ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

医療とITコミュの医療改定について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月1日から、医療改定が実施されます。
ちょうど今頃は、レセプトベンダーが医事会計システムのシステムチェック
に追われていることでしょう。当然電カル、オーダを導入している病院では連携テスト等、
負荷がさらにかかっているのではないでしょうか。

この医療改定、2年に一度大規模なものが実施されますが、病院側にとっては
大きな負荷だと考えます。
・システム最終チェック(解釈違い、とやらでPG変更をずっとベンダーがしたりします)
・改定の変更点の確認(改定変更事項の最終決定が遅い・・・)
・来月のレセプト出力時(しかもGW)のチェック 等々

改定の規模により影響範囲も変わることから、病院側の負荷(費用も)も
多大です。病院業務にかかわる人であればどうにかならんかと思いません?

皆さんはどんな意見をお持ちですか?

コメント(18)

書けばすべて愚痴になってしまいますが、ほんとうになんとかならないものでしょうかね!
公定価格、請求して、もらう、このしくみである以上、
どんどん複雑に進化する。
仕方ないかもしれない、
だったら、抜本的に、なんとかならない?
医療行為に点数をつけるなんて!
そんなことを考えてしまいます。
みなさん、苦労してますね。
医療改定よかったなー、という話は私も聞いたことがありません・・・

昔、医療改定の度に医事システムのカスタマイズ費用です、って見積りを
3月の年度末に、お客さんの予算もついていないのに持って行って、
【毎回車が買えるわ!!】って、よく怒られてました。

SEさんが改定作業合間の一服で、患者さんに「私より具合が悪そう」
と言われて笑うに笑えなかった記憶があります。
法令改悪ですね。

ぎりぎりまで分からなくて振り回される‥‥毎度の事だから一喜一憂しませんでした。

レセコンを始め設備は全て医療施設の負担。

医者いじめだけでなく患者いじめだ。

社会保障をないがしろにするのは、先進国の中で日本だけですよ。
医療報酬を見直すことが悪いのか、
医療報酬見直しの結果として作業が発生するのが不満なのか、
医療報酬見直しの結果が決まるのが遅いのがいけないのか、
医療報酬を見直しの内容がまずいのか、
  :
といった辺りを、ちゃんと区別して話しませんか。
ろーさん>
うわー、もう、正に現場の改定の苦しみですね。
今日になって判明、というのがもう、恐ろしい・・・

オーダリング・電子カルテへの影響は計り知れないですね。
多くの病院でも改定しないといけないわけですから、
そんなテストをする時間も無いですし。

NHKのニュースでは、後期高齢用の保険証を忘れ1割負担の受診ができない
とありました。患者さんにも、医事課にもつらい改定になってますね。
ちえさん>
あー、そうなんですよね。この時期のSEさんて患者さんから
気を使ってもらうくらい、とっても具合が悪そうなんですよね。
ブドウ糖点滴は必須ですよね。
まぁ、かなり非人間的生活ですよね。
そうですよね、鬼のGWですよね。
いまは仮レセをウンウン唸りながらチェック中でしょうか・・・
MediFax WEB記事 2008年6月3日(火) 5416号
■改定の検証でIT化の実態調査  日病、システム改修費を把握へ診療報酬改定 IT化 システム改修費

みなさん方の苦労も額面にして改修費用の中に入れてもらえるようにアピールしましょう。
>17
私もMediFaxでこの記事を読みました。

国が医療のIT化を推進しているのに、改定のある度に多額の改修費用等をかけてシステムの改定対応を行うのはどうか?
しかも、ベンダーやシステム毎に改修費もまちまちであるというのはおかしい!
IT化が進まないのはこういった問題が大きいからだ・・・という記事だったと思います。

今更何を言ってる・・・ってやつです。
医事コン時代からそんなのは問題だったのであって、IT化を推進したからではない。
IT化といっても医療全体を見通したシステム化ではないし、やれ!やれ!というだけで、その設置にかかる費用やその後のランニングコスト、多大な人件費や改修費を見越しての推進でもなく、施設任せ・・・やれと言われてもできません。
これだけ、診療費をギュウギュウと切り詰められ、経営さえ危うい中で頑張っている現場のことはお構いなく進める机上の空論・・・上手く行くわけないでしょう。
IT化とかいってるけど・・・ITって程のものでもないし・・・何をしたくてIT化なのかも良くわからないし・・。

データを集約してITを駆使して診療報酬の分析等を行い改定などへつなげるような事をしたいのであれば、国がシステムを稼働させ医療機関はそれに乗っかる・・・当然乗っかる費用も国がある程度負担する・・というようにすればいのではないか?*どこかの国はそんな風にやってる・・って聞いた事があります。




ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

医療とIT 更新情報

医療とITのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング