ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

被害妄想。コミュの『大量監視社会』と『はやすぎる?おはなし』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてなのですがトピ立て失礼します。
心理的、心身症的なお悩みの方もいらっしゃるとは思いますが
過剰にご自分を責めることのないように
ご参考にされてはいかがかと思います。





『大量監視社会』

山本さんは環境問題を中心に活動されている市民活動家ですが、
住基ネットにも強い関心をもたれ、反対の立場から
訴訟も起こされていたそうです。

大量監視社会のキーワードとして
ヒューマン・コントロール・テクノロジーがあり、
その中で脳とコンピューターをつなぐテクノロジーを挙げられました。

これは日本でも相当研究され、論文はすべて英語で、
国立情報学研究所にデータベース化されているそうです。

研究者・研究所として、独立行政法人情報通信研究機構の
を引き合いに出されまして、政府はここに情報を一元化しようと
していると指摘され、被害者はここに公開質問状を出されては
いかがかとのアドバイスを頂きました。

政府は相当の人体実験をしてデータを収集している疑いがあり、
全ての国家機関が関与している可能性も指摘されました。




山本さんブログ

http://wonderful-ww.jugem.jp/




*それにしても、国家機関がこんな馬鹿な実験を毎日凝りもせず
 やるもんでしょうか?下劣極まりないのですが、国家という仮面の下は?

 こちらも、ご購読下さい。
 バッカス&ミューズ(はやすぎる?おはなしの著者ブログ)
 http://johannes0507.cocolog-nifty.com/blog/




まえがき

第1章 認証
    人体を発信機にする
    獣の印-トレーサビリティ
    弱者を狙うベリチップ
    虚像が実像となる-バイオメトリクス(生体認証)
    バイオメトリクスの「神話」
    バイオメトリクスとプライバシー
    闇に消えるバイオ情報
    「認証」とビジネス
    統合される認証技術
    RFIDの歴史
    日本の電波法改正とRFID
    5円タグ-「響プロジェクト」
    企業が作る「情報政策」
    モノ同士を交信させる

第2章 インフラ
    監視インフラ、ハードとソフト
    ETCがスパイする個人情報
    電子交通システム、ITSの「全体構想」
    道路公団民営化と「道路資産」
    情報機関、ORSE(道路システム高度化推進機構)
    一体化する産官学-ITSに群がる企業
    道路監視の古株、Nシステム
    街に広がる監視カメラ
    不安をあおる「安全条例」
    監視する人たち-公安、警察とIT技術
    治安と監視-組織のインフラ

第3章 監視
    変化した監視の「方向」
    TIA、全国民のデータベース計画-2002年
    乗客のプロファイリング、CAPPS2-2003年
    ザ・プログラム、発覚した大統領の国民スパイ-2002年
    大統領秘密指令とIPI
    情報の商品化
    エシュロン
    アメリカ・NSA(国家安全保障局)
    情報と経済戦争

第4章 登録
    日本の改正入管法
    アクセンチュアとUS-VISIT
    「最適化計画」とCIO、アクセンチュア
    CIO補佐官と法務省
    政府調達と業界圧力
    改正入管法「特例」と情報提供
    世界初の日本の盗聴法
    住基ネット、全国民登録
    住基ネットは誰が運営しているのか

第5章 切断
    IBMのユダヤ人登録
    ネットと冤罪
    GPSスパイ衛生
    監視と戦争を望む人々

    どうやって「監視」を断ち切るか-あとがきに代えて
    著者紹介



ご賛同の方は山本節子さん著 大量監視社会*築地書館*を
皆さんの地元の公立図書館に所蔵してもらうよう
リクエストカードを出して下さい。
リクエストカードは各図書館にあります。
まず所蔵しているか確認して、所蔵していないようでしたら
リクエストカードを提出して下さい。
同時に翻訳本ラブキャナルのリクエストカードも
お願いしますとのことでした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

被害妄想。 更新情報

被害妄想。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング