ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Margaret Wise Brownコミュの絵本について書かれた書籍。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
絵本について書かれた書籍は色々ありますが、
僕がスキなのはとりあえず以下の3つかなあ。

左)『絵本を抱えて部屋のすみへ』江國香織/新潮社
中央)『絵本たんけん隊』椎名誠/クレヨンハウス
右)『別冊太陽 100人が感動した100冊の絵本』平凡社

皆さんはどれか読んだことありますか?
未読だったら是非読んでほしい!!
絵本好きは必見です。
読んだことのある方は感想をどうぞどうぞ。
他にもオススメあったらじゃんじゃん書いてくださいね。

コメント(2)

絵本の紹介本とは、ちょっと違うのですが、
梅光学院大学こども学部こども未来学科の教授で、児童文学作家でもある、
村中李衣さんが提唱している「絵本の読みあい」に関する本は、豊富な体験談とともに、多くの絵本が紹介されています。

参考図書
『生きることのデッサン』(1993年、ぶどう社)
『絵本を読みあうということ』(1997年、ぶどう社)
『読書療法から読みあいへ』(1998年、教育出版)
『子どもと絵本を読みあう』(2002年、ぶどう社)注1)
『お年寄りと絵本を読みあう』(2002年、ぶどう社)注2)
『絵本の読みあいからみえてくるもの』(2005年、ぶどう社)
注1)『生きることのデッサン』改題
注2)『絵本を読みあうということ』改題

【絵本の読みあい】についてのコミュニティは、私が管理しています。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1489044
まだ、トピックにも、ほとんど書き込みがありませんが、
興味が御座いましたら、覗いてみてください。
ども!おひさしぶりです。
昨日本を整理していたらこんな本が出てきました。

左)『絵本をよんでみる』五味太郎・小野明/平凡社
右)『絵本をよみつづけてみる』五味太郎・小野明/平凡社

五味太郎を絵本好きにした絵本を選りすぐって、その魅力をトコトン読みぬいた、著者唯一の絵本論とその続編です。
誰かのオススメの絵本を読むのってほんと楽しいですよね。
ここで挙げている本を読んで、自分でも読みたくなる絵本を手にとってみる。
んー、なんてステキなんだろう!
ということで皆さんも是非是非。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Margaret Wise Brown 更新情報

Margaret Wise Brownのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。