)」を如心斎が制定した際にもその中枢にあって参画していました。そして修業を終えた32歳の寛延3年(1750)、如心斎の「江戸に千家の茶を広めたい」という意を汲んで江戸に下り、駿河台に茶室 黙雷庵、後年神田明神境内に蓮華庵、花月楼を建てて門戸を開き、皇族・大名・旗本をはじめ、豪商、市井一般など多くの社中を集めました。不白は、上方発祥の茶の湯に江戸の感性を取り入れ、新しい茶風を興しました。

爾来、その道統は、江戸千家として連綿と受け継がれています。この展覧会では、不白の没後200年を記念し、不白の遺した江戸の茶の湯の魅力をご紹介します。

コメント(5)

渋さを取り去り、「陽」の観えるような?
落ち着きある江戸千家の器二点ですね。11:53分くにSUN




石黒宗麿作 手附き茶碗(割れ直し)
コメントありがとうございます。
この茶入れが伊賀だなんて思います。
なんとも端正でおしゃれ。

それぞれの流派によって、いろいろ好みがでて、面白いですね。
またコメントしてください。

ちなみにこのお写真の茶碗はもともと割れていたんですか?
単純に、もったいない。。なんて思ってしまいました。
おはようございます!
そうですねえ?伊賀の自然釉の感じでなく^^、
白に出る、鉄分控えめの藁灰釉薬なんでしょうかねえ?
地体は伊賀の土なんでしょうし、その地での産でしょうか?

その日は、どうしたものか^^、
江戸千家をお茶流でなさっているお宅の『着物買取り』へ出向きました。
そして、お茶の流派を『江戸千家流』と申されましたので、驚きました。

朝、この欄(ミクシーに この器画像のコメントで『↑』書きましたばっかりです。と申し上げ、『奇遇』をうなずき、合いました。(^^)

石黒宗麿さんは、よく存じない作品をホトンド、観た事が無かったのです。
手に入れた時は、すでに、現状の様に、ぶち割れを継ぎ直ししてありました。

作者が割られた品を、『もったい無い』と奥様が継がれる訳も^^、ありませんしーーーー^^、
購入なされた方が、粗相をなされて、落し割られて、
継ぎ直し(少々、白釉薬で継ぎ)を窯有る方に頼まれたんでしょう。

それにしましても、コバルトを押さえながらの青は、
この人では?の極地を感じます^^?!?。
(お店には展示していませんが、20万円ほどの値とミテイマス)

Mixyは、初参加しまして、一番に貴ページなどへ入りました。
名前は聞いていましたが・・・、あまり、人付き合いは苦手なんでしょう?
今まで、自店のことばかりで忙しく^^、年を取り(58歳)、
幾らかパソコンにも慣れ、タマタマの方からの紹介(簡易デシタ^^)で
入りました。

これからも、タマニ、お寄りさせていただきます。
8:21分


14日休みなので行ってみようかなと。
青ものは・・・・こんなに鮮やかなものは見た記憶が
ありません。硫黄系なんでしょうか。

実物はすばらしいんでしょうね。

だめなら、12月からの北斎と一緒にみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古美術愛好会 更新情報

古美術愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング