ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ひつじ流 マネーの知恵コミュの電子申告による税額控除特典

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年から確定申告がネット上で電子申告できるようになり、電子申告登録さえ行っておけば、いちいち税務署へ行く必要がなくなり、便利さが増す。

しかも、現在電子申告をすることによって、5000円の税額控除が受けられる。
つまり5000円丸まる還付されるのだ。

これは、平成19年と20年のみの特典となっており、電子申告を広めるためのキャンペーン施策といったところか。
(5000円還付されるのは、平成19年と20年のどちらか1回だけ)

サラリーマンは確定申告する必要がないので、無縁だと思われがちだが、家族全員で年間10万円以上医療費を使われた方は、医療費控除申請をする時に活用できる。
それ以外に、無理やり確定申告する方法がある。

それは、生命保険料控除申請。
みなさん何かしら生命保険や医療保険に加入されていると思うが、大半の方が生命保険料控除証明書を会社へ提出して年末調整で済ませてしまうだろう。
これを意図的に年末調整せずに、翌年確定申告する方法を取る。
その際、電子申告を活用して、5000円還付を受けられるのだ。

ただ、電子申告するためには事前に税務署へ行って、登録する必要があるのと、ICカードリーダライタを購入する必要がある。(VAIO持ってる人は搭載されているので購入不要)
これは、実勢価格2500円ぐらいするが、今後電子決済などする機会が増えると思うので、持っていて損はないとは思う。
身近で持ってる人がいたら、お借りするのもいいだろう。

ちょっとめんどくさいが、確実に5000円手に入るので、今年は手遅れでも、平成20年は意図的に年末調整をしないというのもありかもしれない。

昨年分所得の確定申告では、現時点で電子申告登録されてない方は電子申告できないが、興味ある方は来年ぜひやってみてください。

◆参考HP
国税庁の電子申告HP
http://www.nta.go.jp/e-tax/index.html

パソリ(ICカードリーダライタ)
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/RC-S320.html

コメント(2)

確定申告、今年は、やったほうがいいな、と思って、
国税庁のホームページで電子申告も調べたりしてたけど、
ICカードリーダライタが必要ってところで、諦めました。

5000円の還付はあるけど、ICカードリーダライタを購入する費用、手間、
それと結局税務署に行って登録することなんかを考えたら、めんどくさくなって諦めました。
でも、税務署行って、紙もらって、書いて、また出しに行って・・も結局めんどくさいんですけどね。。たらーっ(汗)
ICリーダライタ、貸してあげるよ〜。
来年トライしてみては?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ひつじ流 マネーの知恵 更新情報

ひつじ流 マネーの知恵のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング