ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日雇い・派遣の真実コミュの日雇いからの脱出

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日雇い派遣が待遇がひどい事も、それを安易に続けていてはいつまでたっても生活が安定しない事もわかりきっている事。
それならみんなで智恵を出し合って卒業しませんか?
私は昨年まで普通に月払いのコールセンターにいたのですが、持病の喘息が悪化して入院、退職したために転職したのですが転職先でパワハラとセクハラにあいメンヘラになってしまい、今、日雇いになっています
今考えているのは日雇いと月払いバイトのWワーク。
プール出来るお金さえあれば日雇いなんて抜けられるのですから…

コメント(40)

菜月さんへ
私は、日雇い派遣で働かなければならないこと、それから脱却できないことを、その人の責任と考えたことはありません。
そもそも、なぜ、こんなに日雇い派遣が拡大してしまったのか。それは、日本政府が大企業を応援し、労働法制の規制緩和を推し進めてきたことにあると思います。本来ならば正職員で働かせるべき職域に、派遣労働者を入れ、また正社員のリストラを応援する。日雇い派遣の今の実態は、全て政府が作り出した問題だと思います。
日雇い派遣の脱却は、日雇い派遣の問題の根本には社会の歪みがあり、その歪みを正さない限り難しいと思います。ですから、政府に対して企業への規制を強化するよう、労働者の運動をもっともっと広げることが大事だと思います。
社会は、私たち一人ひとりの運動で、必ず変えられると思っています。


心療内科通いながら日払いのバイト生活です。
脱出できる良い方法があるといいのですが。
>のびさん
いや…あたしは誰に責任があるかを問いたいのではなくて、じゃあどうやって抜け出すかを話し合いたいのですよ。
国のせいと言うのは簡単な事です
社会問題として運動を起こして行くのも大事かもしれないけど、日雇いという雇用形態で助かる事もあるわけですし、あたしは現に助かってます


>らきさん
あたしも心療内科も通ってますよ
日雇いじゃなくても心療内科通っていても安定した生活してる人がいないかと言えばそんな事はないと思います
例えば、生活保護を受けつつセーブしながら仕事も少しずつするとか。
前に実はそれやった事あるから知ってるけど生活保護受けてたら仕事出来ない訳じゃない…むしろ保護受けてるけど働きたいと市区町村の保護課に相談すると自分が仕事出来るだけの量に合わせた仕事(週2〜3とか)を斡旋してくれたりします
今は生活基盤が出来ないから保護して欲しいけど近い将来ちゃんと生活を立て直したいという前向き姿勢で受給を希望する人には好意的ですよ
貯金だって10万程度の貯金までは文句は言われないみたいだし。
菜月さんへ
すみません、なんとなく、自己責任と言われているように感じたので。
確かに事情があって、日雇いがいいと言う人もいると思います。でも、日雇いでなければ、今の生活が出来ない。それを日雇いへのニーズとは言えませんよね。菜月さんがどちらの立場で日雇いで助かってると話されているかは、分かりませんが。
Wワークやそれ以上、やってひる人はたくさんいますよね。それでも脱却出来ないのが現状ではないですか?それで、体調を崩してしまったら、また逆戻りですし。
今の社会での、日雇いからの脱却は、本当に大変なことと思います。良い案は思い付きませんね。
>のびさん
確かに大変だけど、あたしは一度脱却しましたよ
今は持病の喘息の悪化の入院だとか引越しだとかいろいろ重なって退職したんでまた日銭稼ぎたくて戻りかけてますが。
大変だからこそみんなで智恵を出し合ってみんなで卒業したいですねって話をしたいんですが…
だってただ愚痴言って国怨んで…ってだけじゃ何の解決にもならないと思いませんか?
菜月さんへ
一度日雇いから脱却できたのが、色々な事情が重なって、日雇いに戻ってしまった。やはり、日雇いでいることを、自分の責任と考えていませんか?
日雇いから脱却しても、そういう事情によって、またいつそこに戻ってしまうか分からない、そこに不安を抱えながら、生活しなければならない、それを脱却といえるか、私はそうではないと思います。
国の制度が変わらない限り、日雇いからの脱却は出来ても、生活の不安定さは変わらない。だから、日雇いから脱却したり、日雇いに戻ったり、繰り返されるように思います。
私は、今の社会を作った政府を怨んでます。だからこそ、今の社会を変えようと、運動しています。
日雇いからの脱却だけを考えていては、それこそ、何の解決にもならないと思います。


>のぴさん
あたしは誰のせいとか自分のせいとかそういうのあんま考えてないです
まあ自分のせいと言えば自分のせいではあるかもしれませんね
一度脱却出来た時にまたこういう事があった時の事を予測して貯蓄をしておくと言う事すらしてなかった自分の甘さは自分のせいです
残念ながらのぴさんとは考えが全くあいそうにないですね
別にあたしは特別な事を書いてるつもりはないし、普通の生活をしてる人が普通にやってる事をやれていなかった自分はやっぱり甘えてると思うし正直また日雇いを考えないといけない現状を恥じます
日雇いの給料が安いと言うけど月給換算したら毎日入っていれば収入はそこまで変わらないと思う。
毎日が給料日の生活の中で今手元にあるお金が無くなってもまた明日仕事すれば入るやっていう甘さ、ホントに全くないですか?
同じように日雇いバイトしてたけどちゃんとお金貯めてとっくの昔にそんな生活から卒業した知り合いはあたしの周りにはたくさんいます
そんな甘さを直さないままで国が悪いと言われても心に響きません
菜月さんへ
考え方の違いと言われてしまえば、それまでですよね。
これで、最後にします。
これまでお話をして、やはり甘えているからという結論に至るということは、もっともっとたくさんの人が、自分が悪いからと思って、日雇いを続け、苦しんでいるんだろうなという認識ができました。私にとって、すごく貴重でした。まだまだ、こちらの運動が足りませんね。
私は、企業の儲けの手段としか扱われない、人が人として扱われない日雇い派遣の制度が許せないので、一刻も早く社会制度を変えられるように、頑張ります。
日雇いからの脱却は、そのたくさんの知り合いに聞くのが一番早いのではないですか。


ここがそういう考えね人しかいないならあたしはそれと同じにはなりたくないなぁ…
最後まで言いたい事を理解してもらえないままだけど、社会の責任をとう前にまず自分自身を振り返って努力してみるという前向きな相談をしたかったけど…それにのぴさんのために立てたトピじゃないし
権利を主張する前に義務を果たす事をしないと…
権利ばかり主張するやつに限って仕事ができないと言われる事になるんですがねぇ…わからないんだろうな
>菜月さん
ありがとうございます。
僕はだいぶ回復して来ていて生活保護は受けなくても大丈夫そうです。

自分が悪いか国が悪いかですが、僕はどちらか一方だけを責めないようにしています。
そうすると行き詰まる気がします。

僕はビジネスのアイデアをよく思いつきます。
でも企業の仕方とか税金の仕組みが全然わからなく困ります。
どこかでわかりやすく教えてくれる所があったらしりたいです。
起業セミナーとかになるのかなあ…
でもお金ない人間が知識付けたかったら図書館で本で勉強とやりたい起業のアイディアの業界知識と経験を積める職場を探して就職する事かと…
業界知識を詰みながら起業に必要な資金を貯めるのがいいでしょうね(^-^)そのためにもまずは日雇いから脱出しないとね
あたしもがんばるんで一緒に進んで行きましょう(^-^)
現状を知らないわけじゃありません
あたしだってずっと日雇いでしたよ
でも、無理って決めていたらずっと無理です
身分証明がないのだって、家がなくて困ってる知り合いに住所貸して住民票登録させてあげた事もあります
住み込みの民宿バイトで生活立て直した人もいます
男性だったら新聞店でも住み込み出来るじゃないですか
派遣以外の何に目を向けました?
何をしました?
市役所に相談しました?
緊急で住めるとこの提供してくれる制度もありますよ?
答えになっていませんね
…ていうか
抜け出したくないのかなあと思ってしまう


抜け出すにはどうしたらいいか考えてみようって問い掛けるのってそんなに悪い事ですか???
連続投稿失礼します
本を読めと言う話ですがそれなら逆に2ちゃんのネカフェ難民問題のスレ見てみてはいかがかと。
どれだけ一点しか見えてないかがわかるはず。

始めから読んでみると
「脱却のために相談しましょう」
という意味合いでトピックをが立てられているように見受けられます。

だから、確かに難しいとは思いますが、「そんなの無理」という意見はこのトピの目的にはそぐわないと思います。

゛ここがなんとかなれば脱却できる゛という要素は、まったく無いんでしょうか。
問題が山積みでも、まったく手がつけられないケースは稀なのではないでしょうか。

まあ、現状を知らないから言えると言われてしまえばそれまでですが…。

あゆむーさん
ありがとうございます。
私が言いたかったのはまさにそこで。
誰がいいとか悪いとかそういう事を話したいのではないんです。
なんかまったくトピの趣旨を理解してもらえなくて
あたしの日本語は人に通じないんだろうかと
凹みそうでした。
脱却してる人がいるってことは
絶対に無理ではないって事だと
思うわけです。
そして私自身脱却したい。
もし同じ思いの人がいたら
一緒に知恵を出し合って一緒に脱却したい
そういうふうに思ったからこそトピ立てしたんですが…
一部の方の意見を読んでいると
もうそうやって頑張ってみない?って問いかける事が悪のように感じられて
なんでそうなるの?
と頭をかかえていました。

なんだろうなぁ。
餃子のおいしい作り方を話し合いたいのに
毒入り餃子は誰の責任かを問われた みたいな。
そんな感じです。
あのね…
トピ違いですってば…
社会運動したいなら勝手にやって下さいよ…
たいがいうんざりしてくるんですが。

あと

>住所を貸せばとか役所に相談すればとか非現実的です


失礼ですよ
実際にそれで完全に抜けた友達いるのにやりもしないで何が非現実的ですか
役所だって話の持っていきようでしょ?
今住むところが無くなって困ってるってはっきり言ったんですか?
手持ちの貯金もなくて家借りられないし住所がないから働けないっていったんですか?
ソコソコ金あれば保証人無し敷金礼金無しのとこ借りれば?って役所だっていいますよ
…て言う話をしたいトピじゃないのなんでわかって貰えないのか
あなた日常でもそういうKYな事やってるんですか?
それじゃあ…
どこ行ってもマトモに取り合って貰えないですよ?
あたしが訴えればじゃなくてみんなにアイデア募集してんですよ?
まだわかりません???
日本語わかりませんか??????
現実を見てないのはあなただよ
社会運動とは別の面からも頑張ってる人それぞれでこういうのもいいんじゃない?
こうすれば少しはいいかもねってのを話し合いませんかってつもりで立てたトピをなんでそういう潰し方するかなあ
無理なんだから黙って社会がよくなるまでネカフェで大人しくしてろとでも言いたい?
あたしにはもうこんだけ潰しにかかられるとそのなんとかユニオンてのはそういう上から目線の団体にしか見えなくなってる
あなたの発言がこのトピも団体の印象も全部潰してるんですよ
そんな冷水ぶっかけるような事書かなきゃここで話できただろう人もいたかも知れないのに
心底うんざりしたし、運動してる人間てこんなんばっかなんだって思ったらどこぞの宗教団体みたいで気持ち悪くて近寄りたくもないです
再度…。

社会運動をしていると、していないよりは様々な問題が見えてくるでしょう。

また、中野さんの話も事実でしょう。

ただ、いくら事実であってもトピの主旨とは違うように感じます。
菜月さんが前に少し言っていますが、
「おいしい餃子を作ろう」と持ち掛けたら、
「今の日本ではいい食材が手に入らない、いい食材がないからおいしい餃子なんて作れない、それが現実なんだ」

と、言われているように聞こえますが いかがでしょうか。
>あゆむーさん
再び…ありがとうございます
正直、トピ違いだったですね、ごめんなさい
くらいの事は大人の常識として言ってほしいもんですが言いたい事だけ言ってトピ荒らして後はなしのツブテみたいですね
あたしが経営者なら絶対雇いたくないな…

そうそう、抜け出し方の一環として今あたしも人付き合い苦手なんで月払いの仕事半分(これは事務)と、接客の日払いのバイトをやろうと思っています
派遣だけが日雇いではないと認識する事も抜け出すのには大事な事ではないだろうかと最近考えています
>ひ〜やん中野さん
わかって頂ければそれで…
あたしは住むとこはあるので日雇いから脱出するだけです
都内だと敷金礼金なし保証人不要の物件も多いですよ
少し割高にはなりますが家財品揃えるお金やら最初に払う家賃で全部で10万あれば可能です

緊急小口資金もアリですね
10万までは保証人も不要です
その人の今の立ち位置にもよりますが、公共のものをもっと上手に利用するのも手ですね
住み込みの工場とかはどうなんでしょう?
給料までに2000円くらいずつ生活費かしてくくれるみたいですが…

日雇いからの脱出をテーマにしたコミュ作りました
本気で脱出したい方、みんなで情報交換しましょう。
参加は承認制・非公開にしました。
前向きな場にしたいと思っています
私としては・・・
脱出方法は結構あると思うし、実際脱出に成功している人も知ってます。
あとはやる気だけなんじゃないのかなぁと思います。
日雇いに甘んじている人は文句ばっかで自分からは行動しない人が多いと思う。
社会運動も全く無駄とは言わないけれど、そのわりに効果は薄いんじゃないかな?
ずっと読んでましたが。一言

Tomさんのおっしゃっている通り
抜け出せる方法は色々ありますよ。
諸事情もあるとは思いますけど本人の努力が一番大きいかと

自分も色々やってきてますが
日雇いから初めて結局某巨大日雇い派遣会社の支店長までいきましたよ。
まぁ色々あり辞めたんですが
その後も日雇いやってたしね結婚してからも。
でもきちんと稼いでましたよ。
普通に家借りて子供もいますし犬までいます。

成せば成るではないですが本人次第だと思います。
派遣業界が抱えてるいろんな問題も知ってますが
その解決を待っている余裕のない方も多いと思います。

意見出し合うことはいいことだと思います。
でも今の時代はそうじゃないんだと切り捨ててしまうのはどうかと思います。
行動しないのは意味がないですね。
その為の意見交換はすべきだと思いますし。

机上の理論で戦っていても意味がないです。

なにか聞きたいことがあれば自分のわかる範囲内なら答えます。
メッセはご勘弁ください。

長文乱文失礼しました。
管理人としてのコメントが遅れて失礼しました。

>菜月さん

ここは社会運動としてやっているコミュです。
それから、雇用契約や賃貸意契約はあくまでも「契約」であって、「関係」ではありません。
大家や社長と友達になったとしても、契約にこぎつけられるかどうかはわからないのです。そのへん、混同のなきよう願います。
でなければこちらのコミュが愚民教育みたいになると困るので。

それから、いろんな年齢・職歴の方が働いている日雇い・派遣は学校ではないので、「卒業」という例えは不適当です。
正直、日雇い労働者を永遠の子ども扱いしているようで、これでは派遣労働者をたたきたい勢力の思う壺であり、自己卑下的です。
(わたしは不愉快だと感じました。)
このような自己差別的な認識を乗り越え、組合やNPOなどにつなげてゆくのがこちらのコミュの設立趣旨です。
そのへん、お間違いのないようにお願いしたいのです。
あと、やる気とか前向きとか、あるいは本人の努力などといっている人たち。
いい加減に自己責任論はやめてください。
相対的に余力のある人ならともかく、もともとの学歴・資格・年齢・家族の財産などが不利な人ほど抜けたくても抜けられない傾向があるのは厳然とした事実ではありませんか。

そうやって現実逃避するよりも、日雇いの給与・保障・労働安全環境・ならびに社内外の差別や偏見をなくす方向に積極的になったほうがいい。
あなたがたが抜けた後も、外国人も含むより不利なワーカーらがその職場に入ることになることもお忘れなく。
一連の菜月さんのカキコをみさせていただきますと、「がんばればなんでもできる」みたいな信仰にこりかたまっているようです。
あなたが正社員になって日雇い脱出できたら、今度は別の人が地獄に落ちている可能性への想像力・理解力を持ちましょう。
でなければ、正社員になってもひどい労働環境で過労死・うつが発生氏や類似対は変わりません。
正社員になっても数年後はまたリストラか倒産かもしれないのです。
一度正社員以外のルートを通った人間に、日本の企業社会は排斥的です。
企業以外の社会もそれに準じます。
冷静に現実を見ましょう。
日雇い派遣は悪、正社員は善などという単純で幼稚な善悪二元論をこちらのコミュで展開しても、それこそ問題の構図は見えないし、変えることもできない。

正社員が幸せかといえば過労死があり、とはいえ偽装請負なんぞだと労災すらなく、日雇いが悪いかと言いつのれば業務委託になり、では業務委託が社会的弱者かと言えば僕の所属する業界に限定すれば正社員よりも委託な人の方が収入面も条件面も恵まれていたり。

つまりまぁ「幸せの形は人によって違う」のが大前提として。

自己責任なのか政策の失敗なのかと言う問題にすると哲学になります。

ワーブアと一括するとなんかみんな政策の失敗みたいな話になりますが、僕の周囲にいるワーブアと呼ばれる生活様式の皆様はなぜか揃って一流大学卒業、こいつらは自己責任なのか、一流大学を卒業しても地方には本当に全うな雇用がない(←が本当なのか自分で試している最中で、それについてはここ3ヶ月の日記をご覧ください)のかという観点で見ると、都市のワーブアは割と自己責任。地方のワーブアは割と政策の失敗ではないか、とか思われる今日このごろ。学歴やスキル、それから出身地域、いや最大要因は実家がどこにあるか、が格差の原因として…論じるときまずいのかもしれません。

が。ライフスタイルや経済学うんぬん以前の問題として、確実に言えることは「不当に利益を得ている」人々がおられまして。

例えば筆記をクリアした後は割とコネで何とかなったりする公務員だとか、特定宗教団体に所属するとLifeHackとして各種社会福祉政策で優遇されるメソッドが伝承されていたり、とか。

LifeHackとしての労働法は大切です。知ってると知らないとでは大違い。

ただ、そちらよりも「不当な利益」を得ている人々の存在で誰かの正当な利益が侵害されている方が問題で。何より厄介なのは「政府の責任で」を強調する→何かしらの雇用対策→不当な利益の増大、という構造が見えてしまっているからこその自己責任論、というのもあろうかと。

ワーブアから抜け出すのも、ワーブアになるのも、案外紙一重な気がします。

個人的に派遣業界とは浅からぬ因縁があるので一つのキーワードとしては「情報の非対称」があり、そしてもっと深い所に地方格差とか出生による一部の人々の貴族化(二世議員とかが典型例)が有るように思います。

ただ、短い人生の中で社会全体に不平を鳴らしているよりは、自分が幸せだと思える状態…に持っていけるか、どうかだと思います。

結局この問題は「幸福論」が根にあり、万人が納得する解決は難しいのではないかな、と。
個人攻撃と思想差別、批判ではない中傷の投稿を2つ見つけました。管理人により削除しました。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日雇い・派遣の真実 更新情報

日雇い・派遣の真実のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング