ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

金庸ドラマニアコミュの歴代ドラマ「射雕」の黄蓉、どっちか好き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
左 周迅  中 林依晨  右 朱茵
 
 僕は中学の頃に、金庸の武侠小説を全部読みました。当時、はじめて、金庸の武侠世界に入っていた僕は、今まで愛読書と聞かれたら、絶対、金庸の武侠小説と答えます。十年後に、今の日本でも金庸の武侠小説が人気があるということは、昔には全然 思わなかったです。とても、うれしくて、誇りだと思っています。原作の小説だけではなく、金庸武侠小説により、ドラマ化したたくさんの武侠ドラマにも、大好きで、いつも関心を持っています。
 この中で、大人気の名作「射雕英雄伝」でも何度もドラマ化しました。
「射雕英雄伝」の登場人物といえば、やっぱり、一番好きなのは黄蓉というヒロインです。中国ではいつも黄蓉を「俏黄蓉」と呼びます。俏という字の意味は、頭良い、かわいい、美しい、いたずら好きなどである。この豊かな性格を持ち主をどいうふうに演じると、ファンから納得できてもらうことは、いつも新作「射雕英雄伝」の上映前の話題である。さらに、ファンのなかでは、昔の作品の黄蓉を新作黄蓉と比較することには、いつも盛り上がっている。
 皆は、これから紹介するたくさんの黄蓉が、どっちか好きですか。

香港無線テレビ局 1983年「射雕英雄伝」
黄蓉:翁美龄
 この作品は26年前のもので、服装とか、メイクとか、髪型など古くて地味な感じだけど、30代くらいの金庸ファンの中では、彼女の黄蓉は一番小説に描かれた黄蓉とぴったりで、彼らの心の中で翁美龄の黄蓉は越えられない存在である。彼女もこの作品のおかげで、すごい人気が集まった。しかし、残念なことは、二年後に、彼女は恋愛面の問題より、自分の家に自殺しました。最近の香港ある雑誌で、彼女の自殺原因は当時の香港マフィアのレイプ事件に巻き込まれたせいで、披露された。どっちか事実か、今まだわからないが、とてもかわいいそうな方である。
 26年後の今でも、たくさんのファンが彼女を記念している。彼女が26年前に演じた俏黄蓉を永遠の黄蓉と呼ばれている。


香港国際テレビ局 1994年「射雕英雄伝」
黄蓉:朱茵
 朱茵といえば、すぐに周星馳(チャウ・シンチー)の元彼女として、映画、「チャイニーズ・オディッセイ」(中国名「大話西遊」、中国全土で周星馳の最高傑作と呼ばれる映画です、ニコニコ動画で見れます。)を共演したということを思い出した。
 特に、彼女はこの映画で演じた紫霞仙子というキャラクターは、美しい象徴になっている。しかし、彼女が演じた黄蓉は、運がついてないのだ。なぜなら、翁美龄さん11年前での黄蓉は素晴らしすぎで、彼女の大きな影の下で、朱茵の黄蓉の評判がとても普通です。でも、朱茵の美しさはみんなに認められて、彼女が演じた黄蓉は歴代のなかで一番美しい黄蓉と呼ばれていることは事実です。

中国中央テレビ局 2003年「射雕英雄伝」
黄蓉:周迅
周迅は高い演技力を持ってることに、言うまでもない。当時には、章子怡(チャン・ツィイー)、趙薇(ヴィッキー・チャオ)、徐静蕾(シュー・ジンレイ)と並ぶ四小名旦(四大若手女優)の一人として人気を誇っている。しかし、彼女が演じた黄蓉についての評価が期待にはずれ、あまり良くないのだ。特に、彼女のボイスとか、服装など金庸ファンになかなか認められない、さらに、彼女のせいで、われらの心の中の黄蓉を侮辱されたというコメントも少なくないのだ。実には、僕は、確かに、彼女の黄蓉は原則と比べたら、微妙なニュアンスを足りないところもあるが、たくさんのファンの批判のような悪くないと思います。でも、監督張紀中は撮影した金庸ドラマの中で、評判が一番悪いのは本当のことです。(ほかの作品 碧血剣、神雕侠侶、連城訣、鹿鼎記、天龍八部、笑傲江湖)


上海唐人电影制作有限公司 2008年「射雕英雄伝」
黄蓉:林依晨
林依晨は台湾のドラマ「イタズラkiss」のヒロインとして、大ヒットしている。今 台湾の代表的な若い女優の一人である。実は、2008年版の「射雕英雄伝」が撮影する前に、林依晨は黄蓉を演じること決めた時、金庸のファンには、期待も少ない。さらに、史上一番太い黄蓉というあ嘲笑うのが受けた。(実は、彼女は黄蓉を演じるため、一所懸命にダイェットしていた)
 しかし、ドラマが完成して、放送してから、すごくいい評価をもらっていた。特に悪い評価は一切なし、彼女の演技に人々が魅力されて、彼女の黄蓉は原作と一番 似ている評判もすごく多い。僕でも、彼女の黄蓉は一番好きで、なぜといえば、やはり、彼女は「俏」というニュアンスをちゃんと演じてきた。
 
トピックで写真は三枚しかアップロードできないので、他の写真を見たい方々は、本人の日記で見れます。よろしくお願いします。

コメント(19)

周迅です!まあ、これしか見たことがないんですが・・・。あんな賢くて料理のうまい嫁さんがいたら最高ですよね〜
え、周迅って評判悪いんですか。
私もこれしか見たことないので、黄蓉といえばこの娘を思い浮かべちゃうんだけどなぁ。
黄蓉の小悪魔的な感じがよく出ていたと思ってたんだけど・・・


 ついでに弥勒さんは中国の方みたいなので、思わず日本語レッスン。^^
 「どっちが」というのは2つを比べるときの言葉です。
 このように3つ以上を並べる場合は「どれが」を使ってください。
きょをや>
日本語を訂正してくれた、まことにありがとうございます。今、すぐに直します。これから、遠慮なく、私に日本語を教えてください。
実は、中国で「射雕英雄伝」のドラマを見る前に、たくさんの人は原作小説を読んで、自分の頭の中で黄蓉の様子を描いてる。そのために、ドラマが出たら、すぐに自分の描いた黄蓉と比較して、評価する。
わーい(嬉しい顔)
きょをや>
やばい、涙トピックができたら、編集できなさそうだ。
今、一応、自分の日記でタイトルを直しました。
弥勒さん
 おもしろそうなので、私にも参加させてください。

結論から言うと、私は周迅の黄蓉が一番好きです。
理由はいろいろあります。

?翁美齢の黄蓉は素朴で好感が持てますが、肌の色がやや黒っぽい(フィルムが古いせいもあるかもしれない)こともあり、どう見てもあの東邪の箱入娘というイメージが持てませんでした。
 その点、周迅は肌の色が白く、顔も江南美人、さらにあのハスキーボイスとのギャップがまた良かったです。

?ドラマの問題ですが、香港版よりも中央電視台版の方がどちらかというと原作に忠実な感じがしますので、黄蓉も、いたずら好きで個性的な性格が良く出ていて、より自然に受け入れられたような気がします。

?朱さんと林さんのドラマは見ていないのでわかりません。ただ2人とも見た感じ普通のお嬢さんなので、黄蓉には役不足かなと思います。(2人のファンの方おられたら、すみません。)

 ところで、あまり関係ありませんが、私は東邪と同じく洞簫を愛好しており、人から頑固者と言われることもあります。(残念ながら武術は全くできません。涙)だからあまり他の方が周迅びいきに走ると、翁美齢びいきに走るかもしれません。翁美齢ファンの方の参加を熱望します。

 
あ、なるほど。周迅黄蓉はちょっと声が低いということなのですね。

そのへん、日本語吹き替えで観ていたので無問題でした。^^;


周迅です。
他の作品は、残念ながら観た事がないので比較できませんし。
1番最初に観たものが、やっぱり最高傑作になりますから。

他の作品をまだ見てないので比較出来ませんが、
周迅です!
2003年版観て金庸作品にハマり込み一気に全作品読破した位、
私にとっては武侠小説の基本となった作品ですし
この作品で周迅ファンになった位ですたらーっ(汗)
2003年版を発見してからは、しばらく寝不足etcでハードな毎日に変化しましたよあせあせ
いーぐる簫笛>
難しい中国古典楽器洞簫を吹ける方が本当にすごいと思いますよ。翁美齢の黄蓉の肌が黒いのは確かに、当時のフィルムのせいです。林さんは見た目から普通な女の子と見えるだけと、演技は若さと違って、すごくいいです。彼女の黄蓉と周迅は完全に違う感じです。
弥勒さん

 林さんの出てる版も、機会があれば見てみたいです。しかし、もし「どの郭靖が好き?」とかやっても、こんなには盛り上がらないでしょうね。次は「どの小龍女が好き?」とかやってくださいね。

 しかし中国であれば、翁美齢さんには根強いファンがたくさんいるのですが、日本では翁美齢さんってあまり人気がないんでしょうか?
香港版、見たことない人はぜひ見てみてください。いろんな意味でおもしろいですよ。
いーぐる簫笛さん
 翁美齢さんの射雕はちょっと古すぎて、実は、私も全部見てなかったのです。
 小龍女と言えば、やはり中国内陸の刘亦菲さんと香港の李若彤さんは一番有名です。今度、機会があれば、紹介します。
 どの郭靖が好きよりは、やはり、どの楊過が好きのほうが、女性の中で盛り上がりやすいのではないのか。わーい(嬉しい顔)
翁美齢ヲタのオイラが来ましたw
83年版は翁美龄の黄蓉、黄日華の郭靖、苗侨伟の楊康、秦煌の老頑童が最高!!
映像は古いけど、翁美龄と黄日華の絶妙なコンビ、黄日華と苗侨伟の見事な対比など、キャスティングは一番いいと思った。
まぁ翁美龄は早逝したから、その分神格化されたところもあるが・・・

そのほかでは、朱茵ですね。
可愛さがハンパねえ!
しかも穆念慈がブサイクのため、余計に可愛さ倍増w
ムカムカムさん
 まさに「待ってました」って感じです。

翁美齢さんの良さがわかってくれる方が出てきてくれて、本当にうれしいです。


香港版も実に味がありますよね。DVD日本で買ったら高いので、今度、上海に行く機会があったら、ぜひ探して買いたいですわーい(嬉しい顔)
周迅版しか見たことないので、多く語ることができませんが。
朱茵は美人なので好きです。
香港版の翁美齢が見てみたいです。
翻訳されないですかね。
朱茵さん、黄蓉役もやったんですか!
朱茵さんって、雪山飛狐で袁紫衣役だった人ですよね?
綺麗な女優さんですよね〜。鍾欣桐さんもすっごくかわいかったので、雪山飛狐ではちょっとお姉さんみたいに見えましたけど、朱茵さんの黄蓉も見てみたいです!
一番原作に合っているのは、83年の翁美龄だと思います。
≪射雕英雄伝≫は素晴らしい作品ですが、あまり成功したテレビドラマ版がないように思います。一番まともなのが83年版しかないように思います。

黄暁明版≪神雕侠侣≫に出てきた黄蓉なんて最悪でしたね。

ただ個人的に、周迅も新しい黄蓉の魅力を見せてもらった気がします。私はあの声とっても素敵だと思いますよ。とても知的でさすが東邪の娘って感じで♪♫♬
03年版で最大の失敗は主人公と楊康の配役やと思いますw

08版はまだ見てないんですが、林依晨とは・・・≪恶作剧之吻≫の印象が強すぎて、見るには勇気がいりそうですね(笑)
翁美鈴以外誰がいますかexclamation ×2まあ94年もすきだけど子供の頃見た彼女は最高でした
早くなくなったのが惜しくってうれしい顔

まあ歴代黄蓉はそれぞれ女優の個性が出てるので全部見るのも楽しみ方の一つだと思います〜ハート達(複数ハート)
一応4作品まで見たが台湾のは手出したくないかも…
08年のアリエルも可愛いのでハート達(複数ハート)
日本版出るかなMAXAMは出さないと言ったし
初めまして。

翁美齢と周迅しか知らないが
私は翁美齢派です^^
小さいときに見た印象があまりに強すぎて
誰も彼女には勝てないです(笑)。

彼女亡くなったときは、学校で泣いた記憶があります。

次はアリエルのを見たみたいです。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

金庸ドラマニア 更新情報

金庸ドラマニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング