ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

変テコ生き物図鑑【上巻】コミュの夏の終わりにオオクワガタが蛹になりましたが・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
栄養状態が悪かったのか飼ってた中で1匹だけ、ずーっと幼虫のままだったヤツが、8月28日という夏の終わりに、蛹室も作らず蛹化してしまいました。

ポッドに入れた菌糸の繁殖が上手くいかず、こいつだけ他のヤツより成長が悪く、蛹化はあきらめていましたがなんと見事な蛹に!・・・しかし、やはり蛹室を作る体力が残ってなくて飼育マットの表面で転がってます・・・昨日まで幼虫だったので今日(28日)蛹になったのは間違いありません、


   (動画は1080PのHDでもOKな画質です、クオリティのセッティングを変えれば高画質になります)

外気にさらされたままですが、この方が観察し易いので毎日チェックしてみたいと思います、とは言え動画を撮るのに結構強めのライトを当てたりするので、このままで羽化出来るのか心配ですが・・・

コメント(30)

2日目(8月29日)

縁らへんの色がちょっと濃くなったかな?
3日目(8月30日)

昨日とそんなに変化なし
4日目(8月31日)

オオクワガタとしてはかなり小さいです、一緒に写ってるのは単4電池。
5日目(9月1日)

照明の条件が違うので違和感がありますが、実際には昨日とそんなに変化ありません。
6日目(9月2日)

あんまり変化ないかも、そろそろ乾燥を気にした方がいいのかも・・・?

7日目(9月3日)

1週間経ちましたが・・・目とか解りやすくなったかも、で、急に光を当てたので驚いて暴れ出しました。スマンスマン・・・。


8日目(9月4日)

1日1回、撮影のため強い光を当てられるのがストレスになってなければいいのですが・・・ケースの蓋を開ける度にプルプルふるえてます。
9日目(9月5日)

米国の雇用統計の発表に気を取られてて、5日中に写真を取り損なってしまったけど(12時過ぎて6日の撮影になってしまった)、あんまり変化ないからまぁええか。

10日目(9月6日)

今日見たら、体の向きが少しだけ変わってました、で、目の色がはっきり黒いです、目から色が着いて行くんですねー。
11日目(9月7日)
元気にうごくから安心していいのか、ストレスになるので心配していいのか・・・?

12日目(9月8日)

動き回るのでピントが合ってませんが、おかげで真横からの写真が取れました、背側も見たいんですが無理にひっくり返したらダメですよね?
13日目(9月9日)

今日も動き回ってピントがブレブレですー。
14日目(9月10日)

今日はピクリとも動かず・・・・これはこれで心配・・・。
15日目(9月11日)

今日も動かず・・・・よく見たらシワが・・・死んでないよね・・・。
16日目(9月12日)

今夜は急に気温が下がったけど・・・やっぱり心配な・・・。
17日目(9月13日)

動かないと思いきや・・・昨日と頭の位置が違ってるので死んではないようです。
18日目(9月14日)

なんだか頭の方の色が濃くなってきた気がしますが・・・。
19日目(9月15日)

やっぱり頭の方の色の濃さが顕著になって来たような・・・。
20日目(9月16日)

後ろ足の間の黒い紋?の面積が広がってるみたいです、動かないけど死んではないみたい。
21日目(9月17日)

AKBのじゃんけん大会見てて、観察を忘れるところだった・・・、で、今日は動きました!死んでなくて良かったです、動いてたのでそのままポッドを傾けて、無理やり真横を向かせてみました。かわいそうなので一瞬だけで元に戻しましたがちょっとだけ背中の方が見えました、内羽根も外羽根も背中側には無いみたいですねー。
22日目(9月18日)

光に透かしてよ〜く見ると、中身が白く出来つつあるのがわかります。
23日目(9月19日)

足の方が茶色くなってきました、今日も動いてたけど気温が下がったのでまた心配です・・・。
24日目(9月20日)

今日は明らかに茶色いです、今日も動いてたので動画も追加してみました。


25日目(9月21日)

たったの1日で足がずいぶん黒くなりました、これからはもうちょいとマメに観察したほうがいいのかも。
26日目(9月22日)

色が濃くなるペースが加速度的に早い感じです、光を透かして見たら、大顎も形が出来てます。
27日目(9月23日)

頭部がすっかり黒くなりました、足→頭、次はどこが変色するのか?
28日目(9月24日)

かなり出来上がった感じですが・・・どの程度で羽化するのかな?そろそろ頻繁にチェックした方がいいのか、まだまだ先なのか・・・?

29日目(9月25日)

羽化・・・失敗しました・・・・・・・泣き顔

今日あたり蛹室代わりの容器に移さないとと帰宅と同時に見てみたら、なんと羽化が始まってて・・・、で、横向いて脱皮してるのでおかしいな〜とは思ったものの、クワガタの羽化なんて初めて見るのでそのままにしてたら・・・・失敗です。

おかしいと思い、ネットで調べると俯けになって行うものらしく、分かった時には下になった方の羽根が・・・

これまでで最小のサイズのオスだったので無事成虫にしてやりたかったのですがかわいそうなことをしました。

今日はショックなので続きは明日・・・・

昨年成虫になったオオクワガタですが、適当に飼ってたら、幼虫が7匹生まれてました。

大きいのから小さいのまで、現在の時点でもけっこー体格差があります。

このまま成虫と一緒にしてると死んでしまいそうだったので、amazonで「トレハロース入り 菌糸ボトル 5本送料込み2500円」ってのを買って入れてやりました。

7匹を5本に入れるので、1匹=1本のヤツと、1本に2匹入れられるヤツとになります。

さて、上手く育ってくれるかな?

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

変テコ生き物図鑑【上巻】 更新情報

変テコ生き物図鑑【上巻】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング