ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

STOP アルコール依存症コミュの欝病との合併/クロスアディクション

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
《欝病、躁鬱病と依存症》

アルコールを専門としない病院では、依存症による欝状態が『鬱病』と誤診されるケースがあります。


抗欝剤などを服用しながら飲酒を続ければ状態は悪化するばかり。
依存症としての対処が必要です。


依存症と鬱病、躁鬱病を合併している場合であっても、まず断酒して 素面になる事が必要です。
鬱病の治療は それからです。


『依存症』と『鬱病、躁鬱病』と言う二つの病気と上手く付き合って行くには.....


※欝や躁が始まった時の自分の症状を理解しておく。
欝の兆候は、早朝に目覚める、午前中特に調子が出ない、好きな事に興味を失うなどです。


躁の兆候は、大声で喋る、性的な問題を起こす、浪費勝ちになるなどです。

こうした症状から飲に繋がる場合がある為、兆候に 気付いたら早めに対処する事が必要です。


★自分では 兆候に気付かない事も多いので、周囲にモニターを頼む。


★普段から、自分の気持ち語れる自助グループなどの場を確保する。


★場合によっては 鬱や躁の症状を予防する為の服薬が効果的。
依存症の主治医と相談して下さいね。



《クロスアディクション》

アルコール依存症に加えて他の薬物への依存がある場合を クロスアディクションと言います。


非合法薬物だけでなく処方薬への依存も 少なくない為、服薬については依存症について、十分理解している医師の指示に 従う事が大切です。


薬物だけでなく、ギャンブル、仕事、人間関係、性などへの依存や節食障害がクロスしている場合も多く、依存の対象が 一つのものから別のものへと移行する事も よくあります。


先ず優先するのは、アルコールや薬物を止めて素面になること。


素面の生活を安定させながら、他のアディクションの解決を はかって行きます。


ギャンブルで感情が大きく揺れた事から呑んでしまったり、仕事への のめり込みが 再発のきっかけに なる事が よくあるからです。


どのアディクションとクロスしている場合も、地域に自助グループがあるならば参加する事を 勧めます。

コメント(78)

>>[37]あまり☆さん、私も、主人から「うつは根性で何とかなる。がんばれ!」と言われ
どんだけしんどかったか。

「みんな、それぞれ悩みを抱えて頑張って生きてるんだ」と言われても
「みんなができる事が私にはできない。私は欠陥人間だ」と落ち込むばかりだった。

重症の鬱の人は、他の誰よりも自分自身が自分を許せなくて責めている。

去年の秋、鬱になった時どうやって浮上しただろう?
ひたすら布団に引きこもってたな。野良猫が軒下にうずくまるように…

まず、体も心も休養が必要な時と思って、自分を責めない方がいいと思う。

スポーツでもトレーニングだけすれば上達するわけでなく
休養してる時、傷ついた筋肉が修復されるだけでなく、より筋肉が増えるらしい。
だから休養もトレーニングのうちと言われたことがある。

自分を責めなくなれて、ゆっくり休養できれば、人は自分を回復できる力があると思う。
>>[39]
僕も、もちろん上記の方法で最初から改善した訳ではなく、それ以前には「アルコール性鬱」による2ヶ月の入院を経験していますあせあせ(飛び散る汗)たっぷり休養していました。あまり☆さんの仰る通り、軽度になってからの方法です。
>>[40]kenkenさん、うつ仲間ですね。私もうつの波状攻撃くらってます。

初めて鬱になった時は、この世の終わりかと思うくらい絶望しましたが
だんだん、また来たかって感じになりました。
そのうち治る(軽くなる?)のが分かってきたからでしょうね。

kenkenさんが上記の方法をやってみる気になったというのは
回復してきた証拠じゃないでしょうか。

重度のうつ真っ最中の人が見て、自分を責めてはと思い書きました。
今苦しんでいる人が少しでも楽になれればと思ってつい。
非難するつもりは全くありませんので、気に障ったらごめんなさい。
>>[039]
根性では治らないよねー(長音記号1)何日かは元気になったような気分にはなるかもしれんけど
後でドスンと気分が落ち込み疲れるよがまん顔

絶望して投げやりになる不安でイライラする

自分を責め
次第に過去に自分を傷付けた他人まで責める思考回路になる

もう治らないと思うわ
私の場合

>>[040]
ウイスキーがお好きでしょるんるん
って唄を聞いただけで
気分はハイになりかけるクレージーな私です

アルコール止めなきゃ

イアンソープ
断酒できたかなー
入院してるよね今

昔、輝いていたのに
苦しかったんやね
わかるわ
>>[41]
僕は、断酒しながら営業職をしてたのですが、そもそも酒席たくさんでノルマの厳しい仕事だったため、14年目にギブアップして(鬱になって)一昨年5月に休職しました。2ヶ月の休職後に復職する訳ですが、1週間の経過後に上司から社長に「彼は全く治ってません」の一言から再度休職に入りました(自分なりに頑張ったつもりですが・・・)。
その後、家に閉じこもって休職していたのですが、とうとう9月下旬に「自殺願望」が出てしまい、14年前にアルコール治療をした病院に今度は鬱治療のため入院しました。閉鎖病棟です。入院1ヶ月後に3時間ほどの院内外出が与えられるのですが、近くのマンションから飛び降りたくて飛び降りたくて仕方ありませんでした。1ヶ月はその衝動に苦しみましたが、何とか2ヶ月の入院にて退院。
退院後は、断酒会主宰のデイケアみたいな所に通って、再就職の機会をうかがっています・・・で、今に至るって感じです。
もちろん、今現在も小さな波ですが鬱の波状攻撃に遭っています。


>>[42]
前述の書き込みは、そのデイケアに通う際の意気込みみたいなもので、誤解を与えてしまったならばお詫びします。


>>kenkenさん

kenkenさんも大変な毎日を送ってこられたのですね。

私も息子を殺して自分も死のうと思って
部屋に出刃包丁を隠してたし、ビルを物色して歩いた時もあります。

だから重症の鬱の人の辛さは、十分知ってます。


>>あまり☆さん

私もすごく理想が高くて、いくら根性で努力しても変わらない自分が嫌いでした。

でも、理想の自分をあきらめたら、やっと楽になれた気がするんです。

チビでデブでド近眼で美人じゃないけど、そういうふうに生まれたからしょうがないじゃんって。
まあ、デブは自分で食べすぎてなったんですけどね。
食べても食べても、満足できなかった。
でも不思議なことに自分を責めるのを止めてから
脅迫的な食欲が湧いてこなくなったような。

こういう心境になれたのも、上記の[34]の本を読んで
男だけじゃなく女も、親や社会から常に上を目指せという価値観で
馬車馬のように鞭でしばかれてたなと思って
そういう生き方は止めようと思ったからなんです。

うまく伝えられない…一生懸命書けば書くほど押しつけがましくなる…難しいです。
コミュニケーション能力の低さもACのせいって思うんですけど
また「能書き垂れ」って言われちゃう。あせあせ(飛び散る汗)
>>[048]
能書きたれと言われても、気にせず自分の好きなこと書けば良いんですよ!

僕も10年くらい鬱病やってましたけど、お酒をやめて、今はすっかり鬱も寛解しました。

kenkenさんがおっしゃるような心構えを無意識のうちに実行してきたような感じです。

>3、意識的に全てのモノに「ありがとう」の気持ちを持つ。

とかね。

昔に比べて自己肯定感が高まったから、物事を前向きにとらえられるようになったし、
多少のことでは動揺しなくなった。
多少の荒らしが来ても、それほど動揺しない(笑)
>>[49]SuperApeさん、ありがとうございます!

去年の秋鬱になった時、なんとか乗り越えられたのは
AAで知り合った人たちが、かつてお酒も止められず、鬱に苦しんだけど
今はお酒も止められて、鬱も克服して元気に生きてる姿を見て
そういう風になれる可能性があるって知ったからと思います。

その人たちも何年もかかって少しずつ変わったと言ってます。

私は断酒したらすぐ変われると思ってたら、あまり変わらなかったので
焦ったんですね。早く良くならなくちゃって。
だから変われない自分を責めて鬱になった。

何年もかけて悪くなったんだから、回復も何年もかけて少しずつなんですよね。
>>[050]
そうそう、回復は自分のペースでゆっくりですよ。

気楽にやりましょう!
>>[43]あまり☆さん

イアン・ソープは現役時代から鬱だったみたいですよ。
隠してたから家族も知らなかったって自伝に書いてあるらしいです。

なまじ強かったから周囲の期待も大きくて、辛かっただろうと思います。

スポーツ選手が引退した後アル症になるケースって、すごく多い気がします。
>>[052]
そうなんですね涙
あんなチャーミングな笑顔の奥には不安や憂鬱が秘められていたのですね!
安易に【運動したら鬱病は治る】とかいう医者め!なんになの?
『怠け者!自分が悪いんやで!』と、でも言いたいんかな?パンチむかっ(怒り)

主治医に「今日は調子がいいという日があったら
少しづつ部屋の片づけとかするといいですよ」
みたいなこと言われたんですが
私は掃除が大嫌いで、主婦になるんじゃなかったって後悔したくらい。
「なに無茶言ってんだ」と思ったのですが

断捨離がブームになった時も、本を読んでみて
私には無理と思いました。とにかく、モノが捨てられない。
「断」も「捨」も「離」も、なにか苦行的な響きだし。

でも去年「婦人公論」にやましたひでこさんの
「断捨離で母の呪縛から逃れる」という記事が載って

モノにまつわるこだわりと向き合って、捨てることで、執着から解き放たれるという。
なにか、ちょっとだけ分かるような気がしました。
(でも実行に移すまでは、まだまだかな〜)
部屋の散らかりっぷりと脳内の混乱はリンクしてる気がする。

鬱に運動を勧めるのは
運動すると血行が良くなり、脳内の血流が増えてセロトニンとかが増えるとか
交感神経が活発になるとか
イライラが嵩じたとき、そのままだと他罰的になったり自虐的になるところが
運動すると、そっちにエネルギーが切り替わるとか
それなりに色々理由があるみたい。

まあ、そういう理屈があるってわかっても、実行できるかどうかは別なんだけど。

じゃあ、どうしたら運動する元気が出るかというと、さっぱり?
やる気が出るまでは、ひたすら休むしかないのかな?

応用スポーツ心理学では、やる気を上げるために
決まった動作をするといいと書いてあったけど
空を見る、深呼吸する、元気の出る音楽を聴く
セルフトークをする(自分にポジティブな言葉をかける)

私はスポーツしてた時やってたけど
鬱の時はテレビも見る気がしなかったし
音楽聞く気にもなれなかったよ…
連休前の今月2日に19日からの勤務と言うことで採用内定を貰いましたが、勤務までの日にちが長過ぎて、仕事に対する心配が色々と湧いてきました。
仕事は、9時〜17時までの納品業務パートです。たまたま今現在、鬱の谷間だからでしょうけど・・・。
>>kenkenさん、おめでとうございます。
AAの仲間も、仕事に復帰する前、さんざん不安がっていましたが
今も元気で働いているようです。
kenkenさんもだいぶ回復なさってるようですから、きっと大丈夫ですよ。
でも、無理はなさらないでくださいね。
オーバーワークと思ったら、うまくNOと言うテクも必要かと思います。
あとはミーティングで溜まったストレスを吐き出して…
>>[57]
ありがとうございます。断酒会の仲間からも、無理だと思ったらすぐ「ギブアップ」するように進言いただきましたぴかぴか(新しい)
>>[058]

僕もいま仕事を始めて2ヶ月くらいで、毎日仕事に行く前や、前日の夜に不安にかられます。失敗したらどうしよう?みたいな不安です。不安解消のために、ついつい断酒日記の方につぶやいてしまいます。

お酒をやめるのと一緒で、最初はキツイけどそのうち楽になるのかな?と思っていますよ。早く楽になれたらいいな。

失敗してもいいや、最悪、無理なら辞めてもいいやという気楽な気持ちで、お互いぼちぼちやりましょう!
>>[59]
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
確かに、その通りですねぴかぴか(新しい)いくら仕事とはいえ、ゆっくりボチボチを信条としてやっていきたいと思いますわーい(嬉しい顔)
http://ddnavi.com/news/178755/

こんなの見つけちゃった…難儀だな…今まさに断捨離始めちゃって、部屋の中カオスなんですけど
昨日突然、衣替えを始めたのは、今日資源ごみの日だったからなんだけど
もうゴミ収集車行っちゃった…。仕方ない、再来週まで、醸しておこう。
取りあえず昨夜はTシャツの山に埋もれて寝た…けど結構落ち着いて寝れたんだな。
逆に、あまりにスペースがスカスカだと心が寒いかも。
前から私って前世は猫かもとか、生まれ変わるとしたら猫になりたいとか思ってたから
猫って、狭いとこ好きだもんね?
>>[065]

死にたいのですか...つらいでしょうね。でも自分でアルコール依存症って認めただけでもすごい、えらいと思います。

僕も元うつ病です。お酒をやめたらうつは良くなりますよ。

プロフ見ましたけど、船橋だったら船橋北病院とか行ってみたら?アルコール依存の治療で有名な病院です。
ありがとうございます。
今通ってる先生にも入院を進められています。
猫を飼って居るので入院をちゅうちょしてます。
>>[067]

猫を置いて入院するわけにもいかないですもんね。

入院しないでお酒をやめるのならAA(自助グループ)に通うと良いですよ。
「AA セントラルオフィス」で検索してみてください。
>>[68] 親切にありがとうございます。参加してみようかなあ
夫の父親(他界)は、競艇とお酒。
夫はお酒と、風俗・キャバクラ…女性。
夫の母親、夫、弟、妹は完全なる共依存。
夫の弟、妹ともに離婚済み。
夫の弟は飲酒運転で、拘置所か留置所暮らし済み。免許取り消し。
飲酒による怪我で流血して、仕事行ったり二日酔いで寝てたりお酒臭いまま仕事行って苦情が来たり。
そんな弟の尻拭い、お世話するのが妹の生き甲斐。飲酒で愚痴を娘に聞かせてストレス発散。そんな姿を見ている母親は見てみぬふり。へいでお酒を飲ませたまま。
誰も学ばず治療せず。
お互いにストレスが溜まり過ぎたら暴言戦争。

私は、夫と共依存。
パニック・不安障害からうつ病発症。
長く続く自分の病とアルコール依存症という二つの得体の知れない病との闘いに疲れて虚しくて。
そしてとうとう更なるクロスアディクション。
性依存症。

まだ出会いサイトに登録もしていないし、街に立つこともしないけど(立っても多分無理涙)不安が強くなると、体が要求してきて困る。

ご飯も食べたくない。食欲がない。
疲れているけど眠れない。
だけど、sexがしたい。

目の前に、家の中に、やることがたくさんあっても、激しい欲求がおこるとどうしようもない。
>>[73]
僕も15年前に4ヶ月の入院治療をしました。頑張って下さい♪
人間関係が上手くいかず、一月に仕事を辞めてから、ひきこもるようになりました(;o;)

一人暮らしで寂しさをまぎらわす為にお酒に走ってしまいました。

昼間が寂しさと孤独と不安になるので、昼間にビールをちびちび飲んでます。

自助グループに行きたいけど、ひきこもりがちになってしまったので、どうしたらいいのか迷走してます。泣
>>[076]

知らない場所に行くのは、最初は勇気がいりますよね。
僕らの病気は、自分で行動して治すということが必要みたい。
だから「自助」グループに行くと良いんですよね。
気楽に行ってみては?
お酒は全く飲みませんが
アル症の家族会に参加して約4年、

自分もクロスアディクト中なんだな〜…と、

哀しくも認識するようになりました。

買い物、恋愛、夫との共依存、うつ病、携帯…

ウィークリーやビジネスホテルにて

徐々に離れる
行動実行中です。

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

STOP アルコール依存症 更新情報

STOP アルコール依存症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。