ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

洗足コミュの目黒線に急行が...

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月2日から西小山や武蔵小山が地下化されましたねー。
東急からのインフォメーションをぜんぜん気にしてなかったので、びっくりしました。
関連?情報として目黒線で急行運転が開始されるようです。
停車駅は、目黒、武蔵小山、大岡山、田園調布、多摩川、武蔵小杉。9月25日から洗足はとばされます。(泣)
将来的に目黒線はみなとみらい線、さらに相鉄線に乗り入れ計画があるんですって。
緑の目蒲線時代からは想像もつかない大出世ですね。

コメント(28)

↑書き忘れましたが、管理人さんとは別人の「とも」でーす。
紛らわしくてすいません。
洗足使ってるから、朝の電車なんかにいっこ乗り遅れたら、
次は急行ってことになるのかしら(×_×)
こまる〜(T_T)
こんにちは!
初めて書きます。

武蔵小杉まで、というのが日吉?まで行くようですね。
横須賀線も繋がるようですよ。
初参加です!。

目黒線、出世街道まっしぐらですね。
蒲田−多摩川間にお住まいの方には
申し訳ないのですが目蒲線を分断して
地下鉄つながったりして大助かりです。
でも長くなればなるほど朝の通勤は
混雑するのかなぁ…。
この写真は、泣ける!
どなたか、洗足駅が、池上線の旗の台駅のような感じだった頃の写真お持ちで無いでしょうか?

紺とベージュのツートーンの車両になるのでしょうねー。
こんにちは

神奈川県民ですが、旗の台出身です。
6丁目なので、どちらかというと”目蒲線”←ここ強調ね(笑)をよく利用してました。

写真はものすごく懐かしいです。これは目黒駅ですね。
今では地下ですねあの駅も。よく考えれば地下になったら、勾配が緩和されてますね。それだけ目黒駅が高台にあったということですかね・・。

>DREAMさん

アンケートに目黒、品川、大田の3区交差ポイントと書いてありましたね。
私はそこの近くの品川区民(元)ですので、例のポイント知ってますよ。
急行になってしまぃ
特に朝、困りますぅ。(><)
それまで、最悪8時20〜25で学校間に合ったのに、
8時15でギリ?みたぃ。
朝の?分は、?時間・・・

ぉ陰でマスカラなしで?回学校行きましたぁ
俺も急行誕生のおかでで5〜10分早く
家出ないといけなくなった組です。
あまり路線延長が進んで今より混雑すると
嫌だなぁ…。
小杉までの5分短縮のために
こちらは5〜10分の損ですかぁ・・・

かえって不便になりましたね。
急行停車駅。

目黒、武蔵小山、大岡山、田園調布、多摩川、武蔵小杉

いかにも、妥当ですねー。


悲しいけど、どう考えても、落選確実組は、

不動前、洗足、奥沢、新丸子。


唯一微妙かも?な、西小山の方々は、きっともっともっと悔しい思いをされていることでしょうねー。


とはいえ、そもそも急行制度なんか無かった方が、近郊駅利用者には、ベターですよねー。


多分、不満をバランスする配慮もあって、せめても、階段が電動式になったのかな?
一時期、東横線の都立大学駅に住んでた頃
急行が無い目蒲線って良い腺だな〜〜〜♪
って思ってたのに・・・

ホント何してくれるねん!!

急行作るんだったら
小田急線との横連結作ってくれた方がよっぽど便利だわぁ・・・
急行、どうにか廃止にしてもらう方法はないでしょうか。
武蔵小杉からたった5分短縮するだけのために、
不便が大きすぎます。
こちらがちょっとだけ我慢すれば、他の人達がとっても便利に
なるというのならまだ納得がいくのですけど。
急行停車駅ってことを売りにして、東急グループがマンションをたくさん作って売りたい、という目論みが先にありきの急行なんじゃないかな。
だって、今、急行停車駅に住んでる人たちにとっても、ほとんど便利になってないでしょ?
住んでいない人たちがマンションを選ぶさいに、「最寄が急行停車駅」ってのに惹かれるだけじゃない?
うがった見方すぎかしら(笑)?
たしかに、、、

今の路線の短さのままでは、急行は煩わしいだけで、5分の短縮メリットは笑止レベルかも?

1、南武線からの乗り換え客の集客増狙い
2、将来の相鉄線沿線の顧客の獲得と便宜の布石

なのかなー?

個人的には、武蔵小山が退避駅機能持ったとは言え、いそいそと「急行」走らせ無いで、2が実現するまで、温存して欲しかったですねー。
ついになちゃったんですね(;→д←)
今度そっちの方に帰る時は気をつけなければ…。

でも皆さんのコメント読んでて思いました!
ホント今まで使ってた人にしてみたら
あまりメリットないですね。。。
恩を仇で返された??
東急の人、誰かこれ読んでないかな…。
今回の急行は洗足に停車しなかったのは残念です。
やはり東急としても近場より将来性を見込んでの、今回の急行運転開始だったと思います。

相鉄との直通構想が最近発表されましたが、これはかなり先のことです。
実は目黒線にはこれよりも重要なイベントが控えているので、そっちをにらんだ目黒線急行運転開始ではないのかと推測します。

一つ目は横浜市営地下鉄4号線の開業です。現在日吉−中山を工事中です。
一応平成19年の予定ですが、なんか無理っぽいです。でも平成20年には開業する見込みでしょう。これの受け皿として目黒線を利用してもらおうということです。

二つ目が重要なんですが、湘南新宿ラインの武蔵小杉駅の開業です。
予定では2009年の予定です。今回の急行運転はこれを見込んだものではないかと思ってます。
東横線の特急も湘南新宿ラインにあわせたものですし、東急は湘南新宿ラインを結構意識しているものかと思います。
たぶん目黒線日吉延伸時は本数ももっと増えるでしょうね。
ますます不便だ・・・。
北千束も大井町線急行運転開始には停車しないようだし。実家に帰るとき不便だなぁ
さすが、ceeda さん!

鉄ちゃんならではの、興味深い情報有難うございます。
僕も地理は、結構好きなほうなので、こういう情報を頂くのは凄く楽しいですねー。

すると、その暁には、横浜駅での疲れる乗換えなしに、藤沢とか、中山とか、あるいは、海老名、湘南台まで行けるようになるのですねー。

自分は当時、いずれも直通運転開通前だったので、何の恩恵にも浴してませんが、そしたら、面白いことに、慶應関連のキャンパスは、すべて乗り換えなしになるのですねー。
急行電車の本数が急に増えた。朝8時代は3本に1本が洗足駅を通過してしまいます。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

洗足 更新情報

洗足のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。