ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高島平クリニック☆☆☆コミュの母親・両親・栄養学級

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
またまた皆様にお聞きしたいことがありましてトピック立てさせていただきました。


私はもうすぐ6ヶ月になりますが、まだ母親・両親・栄養学級には一度も行ったことがありません。


高島平クリニックでもやっていると思いますが、いつ頃に何を受けたらいいのか…
また、どう予約を取ったらいいのか…

など、わからないことだらけです。


受付や電話で聞けばいいことだとは思うのですが、いつも忙しそうにしていてなかなかタイミングがなく、ずっと気にはなっているのですが、いまだに聞けずにいます。

先輩方のアドレス、経験なんかを教えて頂けると助かります。

よろしくお願いしますm(__)m


※管理人さま、不適切でしたら削除をお願いします。

コメント(7)

私は6ヵ月の時に栄養法受けましたよ電球

受付の人に聞いたら、栄養法・母乳法・分娩法の3つに分かれていて、栄養法は早めに受けた方がいいと説明受けましたexclamation
母乳法と分娩法は忘れちゃうから後期のがいいらしく、予約も早く埋るそうです電球電球

学級の予約は会計の時に私は入れましたが、電話とかでも大丈夫だと思いますわーい(嬉しい顔)

受付の人、確かにいつも忙しそうですが、私はわからない事は会計の時とか電話したりして遠慮せずバンバン質問しちゃってますよー冷や汗
私は今32Wです。
今週から里帰り出産で通い始め、母親学級の存在を知りました。
早速予約を入れたのですが、母乳法が来月上旬・分娩法は来月下旬で出産予定日直前ですたらーっ(汗)

田☆ピノコさんが言うとおり、予約がいっぱいでこの時期しか取れませんでしたバッド(下向き矢印)
タイミングを逃さないためにも、遠慮せずバンバン聞いた方がいいと思いますダッシュ(走り出す様)

今度母親学級初参加なのですが、何かテキスト等は配られるのでしょうか?
ノートとペンだけ持って行けば大丈夫ですか??
昨年の夏〜今年の1月の間で参加してみての感想ですが・・・
私の意見は絶対に参加しなくちゃと言うほどの内容ではなかったですあっかんべー
区の母親学級に参加されるのなら、そちらの方が役に立ちますよウインク

栄養法は栄養士さんのお話と「妊娠中にはこんな食事にしましょう」という内容の冊子と鉄分の入ったグミを数個試食したのと、ジュースがもらえました。

母乳法は授乳の仕方のビデオを見て→助産師さんのお話と院内見学がまだの人は院内見学(分娩室や病室など)ができました。この時もジュースがもらえたかな??

分娩法は「ビデオを見ます」と聞いていたので、他院でよく聞くリアルな出産シーンかと思ったんですが、妊娠から出産までの経過みたいな内容のビデオと、無痛分娩や計画出産についての説明が院長からあります。(若干わかりずらい)
その後に院内見学なんですが、分娩中だと中を見る事ができません。なので母乳法の時に見学するチャンスがあれば見ておくことをおすすめします。
この時は減塩醤油や他にサンプルと、ジュースがもらえましたw。

もしご自分で質問をまとめたような物があれば別ですが、ペンだけで充分だと思います。

受付へは躊躇する事はありませんexclamation ×2遠慮しないで聞いたほうがいいと思います(苦い経験あり)

これからますます暑くなってくるので皆さん、お身体に気をつけて下さいね乙女座
田☆ピノコさんかわいい


コメントありがとうございますm(__)m


栄養法は早めがいいんですねexclamation ×2
2週間後に検診なので、聞いてみますほっとした顔

やっぱり、わからないことはちゃんと聞いたほうがいいですよね。
ちゃんと通ってるんだし…
なちこさんかわいい


コメントありがとうございますm(__)m


スケジュールがいっぱいいっぱいですねあせあせ

やはり早めに予約はしたほうがよさそうですねexclamation ×2

いつも検診で順番待ちしてると、里帰りのお話がよく聞こえますが、大変そうですよね。

もう少しで赤ちゃんと会えるんですねほっとした顔
私も早く会いたいですウインク

暑い日の検診は大変ですよね。
お互い、身体には気を付けましょうわーい(嬉しい顔)
ヨルさんかわいい


詳しい内容まで書いていただきまして、ありがとうございますm(__)m


受けなければいけないって内容じゃない…あせあせ

どーしようかなぁexclamation & question

受けて損はないってことですよねexclamation & question


私、戸田市なんですが、一応市の両親学級には行こうかと思ってはいるんですけど、両親学級は沐浴をやったりするみたいですけど、高島平クリニックではそうゆうのはやらないんですかねexclamation & question


今度の検診でしっかり聞いてこようと思いますexclamation ×2
わからないことはちゃんと聞かなきゃダメですねexclamation ×2

ありがとうございましたm(__)m
たびたびスミマセンあせあせ(飛び散る汗)

沐浴は入院中に見学1回、自分の子を沐浴する事が1回で、産前に実習や練習はありませんでした。
家に帰ってからの事も考えて入院中に「主人にも沐浴体験させて欲しいんですが」とお願いしたら「平日に来ていただければ可能です」と言われたものの、土日祝の入院だった為ので結局は無理でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高島平クリニック☆☆☆ 更新情報

高島平クリニック☆☆☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング