ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

モンテッソーリ教育 私の家コミュのひらがな(言葉・文字の敏感期)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
来年からモンテ幼稚園に入園予定で、本やネットなどでモンテについて勉強を始めた2歳3ヶ月の母です。

中国上海で子育てをしています。

家庭での使用言語は「日本語」ですが、幼稚園では「英語」と「中国語」になります。

今娘は言葉の敏感期なのか、よくおしゃべりをし、相手を思いやった事や論理的な事も少しずつ話始めました。このまま、日本語が上達していけば願ってもないことですが、幼稚園に通い始め言語環境が変わると、私たち親のほうで努力しなければ、日本語力が弱くなるのではと考えています。

娘は、<物の名称・名詞><色の名称><形容詞>等は、日常会話、絵本等から吸収しているようです。ですので、ここでは、ひらがな等「文字の形」そのものに関心を持ったときに、モンテではどのように導かれているのかを知りたく思います。

2歳の娘が文字の形そのものに関心を示すのはもう少し先だろうと思ってはいますが、最近「あいうえお、かきくけこ」等を言葉(音)として楽しんでいるようなので、いずれはそういう時期も来るだろうと、親として準備をできればと思い書き込みをしました。

ご存知の方がいましたら、ぜひともアドバイスをよろしくお願いします。


※追加
書籍で木版にひらがな一文字ずつが彫ってあり、それをなぞるような道具を見かけますが、個人で購入することはできますか。











コメント(14)

モンテでの言語教育の最大の特徴は〜☆

「教えないコト」
なんだな〜って思ったわ〜☆

教えないけど
50音のポスターを子どもの目の高さに
貼ってたり〜☆
環境を整えるだけなんだなって〜☆

しゅんずさんの書き込みのおかげで
大切なコト思い出せてたわ〜☆
初めまして。現在我が家は3歳の子どもが文字を書き始めたところです。
なぞる教具はおそらく砂字ではないかと思います。
家庭で同じものを購入するとなると、高価であるし、やってくれなかった
時の落胆もあると思いますので、我が家で取り入れたものを紹介します。
くもんの「ゆびなぞりカード」です。くもん教材に関してはモンテ指導者の
間で賛否両論と聞きますが、家庭で行う為には手軽というのが一番だと
思います。文字の部分がエンボス加工になっていて、指先の感覚を養うのにも
有効だと思いますよ(^^)
はじめまして。

質問の答えとしては、ずれるのですがご参考までと思い書かせていただきます。

長女3歳9か月です。
今年から子どもの家に通っています。

通い始めてからしばらくして、家で

(例)「かおるちゃん 『か』 が つく かきくけこ〜」
     ラ  ソ   ソ  ソ ソソ ラララソミ〜

(「みっちゃん、みちみち ○○○ たれて〜」のように・・ ごめんなさいっ!)

と、歌い始めました。

最近、少しずつ字が読めるようになってきました。
まだほんの少しですが。。

子どもの家で、お友達や先生の名前をあてはめて歌っているようです。

縦割り(全部で12人位)ですので、小さい子もその場にいることと思われます。

最初は読み書きよりも、

あいうえお、かきくけこ、っていうのがたくさんあって、お友達の名前がそこに当てはまるんだな〜
それは、この表(50音表)なんだ〜

と、なんとなく感じながら、響きが面白くて歌っているようでした。
そして、何度も50音表を見ているうちにだんだんと字を覚えてきたようです。
書くことは、年中さんくらいからやるようです。



現在、年長児ともうすぐ3歳の母です。
うちも最近、くもんの「ゆびなぞりカード」購入しました。
砂絵の砂で自作しようとしましたが、挫折。

50音表・世界地図・日本地図を貼ったり、下敷きサイズに縮小したり。
関連の絵本を用意したり。

今いる土地柄、くもんなどのお稽古が盛んで、私が焦った時期がありました。
先生の「時期が来れば、あっという間です。年中の夏ぐらいからだと思いますよ」の声に、安心したものです。
結局、杞憂に終わり翌月から一人で絵本が読めるようになっていました。(年少の秋ごろだったと思います)

バイリンガルなお子さんだと、一時的に大変な事があるようですが、是非焦らずに、お子さんのペースで進めてあげてくださいね。

それから都内のお受験私立小では、「入学前に教えすぎないで欲しい」「通信教育や塾もできれば、ご遠慮いただきたい」というところが増えているそうです。
集中して先生の教えに食いついて欲しい、教師を小ばかにしたり、変な癖をつけないように、という感じらしいです。
受験をさせた友人からの情報で、これまた焦らず行こう!と思い直した次第です。

この夏は、白秋の「あめんぼあかいな、あいうえお」の50音の音読をさせました。楽しそうに覚えていましたよ♪難しい言葉も情景を説明したら、理解したようです。<親も勉強になりました。


>まっちゃんさま、こんにちはぴかぴか(新しい)


大人の役割として
「環境を整える事」はとても大切ですね。
ポスターを対象の子どもにとってのゴールデンゾーンに
貼っておくのはとても有効だと思います。

そして、いくつかある大人の役割の一つとしての
「環境と子どもを結びつける」はどうでしょうか??

子ども自身がポスターを「壁に貼ってあるステキな模様」
という認識に終わらず
「自分の敏感期に答えてくれるステキなアイテム」
として認識する為には
どんなサポートが必要でしょうか。
おしりえくぼさんへ

声をかけたり
親がやってる所を見せたりとか
いろんなアプローチはあると思うのですが〜☆

うちの息子の場合
貼ってるだけで自然に興味を持って
いつの間にか自然に文字を覚えたという
感じでした〜☆
★質問者です。
おはようございます。一夜明けて、びっくり。いや、感動です。沢山の方に書き込み頂いて、ありがとうございました。

書き込みを読ませて頂いて、

まず、ひらがなを覚えさせようと意識してした事ではないけれど、娘が喜んでいたこと(喜んで選んでいたというべきかな)の中に、発達の基礎があったのだと、うれしくなりました。

あっこさんが書かれていた「かおるちゃん 『か』 が つく かきくけこ〜」

我が家では絵本『あっちゃんあがつく たべものあいうえお』さとうしのぶ作で同じようなことをしていました。この絵本はあいうえおを覚えるというよりは、娘がさとうしのぶさんの『おいしいおとなあに?』がお気に入りだったこと、食べ物の絵本が好きなことで選んだ1冊だったのですが、私も適当な節をつけて読んでいました。


また、ひらがな表、五十音表等。

たまたまお友達から風呂場に貼れるタイプを頂いて、自分だったら、ひらがなを覚えさせるつもりはなかったし、まだ早いと買わなかったと思うんですが、毎日お風呂に入る時には、さるの「さ」たまねぎ「た」、音だけを楽しんで「さしすせそ〜〜♪」など喜んで、指さしをしています。

これらのことは、今後も興味が続く限り、見守っていればよさそうですね。


それから、質問の具体的な道具など、大変参考になりました。
私は本でみた木彫りのようなものしか想像がつかなかったので、あれを自作するのはかなりしんどいなぁと(苦笑)思っていたので。

♪砂字のカード
♪くもんのカード
♪紙やすりのカード

えんぴつを渡す前に「ゆびなぞり」がよさそうですね。モンテの本では手を使って子供は発達するというのが書いてありましたが、まさにその「手」を使う仕事ですね。でこぼこしている感覚を楽しむことから入って、次第に文字そのものに入っていくということでしょうか。

皆さんから頂いたヒントで、上海でも自作の道具が準備できそうです。
娘が興味を持った時に、そこにあるよう、今からこつこつ作ってみようと思います。

白秋のあいうえお、まず親が覚えるのが大変そうですが、
これまた楽しそうでやってみようと思います。
homepage2.nifty.com/hiroyan/stage/stage/rehear/aiueo.html
モンテをとりいれている保育園に勤めています

教師資格をもっていないのでかなりみようみまねですが…

私は小さな黒板をつくりました

14センチ四方の紙にひらがな一文字が書いてあります その上に厚口のトレッシングペーパーをおきチョークでなぞります

年少以上の子ども達がよくしています

これを作ったことでか年中以上の子どもが以外にはやく並び順を覚えましたよ
★質問者です。
コメントありがとうございました。
なぞることで文字がでてくる。わが娘もよろこびそう♪
皆さんのお子様はまだ小さい方が多いようですので、この春小学校に入ったうちの子供の例も参考にお知らせします。

我が家はモンテ園には通わず、自宅でモンテ風を試みていました。参考図書は野村緑先生の「おかあさんのモンテッソーリ」本です。
環境を整えるいう意味では、五十音図を手書きして、見やすい目の高さの壁に貼っておきました。あいうえお積み木を崩してはあいうえお順に並べさせてみたりしましたが、一番効果的だと思ったのは、毎晩寝る前の読み聞かせです。
文字への興味も増し、早くから自分で読むようにもなります。

ただ、字を書くことへの興味は大変遅く、爆発的に字を書いたのは小学校に上がってからです。遅いと思われるかと思いますが、やはり敏感期ではない頃になぞり字などさせた時とは比べ物にならないほど、美しく、力強い字を書いております。(先生にもクラスで1,2番で字が綺麗とお褒めいただきました)
ですから他のお子さんが字を書いていたとしても、焦らずに字を書くことよりも、字を書く前に身につける手の巧緻性や運動能力を強化してあげることに目を向けていただきたいと思います。

字を書こうとしても思うように手が動かないということが一番あってはならないことだと思います。豆の空け移しや、スナップとめ、ピンセットでものをつまんだり、そんな遊びのような中に字を書くための準備が隠れています。
環境も、モンテッソーリのお仕事とのかかわりも大切ですが、何よりも大切なのは子供が「やりたい」と思う強い気持ちだということを忘れないであげてください。私は子供の反応がないとがっかりしたり、他のお子さんと比較して悲観的になってしまったり、今思うと反省することばかりでしたが・・・。
長くなりましたが、ご参考までに。



★質問者です
>REMIさま、chichichiさま書き込みありがとうございました。
 Aに関する敏感期とBに関する敏感期、それぞれの敏感期は独立してるものではなく、どこかで関連し合い、Aを遂げてこそ、Bが出来るということが沢山ありそうということを再認識いたしました。今、娘が何を欲しているのか、それを見逃さないよう努めたいと思います。見逃さない、、それが私的にプレッシャーなんですがうまい!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

モンテッソーリ教育 私の家 更新情報

モンテッソーリ教育 私の家のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング