ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アイリッシュ魂 『緑の魂』コミュの "South Africa 2010"への道

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年W杯南アフリカ大会の組み合わせ抽選が行われまして
欧州選手権出場を逃したアイルランド代表ですが
2大会ぶりの出場を目指して
いよいよワールドカップへの道がはじまります!

【8組】
イタリア
ブルガリア
アイルランド
キプロス
グルジア
モンテネグロ

【予選方式】
ホームアンドアウエーの総当たり
各組の1位は自動的にW杯出場権を獲得
各組9中2位チーム成績上位の8チームがプレーオフを行い
4チームが本大会に進む


06年優勝国イタリアと同組なりました。
現時点では、やはりイタリアが一歩抜けてる間はあります
実質ブルガリア、モンテネグロあたりが当面のライバルとはなりますが
2位狙いとかではなく
ガツンと1位通過で本選の切符を手にしたいものであります!




コメント(138)

このハンドはひどいな・・・
いくらなんでも100%ハンドじゃないですか・・・
全員ハンドアピールしてるし、副審絶対見えてたでしょ・・・
残念すぎる・・・これは何とかならないんですかね・・・?
こんなんでw杯行って嬉しいですかね。

アンリはアイルランドだけでなく我々も敵に回しましたね!!!
フランス いやアンリにはがっかりです。
こんなんで出場して嬉しいのか。
自分は南アフリカ行きますが緑のユニはもっていきます。

昨日あまりに悔しいからFIFAに抗議と再試合要求のメールおくっちゃいました。
再試合を強く求めたいです。

マラドーナを彷彿とさせます。
神の手・・・。

一度認めた判定は覆りにくいでしょうが、
審判への信頼も失墜します。
21世紀最大の誤審ですね。

どう考えても納得がいきません。

FIFAの返答には期待したいです。
みんなもFIFAに再試合を要求しましょう!
メールアドレスは下記になります。

enquiries@2010fwctc.com

エキサイトなどの翻訳サイトで英訳すれば大丈夫です!
アイルランドは、首相が出てきてフランスのサルコジ大統領と会談するexclamation ×2とまでげっそり
しかしフランス側は「気の毒だが、それはできない」と撥ね付けた模様。

もはや国際問題ですね…
〜アイルランド代表の主将『ロビー・キーン』は
『両会長が満足しているに違いない』と『UEFA(欧州サッカー連盟)』の
『ミッシェル・プラティニ』会長、および『FIFA(国際サッカー連盟)』の
『ジョゼフ・ブラッター』会長に向け皮肉発言。 『おそらく、フランスのW杯出場
に多くの人が拍手を送っていることだろう。 プラティニもブラッターも、フランス
がW杯に出場することになって満足感に 浸り、携帯電話でメッセージでも送り合っ
たんじゃないか』と語り、 さらに『プレーオフの抽選会にしたって、強豪同士が
当たらないように配慮されて いる。ドイツだって、もう少しでプレーオフに出場
していたかもしれないんだ。だが、抽選会が公平に行われない限り、これらの
強豪同士がプレーオフで対戦する ことは100万年たったってあり得ないだろう』と
コメント〜

〜アイルランド代表DF『ケヴィン・キルバーン』は
『ピッチでアンリに「ハンドだったのか?」と尋ねたら「そうだった。でもわざと
じゃない」と答えが返ってきた。とはいえ、試合の映像を見たら、あれで僕らが
意気消沈したのは明らかだ』と語り、『ハンドは一目瞭然だったよ。試合が終わった
あと審判のところに行って、事情を聞いた。ハンドが見えなかったのかと尋ねた。
彼は「あれはハンドではなかったと100%断言できる」と言っていた』と発言。
『再試合があると思いたい。チームの誰もがそれを望んでいると思う』と
ケヴィン選手はコメント〜
http://www.accessup.org/pj/6_C7AEB7ECA5B9A5DDA1BCA5C4A5B2A1BCA5DEA1BC/2009112

これを読むと、プレーヤーがFIFAをどう思っているのかわかるし、審判もアンリも
何か勘違いしていますね。人として大事なことを忘れています。
ダメだ…
やはりFIFAは、アイルランドの再試合要求を却下しましたたらーっ(汗)
もうこうなったら、FIFIワイルドカップ2010で亡命チベット代表と試合をしましょう。
渦中のアンリが、「再試合がフェアだと思う。アイルランドには悪いことをした」とコメントを出しました…

でも再試合はないんでしょうねたらーっ(汗)
これはホームアドバンテージという一言では到底片付けられない
1プレーになってしまったと思います。


同志の言葉はホント、力になりますね。
ここにいる皆さん熱い方ばかりで正直嬉しく思います!!
再試合要求却下されたの…!?
何考えとんねん!FIFAのボケタレ!!
FIFAの掲げとるフェアプレー精神を
体現しとるのがアイルランドで
冒涜したのがアンリだろうが!!

中立地での再試合一発勝負で
アイリッシュ魂爆発で圧勝!!を夢みとったのに…。

けどダフの男泣きをみてGREENBOYSに
マジいっそう惚れ込んだわ!!
このチームだけは一生応援していく!!
去年、レノファ山口に惜しくも負けた松本山雅と同じように映りました。
グッド・ルーザーで良いじゃないですか・・・。でもファンとしては悔しいな・・・。
アンリ
「再試合がフェアな解決策だろう。彼らは南アフリカに行くのがふさわしい。アイルランドには、本当に悪いことをした」
の謝罪声明を受けて、キーンも声明を出しました。
「アイルランド代表選手を代表し、アンリの声明に感謝する。フランス代表の主将として、こういった声明を出すのは勇気のいる決断だったと思う。僕たちは声明を受け入れる。そして僕たちが唯一望むのは改めて、両主将の意見を聞き、再試合を行うことだ」と。


アイルランド側はさっそく、キーンとアンリの連盟で再試合を求めるよう声明を出したいようですが、フランス側は「すでにFIFAの決定は決まっているんだから、従うように」と協力を拒否。


アイルランド単独で、再試合の要求をFIFAに再度した模様です。
少なくとも、FIFA1が再試合を却下しても、再試合を再度要求したアイルダンドの信念は尊敬出来ます!!是非とも再試合の実現を!
さっきアイルランドが再試合却下案を受け入れたとかニュースでやってましたけど…まじで…?
あーあ涙
> ドン・しぶしげさん

世界中のアイルランド系の人々が嘆き悲しんでます。
アイルランドのフランス大使館前では抗議デモが行われてるようですね
FIFAは12/2にケープタウンで緊急ミーティングをするようです。
> トモノリ@2010さん

では、再試合の可能性もまだあるんですか??
>たくみさん
日程的に残念ながらないでしょうね。
話し合うのはハンドをしたアンリの裁定や今後の審判などのあり方の議論
イタリアでの八百長疑惑なども話すようです。
> トモノリ@2010さん

ですよね…!(>_<)ありがとうございます!
本当に残念でならないです…
サッカーを好きになったきっかけはW杯のアイルランド代表でしたぴかぴか(新しい)
もう一度W杯でみたかったのに…
アンリ選手を憎むことはありません、二度目のタッチは無いだろげっそりと思いましたが、全力でサッカーをやってるなかのことですから…あせあせ(飛び散る汗)
審判も死角があったり誤審があったりは仕方がない。
ただそれらがあったときの対応ができてないFIFAには本当に憎悪が…

延長の出来事だし再試合にならないかな…日本でだとさらにいい
33枠目での出場を要請 アイルランド


2010年のサッカーのワールドカップ(W杯)欧州予選プレーオフで決勝点に絡むハンドが見落とされて敗退したアイルランドが、来夏の本大会に33番目の「特別枠」で出場を要請していることが30日、分かった。国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長が12月2日の臨時理事会で討議することをヨハネスブルクでの講演で明らかにした。
 アイルランドは11月18日のフランスとのプレーオフ第2戦の延長前半に決勝点を奪われ敗退したが、アシストしたアンリが手でボールを止めた場面を審判員が見落としていた。アイルランド協会はFIFAに再試合を求めたが、認められなかった。臨時理事会はこれに関連し、W杯での補助審判員の導入も検討する。
 本大会には日本など32チームの出場が決まっており、4日に1次リーグの組み合わせ抽選が行われる。


どうか出場が認められますように...ぴかぴか(新しい)
是非認めてもらいたいですね!

でも、こういうニュースで注目されるのはあまりうれしくないですよね。
いい試合をしていただけに
潔くあきらめようと思ってたけど・・・。
もやもやが収まらないから早いとこケリつけてほしいですね。
長引きすぎ。選手たちがかわいそう。
ニュースでアンリ選手のW杯出場停止の可能性が報じられてますね…
アイルランド代表が大好きで正直あの試合をみて「おい、アンリちっ(怒った顔)」と思いましたが
その後の発言等からしてもなにもアンリ選手の出場停止はしなくてもいいのではと思ってしまいますあせあせ(飛び散る汗)
アンリ選手が出場停止になってもアイルランド代表がでれるわけじゃないし涙
スポーツ選手としてプレーの続行は当たり前であり、その後認め再試合をとまで言ってくれたのですからあせあせ(飛び散る汗)

それよりも審判団や映像証拠による対応をしないお偉いたちに処分は必要と思われるのですが…

皆さんはどう思われますかあせあせ(飛び散る汗)
んー難しい強い判断です。
でもアンリに非が無いわけじゃないのである程度は仕方がないかもしれねい。
審判・映像の強化はもちろんですが。

フランスシード落ち。
一種のFIFA制裁ですね。
初めてここに書き込みをする人間なのですが、
一連の問題に関してはどうしても言いたいことがあるので失礼します。長文ですが…

私は今回のことでアンリやフランス代表を憎いとは思いませんが、
FIFAが益々大嫌いになりました(かねてより不信感は抱いてましたが)。
確かに、ちょっと誤審があったからとその都度やり直しをしていてはサッカーをスムーズに楽しめないから、ジャッジの判断に強制力みたいのをもたせるという理屈はわかります。
でも、誰の目にも明らかな誤審があって、その誤審がW杯の顔ぶれを左右するような大きな影響力をもつ場合、
その理屈に固執するのは禍根を残すだけのような気がします。
少なくとも、そんなに試合進行のスムーズさや結果の安定性を追求したいなら、
問題のシーンが記録に残ってて試合後も衆目の下さらされてるーなんて状況は回避しなければいけないのではないかと。
誤審が記録にあっさりがっつり残っちゃってるなら、それで何の措置も講じないのは単なるFIFAの怠慢でしょう。
火種ばらまいたあげく放置してる感じです。

今回のことで言えば、普通のテレビ中継の映像で素人目にもわかるハンド、本人も試合直後に認めているほどの。
そしてこれを見過ごすなんていう有り得ないミスで南アへの道を断たれたアイルランドの無念さは勿論、フランスだって、堂々と気持ちよくW杯に出る機会を失ったわけで。
こんな、誰にとっても最悪な結果になってるのに静観を決め込むんですかねFIFAは。
33チーム目の枠を作るてのは難しいにしても、再試合くらい速やかにやることができた筈です。

FIFAには抗議のメールを送って、再試合がないなら南ア大会観ませんて言ってしまったので、
私は来年はW杯なしです…
あーもう私の2010年を返してほしい。
06年大会のアジアプレ―オフにて誤審が理由の再試合があったと記憶しています。
詳しい事は覚えてないです。
Fifaはサッカー大国に対しては甘い気がします。

ログインすると、残り107件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アイリッシュ魂 『緑の魂』 更新情報

アイリッシュ魂 『緑の魂』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。