ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

帯広畜産大学コミュの在学中の思い出の「あの味」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
帯広を離れて、早10数年。

今でも食べたくなるのは、「南大門」のカルビクッパ、「パスタ」のカルボナーラ、「たかまん」のチーズおやき、「鶏の伊藤」の鶏メシ定食、「エルパソ」のラムチャパティ。

当時の帯広は(愛想が悪いけど)安くてボリュームがあって美味しい店がたくさんありました。

みなさんの思い出の味は何ですか?
そして今の在学生はどうなんでしょう?

コメント(52)

> ながさとさん
えぇ?!MONKってまだあるんだぁ!!
懐かしい…

20年前当時、軽音はよくドライブを兼ねて美味しいお店に大挙してかなり頻繁に行ったものです。場所は忘れたけどジンギスカンの白樺?とか、どこかの高架下のラーメン「母屋」とか…南大門やエルパソといったスタンダードなとこは勿論、新しい店の開拓に余念がありませんでしたおでん
トピ主です。土日で久しぶりに帯広行ってきましたっ!

☆エルパソ:ラムチャパティ、焼きスペ、フランクフルトスペシャル現存してました。でもフランクフルトスペシャルは量が半減です。ちょっと残念。

☆たかまん:初雪降ろうとしているのに暖房効いた店内でカキ氷(クリーム抹茶あずき)食べてしまいました。あいかわらず、接客が◎

☆南大門:カルビクッパ、650円になっていました。懐かしの味を堪能。学生時代、夜中に食べに行ったとき(もちろん「焼かない」)は、無愛想でしたが
今回は店員さんがにこやかでした。

おみやげにクランベリー(旧アンデルセン)のスイートポテトを購入。ベタだなあ。
まさか今になって、「スメールチェリー」で背骨治してもらえるとは!(現在接骨院)
素晴らしいなつかしトピ、トピ主に感謝!
なつかしついでに、体育館系なら寮のモコヌマの酒と旭精肉店の鍋じゃないでしょうか?
モコヌマはどこかに消えてましたが、旭精肉店は大通に健在でしたね。
学食なら間違いなく牛トロ丼?
エルパソのマスター、日高山脈の麓に引きこもっちゃってます。去年ラムジン丼の復活お願いしたんですけどねぇ。たぶん忘れていると思う。ラムチャパティのサイズも小さくなっちゃってちょいと残念。
畜大生協の食堂。
レンコンのはさみ揚げ、食べたいです。
牛とろ丼も好きでした。
私は断然、南大門の「中華丼」デス。

もうあの量は食べられないだろうな・・・

私も帯広離れて、早10数年。町も変われば人も変わるサ。
花畑牧場の繁栄で十勝経済は潤ってるのだろうか・・・

>>よしまつさん
漁礁も行きましたね〜ナツカシイ
鶏の伊藤の、あの建物が家事で焼けてしまったのが残念です…と若い子は古い建物知らないのかぁと軽くショックを(笑)

帯広は焼き肉バイキングがなんであんなに美味しいんだぁ!こちらではバイキングの肉はマズいです。
在学中の思い出の「あの飲み屋」のトピを別に立てようか否か思案中。

どう思いますか?
特に冬眠前の森の熊さんw

このスレを盛り上げた方がいい?
>の研さん
やっぱ、チロリン村のどん底ですかねw
僕は、やはりポパイですねわーい(嬉しい顔)チキンカツ定食やカツ丼やカツカレーが好きでしたわーい(嬉しい顔)卒業後は年に1〜2回しか行けなくても覚えていてくれるおばちゃんの人柄も好きでしたわーい(嬉しい顔)2年ほど土から畑作りしてから新得の屈足で店を出すそうですわーい(嬉しい顔)畑で採れた野菜を中心にした料理が中心で今までと違うメニューになるそうですが、僕には前のメニューも出してくれると言ってくれましたわーい(嬉しい顔)店を出したら連絡をくれるので楽しみに待ってますわーい(嬉しい顔)
私はバイトあがりに、あっけらかんの牛スジとお好み焼きで、清泉とか無冠帝とか飲むのが好きだったなー。
当時は昼間は東4南11くらいにあったザ・本屋さんの中にたこ焼きあかさたなって店もだしてましたよね。
DPZがきっかけで、卒業して10年以上たつのに覚えててくれたのがわかったのも感動でした。
http://portal.nifty.com/cs/mitekite/detail/080306059261/1.htm
あ!あとは「ながやま」の雑炊にはまった方いませんでした?店に入るだけでメニューもなく勝手に人数分の雑炊出てきて、添え物の漬物がある日とない日とで値段違うの!山椒がピリリと効いたすごく美味しい店でした。
もうないだろうなぁ。
>よしまつさん
>冬眠前の森の熊さん
>ながさとさん

うわ、飲み屋、食いつきありますねぇ・・・・
ちょっと独立させてみました!

よかったらご支援よろしくお願いします。
自然探査会ではいいだけ飲んだあとで「長寿庵」のカシワせいろの大盛りとか、せいろ二枚とか食べるのが習慣でした。

春の強行遠足の打ち上げはふじもりでミートローフ定食大盛り。

いろはのご飯をいもバターのバターだけでガンガンおかわりして、釜を空にすることがステイタスでしたw
>の研さん、
長寿庵!!
よくバイト前の腹ごしらえに行ってました。
おばちゃんがスゲーいい人で、南蛮漬けとかもらってましたww
>tfvさん
おー、若い人も(と、いっていいのかな笑)長寿庵行ってるのね。
自分たちが行くときはもう記憶があるかないか状態なので、そばの味しか覚えておりません(笑)

あっ!
そば屋と言えば「八千代そば」旧ポパイの道挟んで隣にありましたな。

この後を引き継いだおそば屋さんもけっこう前にしまってしまいました。

あの手のぶっとーいそばはもう田舎そばだけになってしまったのかな?
> 100%セニョールさん

えー!残念!

精華楼も!かなりうまかったのに!残念泣き顔
春香楼の方は場所が移動して、まだあるんですけどね。
北海道情報誌「HO」の今月号「なんだかトキメキB級グルメ」の中で、「道内4国公立大学のOBが語る懐かしのローカルB級グルメ」が特集されています。
帯広の話も懐かしい話題で満載です(このトピでの話題にかぶりますが…)
どうぞ、コンビニやお近くの書店で見てみてください。(道外の方はホームページから注文できます)
> ながさとさん
ありがとうございます!
MONKは忘れてたなぁ… 先日の「碧雲寮を偲ぶ会」の開始前の昼飯は鶏の伊藤に、5次会?6次会?には南大門に殺到し、次の日本州に帰る人たちは、MONKとインデアンに殺到したとのことです。
帯広は、上質かつ安いグルメがたくさんですね。
小樽商大、室蘭工大、北大にも圧勝です。
場所はうろ覚えなのですが、「のらくろ」というわりとお洒落っぽい定食屋?ありませんでしたか?
結構美味しかった記憶がありますが…
ずっと読んでいたおっちゃんです。たしかドミテルの向かいにミラノっていうパスタやさんがあったんだよね。生姜焼き定食が最高でした。皆さんと年代ちがうかな。ながさとさんおぼえてない?
> not badさん
ミラノ よく行ってました。懐かしいなぁ。
いつも 大盛の大盛の大盛とか作ってもらって…
気のいいマスターときれいな奥さんやった。
残念ながら在学中になくなっちゃいましたけど。
なんせ 腹一杯に食べれるお店ばかり行ってました。
>さぶさん
そうそうミラノだよね!
そう奥さん美人だったよな〜

もろ 同世代ですな!
ということはあなたは寮の3Sの住民ではなかったですか?

たぶんそうだと思いますがちがうかな
> not badさん
正解
そんなあなたは1Sでは?
岸和田でロードスターに乗せてくれたやんなぁ!
プロフ見たけど 俺の知ってるかぎり該当者 1名だけ。

ちなみに なべの結婚式で1/30に札幌に行ってきます。
Dモンや靖、一とも会ってきます。
俺が畜大生だったときは、

「スメールチェリー」.....靴脱いで上がるんだよね。娘さんがキレイで、俺が寮祭実行委員していた時のミスキャンパスだったような気がする。

「ジャンク」....先輩によくメシ食いに連れて行ってもらった。野菜炒め定食みたいなのをよく食べてた。

「エルパソ」....やきめしスペシャルが懐かしいですね。軽音サークル3年生の時にクリスマスパーティーのバンドで雇われたことがあります。

「鮨まさ」.....寮生で食べに行く時は、一人あたり並3人前を注文していました(笑)

「味福」....俺たちの定番、中華チラシ大盛、これはなかなかすごいボリュームでした。

「こんにちは」....スパゲッティーの大盛り、これもなかなかの量でした。寮生であれを3杯食べる賭けをやって見事に撃沈していたことを憶えています。

「美珍樓」.....駅の近くにあった中華料理店、バイキングがあったような.....

「函館あかちょうちん」.....炉端焼き、うまかったですね.....つぼ鯛が好きでした。

「ろばたのあかり」.....商店街のスピーカーから聞こえる「ろばたの あ か り」という放送を憶えていませんか??イクラのおにぎりが美味かった。

「コーリン」.....どこらへんにあったかな.....カレーがおいしい喫茶店でした。テーブルゲームでポーカーをよくやってました(笑)たまり場でした。

「むらおか」.....大通り沿いの喫茶店、ここもテーブルゲームでしたね.....

「北京」.....街に居る時は、ラーメンと言えば、ここの味噌ラーメンでした。

「宝龍」.....大通りにあったラーメン。畜大近くではここへよく行きました。

「どん底」.....説明の必要はないでしょう。何度あそこの路地のトイレで××したことか泣き顔

「おばの店」....どん底の近くにあったおばさんがやってるスゴい店。ここを知ってる人はかなりのマニア。

「南大門」.....バンドの練習が終わったら、深夜ご飯はやっぱりここでした。

「コンパ」....大きなパブのような店で、先輩のコミさんがバイトしていた。

「みたむら」....トンカツ定食、映画見たあとはここでご飯食べにいきました。

「有楽町」....ジンギスカンの店、隣の家で家庭教師のバイトしていてよくご馳走になった。めちゃ美味でした。

おでんの「弁慶」、「長寿庵」の白いざるそば、めしのオカワリの「いろはにほへと」、「つぼ八」もよく行きました、南大門が閉まっても大丈夫の駅前のそば屋と24時間営業の食堂「おふくろ」、あやしげな「白い地下」......などなど。


まだまだありますが、よく行って記憶に残っているのはこれくらいかな.......
いまでも、残っているんだろうか??
もう、25年くらい行ってないからな.......
情報あったら、またお聞かせ下さい指でOK
みなさんはじめまして。

僕がよく食べたのは
・南大門のレバ刺しとビーフピラフ
・今は無きポパイのガーリックチキン
・インデアンのインデアンカツ中辛
・有楽町のジンギスカン
・みどり食堂の味噌ジンギスカン
・Monkのカレースパゲティー
・畜大生協のチキンカツとじ

ですかね。

某塾講師が集う謎の店「井鯉」のかき揚げ丼もおすすめですよ。
 誰も書いていないようなので、私は西帯広にあった Q&K のカツカレーですね。そのサイズは、新歓の一部として引き継がれていました。さらに、大量のコミックを読みにもいくということが、よくありましたね。

 在学中に閉店してしまい、非常に残念に感じました。平成2年あたりだったと思います。

 あとは、グリーンパークですね。当時は食べ放題の店として、ウエスタンかグリーンパークかという選択肢がありました。店の場所ははっきりとは覚えていないのですが、その名の通り、グリーンパーク近くにあったように思います。こちらも、在学中に閉店してしまったことを覚えています。

 久しく帯広にいっていないので、かなり変わっているのでしょうね。今年あたり行きたいですね。

 

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

帯広畜産大学 更新情報

帯広畜産大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。