ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

STOP アルコール依存症コミュのアルコール依存症の2つの症状群(2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は 前回予告した通り【離脱症状の出現】について話たいと思います。


離脱症状とは いわゆる禁断症状の事です。


離脱症状には 小波と大波があり 小波は『早期離脱症状群』と呼ばれるもので 飲酒中断後6〜12時間程で出現し 2〜3日で引いて行きます。

小波が引くと同時に 人によっては 今度は 大波が襲って来ます。
これが『後期離脱症状群』です。


【早期離脱症状】

「発汗(特に寝汗)微熱 不眠 焦燥感(イライラ)吐き気 下痢 嘔吐 手指振戦(手のふるえ)倦怠感など。」


飲酒を中断して6〜12時間後から出現しますが そのまま呑まずにいれば これらの症状は2〜3日で治まります。


飲酒する事によっても治まるのですが 呑んだ酒が切れれば 再び離脱症状が起こるので悪循環となります。


入院して来る患者さんも 一番多く見られる症状は 発汗 手指振戦 焦燥感 倦怠感ですね。


離脱症状には個人差があります。軽い人から重い人まで...。


中には 幻聴や アルコール性のケイレン発作を起こすケースもあります。

飲酒を繰り返す内に 離脱症状の程度も 重くなっている様に看護側から見て感じます。

コメント(20)

うちの親父も、嘔吐と下痢の繰り返しでした。
汚い話し、お漏らしまでする勢いでした。
倦怠感で動こうとせず、「飲んだら動けるから、一杯だけくれ」ってのが早期離脱症状群の口癖でした。
あれ?消えてる。
俺、なんかした?
??何も消してないですよ??
僕が書き込みした時には、まだこのトピにはコメントありませんでしたよ?
もう一つの方には、ありましたよ。
そうですね。
消化器症状は ほぼ全員って良い程出ますね。

アルコール性てんかん発作は 怖いです。
確実に脳にダメージが来ますから。

しかも 一度アルコール性てんかん発作を起こすと 次 再飲酒した時に 出易くなりますしね。

外とかで 急に てんかん発作が起こる可能性だってあるんです。


打ち所が悪かったら そのまま死んでしまいますよ。
後半のトピとコメントが被ってるようですね。

アルコール性てんかん発作なんてあるんですか?
すみません勉強不足で。

脳CTは受けるように言われています。多分、脳萎縮はあるだろうと。
いいとこ10年かな?なんて言われたところで、そんな廃人渡されてもって感じですよ。正直。
もりこサン。

私の書き方が悪かったですね。
上記のケイレン発作は
『アルコール性てんかん発作』の事なんです。
混乱させてしまったみたいで すいません。


アルコール依存症で脳萎縮してる人は多いですね。うちでも 入院後は必ず頭部CTを撮ります。

脳は加齢と共に自然に萎縮して行きますが アルコールを呑み続けた人は一般の人より 萎縮が早く始まります。


今は まだ若いから 症状も出ないかもしれませんが ある程度年を取ると一気に アルコール性の痴呆になる可能性があります。
>ユアンさん

散らかしてしまってごめんなさい。

痴呆ですか・・・・
どちらかと言うと、頭打って○ね!ですね。

話題に事欠かない夫婦なんて言われてますが、
しょんぼりですよ。

今は、悩みながらも学んで行きたいと思っています。
自分のために


とりあえずこちら面への書き込みをやめます
ありがとうございました。
≫Mスリーサン。

お酒は 毎日呑んでますか?もし良かったら 呑んでる年数、量を教えて下さい。


手の振るえは お酒を呑んでる時はマシになりますか?


足は 振るえだけでしょうか? 力が入りにくいとか しびれ、痛み、とかは ありますか?
≫Mスリーサン。

日常生活や仕事には支障は無いのでしょうか?


アルコールを呑むと落ち着く、油汗、など アルコールによる精神.身体依存がある様に思えます。


あと 鬱の件なんですが アルコール依存症になると アルコールが切れた時 気分が不安定になって 鬱に似た感じになる場合があります。


なので 本当に鬱なのか それともアルコールの離脱症状による気分の抑鬱状態なのか...。

私は看護師で、医師では 無いので確定診断は下せません。


しかし アルコール依存症の確率が高いと思われるので 心療内科では無く 一度 アルコール依存症の専門の病院やクリニックに受診をお勧めします。


アルコール依存症は進行する病気なので なるべく早目にね。

『後期離脱症状群』か…俺がそうかなあ……。_〆(。。)メモ
断って、3週間くらいで軽症うつ…。
それまでは、「躁」だったんだけどな……orz

向精神薬はココロの杖。
眼鏡のように捉えてるワタシは、アフォですか?
≫kavaxサン。

いえ。むしろ それでいいんじゃないかと思います。 鬱の症状が軽いうちに服薬する方が早く気分も安定するし。なんでも早目に対処する方が いいんですよ。


うちの外来通院してる人とかも 抗鬱剤や安定剤を処方して貰ってる人が何人かいますから。
>むしろ それでいいんじゃないかと…良かった。

喘息、アレルギー性鼻炎、膵炎、躁鬱、不眠、神経症etcとは、
一生付き合ってくつもり。
その薬は「杖」である。
うちの主人もたくさん飲んでた頃は毎日、パジャマがびっしょりになるくらいの寝汗が出てました。
でも足だけです。
これも早期離脱症状だったのでしょうか?

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

STOP アルコール依存症 更新情報

STOP アルコール依存症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。