ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

STOP アルコール依存症コミュの自分の中の否認を見つめる(4)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回のトピより だいぶ時間が経ってしまいご迷惑を おかけしました。


今回は 心の中の『否認のささやき』についてです。解り易い様に チエック方式であげてみますね。


【断酒後間もなく現れやすい否認】


★意外と簡単に止められた。それなのに こんな面倒なプログラムに参加する必要があるのだろうか?


★一人でも酒ぐらい止められる。


★これだけの間、呑まずにいられたのだから、自分は ひょっとしてアルコール依存症ではないのではないか?


★自分は他の人ほど ひどくない。


★少し間をおけば、また上手く呑めるように なるかもしれない。


★人の力を借りなきゃいけない程、弱くはない。

★自助グループでは、皆 偉そうな事を言っているが、陰で呑んでいるのではないか?



【断酒を続けているうちに現れる否認】


★自分は家族の為に酒を止めているのに、ちっとも認めてくれない。


★そもそも あんなに呑む様になったのは、家族のせいではないか?


★会社で上手く行かないのは、周囲が自分を認めないからだ。


★酒を止めたって、ちっともいい事がない。


★妻は昔の事を今だに責めるが、酒を止めた時点で 全て帳消しになったはずだ。


★酒を止めて仕事もしている。自分には もう何の問題もない。


★酒を止めたんだから、ギャンブルぐらい楽しんでもいいだろう。


★異性関係の問題と、アルコールの問題とは別だ。



どうでしょうか?自分にとって最も引っ掛かる問題、それが今の貴方にとっての 回復上の課題です。


さて ここで生き方について少し見つめてみましょう。


酒を止めて随分経っても、なぜか生きにくさを感じていると言う事はありませんか?


素面で 困難を乗り越える経験を積んだ後で、心の奥を見つめたり 過去を見つめたりする時期が やって来たのです。


幼い頃から身につけた行動パターンや、育った家族の問題、別れた家族への埋め合わせ、人生観の問題....そこには どんな否認が 絡んでいるのでしょうか?


ある人は
『自分はダメな人間だ』と言うパターンを心の奥に持っています。


それを見たくない為に、絶えず周囲の称賛を求めます。
称賛が得られなかったり、間違いを指摘されると、落ち込んでしまいます。


ある人は、自分の親が自分を傷付けたかもしれないと認める事が 出来ません。


親だって間違ったり苦しんだりするのだとは考えられないのです。

その為に 過去の辛い事を自分のせいにし、自分を責めます。


ある人は、自分がして来た過ちを許せない為に、見ないように 考えないようにして過ごします。



つまり、この段階で否認に取り組む事の意味は 弱い自分も、傷付いた自分も、間違ってしまう自分も
『そのままの存在』
として認め、他人も同じく認めると言う事なのです。


次回は 否認と向き合うために どうして行けば良いのか?と言う部分に触れて行きたいと思います。

コメント(27)

両親からの「お前はアル依なんかじゃない」って説得に
グラッと心が揺らぐことがあります。
「ウチの家系じゃアル中も精神病も膠原病も一人もいない。
なんでお前だけそうなんだ。」と言われると
私は本当はアル依ではないのに、
病気の振りをして他人の気をひいたり
言い訳にして怠けた生活をしたいだけなんじゃないか
って思ってしまうことがあります。
本当に危ない病気です。

どうせ私なんてダメ、ってパターンもよくわかります。
両親もそう望んでいるのではないかと(勝手に?)感じ
必死でダメ娘を演じてしまいます。
両親に「この子は私たちがついていてあげないと生きられない子なんだ」
って夢を与えてあげたい、なんて思ってしまって。
そんなこと幻想ですが。

でもアルコール依存症という病気になって多くのことを学び、
未来を自分で築いていけるんじゃないかと思います。
両親の顔色をうかがう人生から逃げて
ありのままの自分で生きていきたいです。
≫父兄参観サン


そうです。ありのままの貴女でいいんですよ。
親の人生ではありません。父兄参観サンの人生なのですから。
>ユアンさん
ありがとうございます。
このコミュの皆さんには本当に支えていただいてます。
ダクヲさん☆
優生さん☆

お二人とも、とても偉いなって思います。

アルコール依存症は本人の気付き次第。
でも、家族や周りにいる人間は、初めの一歩を踏み出すきっかけの力に、少しはなれるかもしれません。

本人次第。

私は、そう心に留める事は大切だと思います。
自分が健康な心と体でいる事も大切だと思うから。
振りまわされ、自分を見失い側にいるのは自分の為にも本人の為にもならないから。

冷たい言葉に聞こえるかもしれませんが、私は、自分の幸せの為にも夫に断酒を続けてほしいです。

病気です。

病気だから、支え・見守る事は出来ます。

でも、助けすぎてはダメになってしまう・・。
止めるか止めないか。
お二人の強い心があれば、本人を助けすぎず、見守る事が出来ると思います。
でも、決して無理しないで下さい。
私も離婚覚悟で挑んだ自主グループ参加でした。

自主グループで、沢山の方といろんな話をして下さいね!
私は、このコミュや断酒会で、依存症本人の思い・家族の思い・看護師さんの思いを知る事が出来て、本当に力になっています。

ダクヲさん、優生さん、遠くからですが応援していますわーい(嬉しい顔)
ちょっと主旨から外れてしまうかも知れないですけど…自分の場合…これだけAAをやってステップをやったんだから…AAで役割も頂いてるんだから…仲間が沢山居るんだから…という慢心・高慢・有力がスリップに繋がった一つの原因だと自己分析しました 本来飲みたいスイッチが入った時こそステップだったり仲間の顔だったり何かしらAAの事が出て来て飲みたいスイッチを切り替えるもんなんですが…巧妙で不可解で強力なアルコール…心底からの飲みたいスイッチが入るとAAの事…仲間・ステップ・祈り等全部ねじ伏せ自我だけの人間に戻ってしまいスリップあせあせ(飛び散る汗)一杯飲んでしまえば「自分は役立たず」「また繰り返してしまった」「どうせ俺はアル中だ」…等自己れんびんの世界に浸り連続飲酒…こんな感じの時もありました 主旨から外れてすんません
スラッガーさん>
趣旨からはずれていないと思いますよぴかぴか(新しい)

あなたの言うとおり、AAミーティング、12ステップ、AAでのサービス・・うまく係わっているつもりだったけど、スリップしてしまった、、という仲間のお話はよく聞かせてもらってます。

そういう時こそ、「感情の仕掛け爆弾」に要注意だと言われました。特に、飲んでいた頃の「傲慢・有力な考え方(頑固な自我)」がついつい顔を出してしまいますよね。。

スポンサーからよく言われることですが、ステップ1・2・3が建物でいう基礎(土台)だから、これがしっかり確立していないと、残りのステップも脆くなる・・そうです。
僕も、過去を振り返ってみてそういう事があります。

ステップ1:
「私達はアルコールに対して無力であり、思い通りに生きていけなくなっていたことを認めた。」
ステップ2:
「自分を超えた大きな力が、私達を健康な心に戻してくれると信じるようになった。」
ステップ3:
「自分の意志と生き方を、自分なりに信じた神の配慮に委ねる決心をした。」

僕はこれを
・私達のアルコホリズムがもたらすことには自分の手に負えなくなったこと
・神(僕は12ステップとAAミーティングと理解しています)にはそれができ、求めるならば解決できること
・身勝手で自我丸出しの生き方を止め、AAプログラムを実践する生き方をしようと決心すること。

と、理解しています。そして、毎日のようにミーティングやスポンサーシップの中で見つめ直すようにしています。

僕は、身勝手で傲慢・反抗的だからついつい自分の都合のいいように物事をとらえがちです。
また、皆さんのお話を参考にさせて頂きたいです。長文失礼しました。
リュウさん 
コメ有り難うm(__)m
如何に感情がスリップした時にステップが出てくるか…ですよね考えてる顔それにはやはりミーティングに行き続けるしかないんですよね。やっぱり土台となるステップ1・2・3…をやり続けるしかない手(グー)んですよね ただやり続けてるからと高慢・有力にならずにねウッシッシ常に謙虚を頭に置いて…ステップは自分の為にやらせて頂く訳だしるんるん無力に徹し自分を超えた大きな力に如何に謙虚に委ねられるか…に掛かってますよねわーい(嬉しい顔)自分の力ではどうにもならなくなっちゃったんだから…ここを認め受け入れないと回復はないだろうし間違った自分の都合のいい二つの見分け方をしてしまうだろうし…でも…まぁ…ステップに廻り合ってなかったらとっくに飲んで狂うか死の門口に立ってたな…
母がアルコールを飲まなくなって、一ヵ月半。
ようやく落ち着いた生活になりました。
が、
昨日「食べられるようになったけど、全然体重が増えなくて減っていく」と言うので
「お酒は胃壁を壊して栄養摂取障害になることもあるみたいだよ」と伝えると、
「私はそんなに飲んでいない。たまたまあの時眠れなくて飲んで、血液検査の数値が高くなっていただけだ」とずいぶん怒ったように言ってきました。
「でも、3週間ぐらいは飲んでたでしょう」と言うと
「違う。違う。」と私との会話を拒否してきました。
「あーあ、やっぱり反省はしていないんだなあ」と思ったのでした。
お酒について(それ以外の相談事でも)真剣に話し合うような状況に、なかなか持っていけません。

周りに ともさんや 優生さんの 様な人がいたらって
ははは ないものねだりですね。
両親は30前に死に 兄も俺が34のとき9ヶ月の入院生活で死
そのときは3日に一回は泊まりで 他の2日は 甥っ子姪っ子の世話 ちょうど初めての妊娠中だった 元嫁につらい思いをさせたせいか、長男 緊急帝王切開でわかったんですが
普通分娩だと 大量出血で死んでたそうです。
兄に治るとうそを言わないといけなくて そのストレスで
俺も胃潰瘍になってしまいました。酒とストレス

そんな 大事な家族と 酒のせいで別れてしまいました。
夫婦どちらも 依存症のことを知らず 、もう飲まないとうそばかりつく自分に 嫌気がさして 子供に対しても 自分自身が許されず、自殺未遂、離婚
本人が きずいてくれる事が 一番大事ですが、病院から出ると 外出のときでも 急にどうしようもない 飲酒欲求が沸いてくるものなのです。病院で 過ごしてるときはなんともないのに、酒以外なんにも考えれない状態
きずいてると自分では わかっているけど 心は 飛んでしまう。
そんなことの繰り返しで 9年間やってき、ようやく一年の断酒ができました。
そして 断酒率を見ていますと 家族で断酒会に参加されている方の 断酒率はすごく高く、やはり 家族に理解がないとか、単身者、女性の断酒率は低いという統計が出ています。
しんどいかもしれませんけど、突き放しながらでも 一緒に
例会に参加して 自分の酒害体験を語られることで 家族も
酒害から回復できるので これからもがんばってください
>>ともさん 優生さん ダクヲ さん

 呑んでいる頃は、自分を不快にさせるのは、すべて周りが悪いと思っていました。組織が、上司・同僚・部下が悪い、自分に落ち度があってもそれは他人のせいだ、なーんて感じで。。

 酒を止め、AAに繋がっても、「酒さえ止めれば素晴らしい人格が蘇った」と考えていました。それはとんでもない「妄想」でした。

 自分の周りで起こったことは、責任の一端は自分自身にもある、なんてこと考えもしませんでした。

 「酒さえ止めていればそれで十分、と思うとき、なんと配慮に欠けた言葉かと思う。竜巻のあと、避難用の地下室から出てきた農民が、めちゃくちゃになった自分たちの家を目の前に途方に暮れているのに『無事でよかったなあ、母ちゃん。竜巻が止んだんだから』と言っているようなものだ」

 上記はビックブックのステップ9「埋め合わせ」に書かれている文章ですが、アルコホーリクの「否認」を如実に表現されています。
 AAに繋がり、12ステップを実践するようになってから、如何に自分が歪んでいたのか、嫌と言うほど気づかされます。

 アルコホーリクは時として酒を止めている行為が「自分は偉いんだ」という錯覚に陥ることがあります。
 自分を認めない家族に対しても「こんなに頑張っているのになぜ認めない」という感情が湧いてきます。

 家族にしてみれば「止めて当然、さっさと埋め合わせして!」「あなただけ楽になっていいわね!」という感情になります。

 僕自身の経験からもこの、「否認・依存・共依存」の呪縛から回復するためには、お互いに「自分に、周りに起こったことをまず受け入れる」「謙虚になる」「正直になる」ことが大切だなぁ〜〜って思います。
そうですね りゅうさん
断酒して すぐに 思うのは やめてやってるという
感情だと思います 家族がいる場合
俺が こんなに苦しい目をして やめてるのに 家族は何も思ってない、例会で 恥かくようなことを言う 等々
だから やめ始めは まだ 飲んでないアルコール依存症になりやすいと思います。AAのステップにあるように そこから 償い が始まると思います。

俺の場合 家族いないから 自分のために やめるだけ
人の為にやめるということはできません。
その分は 助かってるけど、 目的というか 何のために生きてるのかと誰も見てない そっちの方で 再飲酒しやすいのが単身者で 断酒の成功率も 家族がいられる方に比べて
低くなっています。

しかし、最初にすることが認めることですけど、ステップが上がっても すぐに忘れるのが認めるということです。
きずいてると思っても 本当には きずいてないことが多いので それを 思い出すためにも 例会で 自分の体験談を語り続けることが一番大切になってくると思います。
再飲酒を繰り返しているうちに家族を失い 単身になってしまったと言う方が うちの病院でも 結構多いのが実状ですね。


断酒を続けても、取り戻せないものが、ある事を受け入れるのは辛いものです。

その悲しみが、後悔や自責感や相手への恨みと言う形になって 心理的な混乱を起こします。


素面の生活に余裕が出来たら 過去の喪失から癒される作業に 取り組むべき時期です。


そうする事で 自分や相手を傷付ける感情や行動を止め、肯定的な生き方を始める事が出来ます。

それが回復を確かなものにしてくれるのです。


大切なのは『今の自分に出来る事をやって行く』
事です。

今日呑まずにいる事、仲間の中で自分を正直に語る事、別れた家族の幸せを祈る事....。
また 新しい生き甲斐を見つける事も大事なんだと思いますよ。

とよ♂さん
そうなんですね。「やめてやってる」という感じなのですね。

お酒をやめて普通に戻ったならば、母から「この前は迷惑を掛けて悪かったね。これからは飲まないようにするから、もう大丈夫だよ。」ぐらいのことを言ってもらえるのが普通ではないか と思ってました。
まあ、元々こんなことを言うタイプではないのですが・・・。
あんな状態になっても、「自分は正しい。自分は思慮深い」と思っている態度・言動の母です。
でも、「母なんだからなあ・・・」と思って、付き合っていくしかないですよね。

愚痴ばかりですみません。
再飲酒 すればするほど
先ずは 仕事 次に家族 それから 友達 社会的信用
最後は 自分の体まで なくしてしまいます

ユアンさんの言うように 半分は 離婚してたかな
俺の入院してた 新生会病院

3回入院するたびに 一つづつ なくしていきました。

ユアンさんの言ってた
断酒を続けても、取り戻せないものが、ある事を受け入れるのは辛いものです。

覆水 盆に帰らずですね それを受け止めないといけない
初めのころの 体験談は 子供とまた 暮らしたいとばっかり言ってました。
今でも 家族の人には悪いけど 見る夢は子供のことだけで
元嫁のことは夢に出てきません。
一番ひどいことをしたのは 嫁相手だったのに
だから 家族の体験談を聞くことが 自分がしてきたことを思い出すための一番の方法になっています。

ともさん 酒をやめても 本来の性格は中々変わらないものです。 しかし、徐々に自分のやってきたことを 思い出していき 償おうという気になるものです。
気長に待ってみてください。
そのためには 自分で体験談を語り 人の体験談を聞くことにより 思い出していくものです。



母がまた飲酒しました。
火曜にアルコール外来初診を受けてきました。
入院を勧められましたが、母は聞き入れませんでした。
「依存症になっていない」と言い張っています。
今度飲んだら、入院 という約束をしました。
これで飲まないようになってくれればよいのですが・・・。
うーーん まだ否認が続いてるようですね ともさん
この 否認を認めることは自己否定になるからしにくいものなのです。
認めても また繰り返してしまう。
家族からしてみれば またか という 感じになるかもしれません
しかし 入院しても 体はよくなるし 他の人を見ますけど
あそこまでひどくない あんなことはしてないと 自分がしてきたことにきずくのは 本当に難しいものです。
俺がこの一年やめれてるのは 入院して退院して 飲んでないのに 体重増加とともに これまでのつけがいっぺんにやってきて 大たい骨壊死の初期になり
2ヶ月間歩けなくなったからではないかと思っています。
俺にとっての底つき かもしれません。
しかし 家族のともさんが 依存症によって病まないように
家族会とか行かれて 他の人の 体験談を聞いてこられることも
よいかなとも思います。
しかし 人がいくら言っても 認めるのは 本当に難しいことです
このトピにあるように

本当に人から言われて納得できる病気じゃありません。
自分で気付いてても数ヶ月、数年で過信からスリップしてしまうぐらいですから。
ともさんも、お母様が自覚を持って治療に向かってくれるよう願うより
ご自分のケアを優先されてみてはいかがでしょうか。
家族会やアラノングループや、2chの家族スレも意外と使えます。
お母様の底尽きの前にともさんが倒れてしまっては大変です。
はじめまして。
ミクシー内で検索したらここが出てきて、嬉しかったです。
それからチョコチョコ覗いてます。これからもよろしくです。

自分も断酒して1年3ヶ月経ちました。否認の病気とはよく言ったものです。
認めるまでが、葛藤の繰り返しでした。家族内での孤独感。人として脱落者だと思ってた。飲んでれば全てを忘れられた。

色々あって何とか断酒してます。
断酒したからって、取り戻せないものもある。←・・・今、気付きました。

結局、過信してたんです。頑張ってんだからいいじゃん、って。
実際、今飲めばコントロールできるんじゃないって思ってます。これって
間違った考えですね。繰り返してしまうんでしょうね。

例会は断酒し始めに一回参加しただけです。また行って色んな方々の話を聞いた方がいいですね。

気持ちの確認と、また初心を思い出すために例会に参加します。
まとまらない文で申し訳ありません。ありがとうございました。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

STOP アルコール依存症 更新情報

STOP アルコール依存症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング