ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中国語のレベルアップ考える会コミュの訳してみましょう!【説明力】(茶道の歴史)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*基本的な短文がしっかり言えれば、短文をいくつか並べるだけで物事をそれなりに説明することができるようになります。
中級レベルでは「聞き手」から「話し手」に移行できるように勉強しましょう。以下の6つの短文を訳して見ましょう。


・日本のお茶はもとは中国から伝わったものです。
・中国のお茶は唐代に始まり宋代に盛んになりました。
・栄西という日本の禅僧が宋代に中国に渡り、お茶の木、種、抹茶、茶道具を日本に持ち帰りました。
・栄西は時の権力者源実朝に持ち帰ったお茶を献上し、また日本で初めてのお茶の本《喫茶養生記》を書き、それを機に武士階級にお茶が広まりました。
・豊臣秀吉の時代に千利休が現在の日本の茶道をまとめました。
・茶道が庶民に本当に普及したのは戦後経済が発展してからです。

コメント(1)

•日本的茶道原来是从中国传来的。
•中国的茶从唐代开始,到宋代兴盛。
•一位名叫荣西的日本禅僧入宋求学之后,他将茶树茶籽、抹茶和茶具等带回日本。
•荣西把茶供奉给当时的权力者源实朝,并写下了日本第一部饮茶专著《吃茶养生记》,以此为契机茶开始流传于武士阶级。
•到了丰臣秀吉的时代,千利休提出了现在的日本茶道。
•二战后随着经济的发展茶道才真正普及到老百姓的生活当中。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中国語のレベルアップ考える会 更新情報

中国語のレベルアップ考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング