ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ポケモン育成論。コミュのロトム育成論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
▼タイプ: でんき、ゴースト
▼特性: ふゆう
▼通称:

▼種族値 (カッコ内はフォルムチェンジ後)
HP: 50
攻撃: 50(65)
防御: 77(107)
特攻: 95(105)
特防: 77(107)
素早: 91(86)

▼長所: 物理方面に広い耐性、多彩な変化技

▼短所: フォルムチェンジの仕様(号泣)

【スカーフ型】
▼性格: ひかえめorおくびょう
▼特性: ふゆう
▼努力値: 特攻252、素早さ252、HP6
▼持ち物: こだわりスカーフ
▼技構成
1.トリック
2.10まんボルト
3.シャドーボール
4.でんじはorおにびorあやしいひかりorエアスラッシュorオーバーヒートorリーフストーム

▼使用感覚

ぶっちゃけ基本形として書いただけでトピ作者は使ったことがありません。この次が本番なのでこの型を使った方の感想お待ちしてます。

【物理耐久型】
▼性格: ずぶとい
▼特性: ふゆう
▼努力値: HP252、防御252、特攻or素早さ6
▼持ち物: たべのこしorカゴのみ
▼技構成
1.おにび
2.10まんボルト
3.シャドーボールorハイドロポンプorふぶき
4.みがわりorあやしいひかりorリフレクターorひかりのかべorねむる

▼使用感覚
ノーマル・地面・格闘が無効、虫・飛行・鋼を半減と、物理アタッカーの主要技の殆どを半減以下に抑えてしまう恐ろしい耐性を活かします。特に鋼受けとして強力。逆に等倍の竜は厳しいかも。

出来れば補助技を多く入れたいですが、攻撃技は必ず2つは必要。なぜか。
ロトムの主砲となる10万とシャドボはそれぞれ地面、ノーマルには当たりません。しかし、耐性を考えると本来カモに出来るはずなのです。

加えて、ステータス的に鬼火の火傷ダメージだけでは突破は厳しい。基本的にこっちが攻撃しないと倒せないのでサブウエポンは必須。受けられるのにこっちが止まるのは勿体無い!

フォルムチェンジの場合は鬼火が効かない炎を抑える水か、運がよければ竜にも対抗できる氷がオススメ。

▼倒せそうな有名ポケモン
メタグロス、ハッサム、ハガネール

コメント(8)

物理耐久型使ってます。
技は10まんボルト、シャドーボール、おにび、ふいうちで、
持ち物は食べ残しです。
フォルムチェンジはWi-Fiでは使用できないので通常のロトムです。

耐久型はやや火力が不足するので、最後に微妙にHPが残ることが結構あります。相手のほうが速い場合には不意打ちでとどめを刺すと良いかんじ。
もちろん不意打ちはリフレクターなどに変えても良いと思います。そこはお好みで。個人的には充電が使いやすかったかな。

倒せそうな有名ポケモンですが、実際使ってみるとメタグロスは意外と厳しかったりします。ラム持ちも多いので鬼火は危険ですし、思念の頭突きがなかなか痛い。耐久もあるので、特攻無振りでは効果的にダメージが与えられません。
ハガネールはフォルムチェンジでハイドロポンプを持たせるか、目覚めるパワーがなければ突破は難しいですね。鬼火を打って逃げるのが得策。
他にはエレキブルが倒せますね。特殊は無理ですけど。物理であれば、攻撃手段が冷凍パンチくらいのものなので、鬼火からシャドーボールで突破できます。

他にも突破できるポケモンはいますが、注意しておきたいのは、交換から出す場合には半減または無効の技をしっかり読むことですね。タイプ一致の等倍技を食らうと簡単に競り負けてしまいます。
あと、鬼火を使うのが前提の型なので、特性「根性」には要注意です。
耐久型を使うなら、悪タイプやゴーストタイプを半減できるタイプと一緒に使うといいでしょう。鋼あたりが弱点を補完しあっていて相性的にはいいと思います。
Wi-Fi対戦にフォルムが戻るってことは、やはり種族値が戻りフォルム専用技が無くなるんでしょうか?

臆病@ひかりのねんど

防御、素早さ252。フォルムチェンジ後なら防御→HP。
リフレクター
ひかりのかべ
鬼火
10万ボルト

こんな型を使おうと思うのですがどうでしょう…?
ふむ、物理受け型のつもりだったんですが…。
特殊相手なら即逃げます。
鬼火吐いて物理ポケをカス化させたあとに壁張って役割遂行…。
うーん、ダメですかねぇ。
ロトムはHPの種族値が極端に低いので、
物理受けでもHPに振った方が硬くなります。

こいつは「トゲキッス」と「エレキブル」に対し、
安全に後出しできる数少ないポケモンなので、役割上HP252は確定かと。

攻撃技に10万ボルトor放電は確定として、
エレキブルを倒せる技が他に必須になります。
これは「シャドーボール」や「めざめるパワー氷」でも勿論いいですし、
「鬼火」「どくどく」でも倒せるのでOKです。

拘り型にしろ、物理受け型にしろ、これを前提とした上で構成していくのが良いと思いますよ´-ω-)
私は後出しを前提とした物理特化でオボンの実持たせて運用してます。
[10万ボルト/シャドーボール/鬼火/身代わり]@オボンの実

得意な相手と苦手な相手がはっきりしているので、交換読みの鬼火や身代わりが使いやすいのがポイントです。トリックが有名なお陰で、トリック読みで交換してくる奴も多いですね。
HGSSで痛み分け習得したので
今後ロトムには必須なのではないでしょうか

HB252もしくは調整して残りC
雷/選択肢1/選択肢2/痛み分け

選択肢1
吹雪/リーフストーム/めざ氷/めざ草/シャドーボール等
選択肢2
電磁波/鬼火/リフレク/トリック等

今までは回復が眠るしか無くカゴ必須だったので同じパーティーにカビやスイクンを入れられなかったのですが痛み分け習得により両立出来るようになったので使い易くなったのではないでしょうか
主に役割はサンダーと同じ用な感じですかね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ポケモン育成論。 更新情報

ポケモン育成論。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング