ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古美術愛好会コミュの開館50周年 逸翁美術館

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前期 9月15日(土)〜10月21日(日)
後期 10月27日(土)〜12月9日(日)

http://www.itsuo-museum.com/framepage5.htm
当館は来る10月3日で、開館50周年となります。
これもひとえに、皆様のご支援のおかげで、50周年を迎えることができました。
この度の展示では、感謝をこめて、

狩野光信筆「豊臣秀吉画像」、
「三十三間堂通矢図屏風」、
与謝蕪村筆「奥の細道画巻」など、

多数の重文・重美を中心に、
よりすぐった優品を一堂に展示いたします。
また、あわせて、逸翁自身の生涯をふり返りつつ、
とりわけ逸翁と縁の深い作品も展示いたします。
50周年の感謝と喜びを、皆様とともに分かち合うことができますよう、
大勢のご来館をお待ち申し上げております。

1 ◎ j継色紙 あまつかぜ   伝小野道風
2 君か千歳蒔絵硯箱
3 ○ 石山切 伊勢集 伝藤原公任
4 ○ 白河切 後撰集 伝西行
5 ◎ 谷水帖
6 ○ 消息切 一日  藤原定家筆 藤原定家
7 ◎ 豊臣秀吉画像 狩野光信
8 ○ 芒蒔絵棚
9 ◎ 花鳥蒔絵螺鈿洋櫃
10 秋草蒔絵螺鈿聖餅箱
11 ◎ 三十三間堂通矢図屏風
12 ○ 秋夜擣衣図 呉春
13 秋景孤鹿図 呉春
14 松林帰樵図 与謝蕪村
15 一本菊図 画賛 与謝蕪村
16 ○ 蓮根図
17 青磁算木花入
18 白地鉄絵鳳凰文扁壷 銘「利市」
19 降雪狗児図 長沢芦雪
20 牡丹孔雀図 長沢芦雪
21 朝鮮唐津徳利花入
22 飛鴨図 俵屋宗達
23 秋草図巻 伝松村景文
24 白釉黒花牡丹文瓶(鉅鹿手)
25 黒釉銹斑文瓶(河南天目)
26 五彩蓮華文呼継茶碗 逸翁銘「家光」
27 五彩麦藁手見込雲鶴文茶碗
28 五彩蓮華唐草文四方香炉 銘「大明万暦年製」
29 青磁トキヤロ香合
30 祥瑞立瓜香合
31 黄交趾鴨香合・緑交趾鴨香合
32 古染付牛文六角水指
33 法花蓮華文水指
34 呉州菱馬共蓋水指
35 菊桐文秋草蒔絵大棗
36 桐文蒔絵螺鈿雪吹 伝山本春正
37 竹林蒔絵大棗
38 蝶芒文蒔絵棗
39 草花緑ガラス茶器
40 草花文ガラス茶器 エミール・ガレ
41 金彩台付盃
42 赤地金襴手花鳥文水指
43 ◎ 奥の細道画巻 上巻 与謝蕪村
44 ◎ 白梅図屏風 呉春
前期  9月15日(土)〜10月21日(日)1 賢愚経断簡(大聖武)   伝聖武天皇
2 ◎ 仏説雙観無量寿経
3 ○ 地蔵十王図 伝土佐経隆
4 焔摩天図 伝宅間澄賀
5 大方廣仏華厳経(二月堂焼経切)
6 ○ 紺紙金銀字交書賢却経(中尊寺経)
7 ◎ 白描絵料紙金光明経(目無経)
8 ◎ 豊臣秀吉画像
9 茶杓 千利休
10 利休形黒中棗 江岑在判
11 黒樂筒茶碗 惺斎追銘「老松」 樂長次郎
12 朝鮮唐津一重口水指
13 井戸茶碗 小堀篷雪銘「野分」
14 墨跡 横一行「明歴々露堂々」 江月宗玩
15 黒樂菱文茶碗 樂道入
16 黒樂朱釉茶碗 了々斎銘「夕紅葉」 樂一入
17 黒茶碗 本阿弥光悦
18 銹絵染付柳詩賛茶碗 尾形乾山
19 武蔵野図茶碗 仁阿弥道八
20 寿老人図 尾形光琳
21 白梅図 尾形乾山
22 消息 細川幽斎宛 千利休
23 柚香合 野々村仁清
24 志野柑子口花入
25 墨跡 七言二句 大燈国師
26 青磁貼花牡丹文不遊環瓶
27 ◎ 佐竹本三十六歌仙切 藤原高光
28 菊蒔絵阿古陀香炉
29 ○ 桐笹唐草蒔絵硯箱
30 黄瀬戸あやめ手砂金袋鉢
31 信楽手付鉢 銘「大やぶれ」
32 備前饅頭抜手鉢
33 萩釣瓶水指
34 ○ 高野大師行状絵巻
35 ◎ 大江山絵詞 下巻
36 ◎ 芦引絵 第一巻
37 ○ 露殿物語 上一巻
38 共筒茶杓 銘「一筋」 千宗旦
39 共筒茶杓 銘「半弓」 藤村庸軒
40 共筒茶杓 銘「夕顔」 小堀遠州
41 共筒茶杓 銘「白菊」 松平不昧
42 瀬戸大瓶手茶入 不昧歌銘「紅」
43 瀬戸写細茶入 野々村仁清
44 白天目宝珠茶入 如心斎在判
45 唐津大瓶手茶入 一燈銘「阿闍梨」
46 ◎ 奥の細道画巻 上巻 与謝蕪村
47 雪中松図屏風 円山応挙
後期  10月27日(土)〜12月9日(日)◎重要文化財 ○重要美術品

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古美術愛好会 更新情報

古美術愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング