ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関西保育福祉専門学校コミュのこの学校の良い所、ちょっとここは・・・って所。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!


関西保育福祉専門学校の在学生・卒業生でもなければ新入生でもありませんが質問させてください!
保育系の専門学校を探していて、先日、関西保育福祉専門学校の学校説明会に参加してきました。
先生方、スタッフ方がとても丁寧に説明してくださり、実習内容が充実しているところにも好印象を受け、この学校に興味を持ちました。
しかし、やはり説明を聞くだけではわからない部分は沢山あると思うので、学生さんの生の声が聞きたく、トピックをたてさせてもらいました。


この学校に入って良かったところ、こういうところはちょっとイヤだなぁってところ、何でもいいので教えて下さい!!


特に気になるのは、以下のことです。

1授業の雰囲気
(私は大卒なのですが、生徒の8割がしゃべったり寝ていたりする授業や、先生からのみの一方向の授業にうんざりしています。)

2先生方について
(ざっくり言うと熱心かそうでないか)

3校則
(制服通学のようですが、髪型やその他厳しい校則はあるのか)

4学生生活
(バイトとの両立や、行事の思い出などなど)

5実習について
(説明会のときに、施設実習は、例えば児童養護施設に行きたくても、人数の兼ね合いで違う施設にまわされたり、希望の施設にいけないことがあると聞きました。実際そうだった方いますか?)


いろいろごちゃごちゃ書いてしまいましたが、全部無視して自由にこの学校のことを書いてくださってもいいです!

よろしくおねがいしますぴかぴか(新しい)

コメント(19)

初めましてほっとした顔いきなりすみませんダッシュ(走り出す様)ちょっと気になりましたので、コメントしますほっとした顔
学校の雰囲気はクラス制なので高校のような感じです電球 校則は厳しいとまでは言いませんが、1年の時は実習が隔週あるので、髪を染めたり、身だしなみにはうるさいかなぁふらふら

あたしは卒業して4年目で幼稚園で働いています!
短大を卒業してから専門学校に行きましたダッシュ(走り出す様)
クラスには、あたしと同じような過年度生がいたので、楽しく2年間をすごしました電球2年間にはぎっしりと課題も多いですが、同じ目標を持つ友達との仲はすごく深まると思いますわーい(嬉しい顔)
先生方も、親身になってくれますよわーい(嬉しい顔)
また何かあったら聞いて下さいわーい(嬉しい顔)

一方的ですみません涙
しゅみ姫さんへ

コメントありがとうございます!

とても充実した2年間を過ごされたようですねぴかぴか(新しい)
学校見学のときに教室を見せていただいたとき、しゅみ姫さんの言う通り、本当に高校の様な雰囲気がしてちょっとなつかしくなりましたうれしい顔
過年度生が多いのもうれしいですね!

夏休みや春休みなどの長期休みはちゃんとありましたか?
なるべく長期休みの間にバイトをがっつりしたいと思ってるんですが、実習が休み期間中あると聞いたので、休みの半分ぐらいはつぶれてしまうのかなあと思って。。。
卒業して十年ぐらいたちましたから参考はどうか…。

僕も22歳での入学となりましたが過年の方も多く良かったですよ。

授業については勿論教員の資質もありますが教員の資質を生徒である自分らが引き出すというのを意識的にするとお互いのスキルアップにもなり一方的な形態にはなりませんよわーい(嬉しい顔)他者よりも自分のあり方について言及して臨んだら望まれた形になるのかもしれませんねわーい(嬉しい顔)ただまだ在職されてる介護福祉科の中島先生は素晴らしい先生でしたよ人差し指

校則は確かに色々ありますよね制服がある自体不思議ですよね…冷や汗ですが古きも良いと考えたらまたそれは面白く発想できるかもしれないですねわーい(嬉しい顔)

福祉=幸せだから、この学校に行って先ずは自分が幸せになる手ががりになれそうなら周りはシャットダウンして考えたらって思いますよ。
あ、補足。
バイトは大丈夫、できますよ人差し指

実習は僕は介護福祉科でしたが救護施設、障害者施設を希望してたので融通利かしてくれましたよわーい(嬉しい顔)自分の意思をしっかり伝えたら大丈夫ですよ
傾奇者さんへ

お返事が遅くなってしまってもうしわけありません!!

>教員の資質を生徒である自分らが引き出す

おもしろい考え方ですね。
そうやって考えたことはなかったです。
大学のとき、先生にも生徒にもやる気が全く感じられない講義が多くありました。
先生は話を聞いていない生徒を無視し、でも、それと同時に、授業を聞いている生徒も無視していた。
やる気のない生徒を無視しているつもりでも、そっちに気をとられ、「どうせ誰も聞いていない」と思いながら講義していた。
その時は、集中して耳を傾ければおもしろくなるんじゃないかと思い、自分なりに、一生懸命授業を受けているつもりでした。
でも、もっと何かできたかもしれない。
もっとアピールすればよかった。あなたの授業を聞いてる人もいるんだよって。
質問したり、意見したり。

傾奇者さんに言われたこと、忘れないように、授業にのぞみたいと思います!
まだ学校決まってませんが。。。あせあせ
なりたい自分になれたら幸せな事ですよねわーい(嬉しい顔)じぇしーさんは大丈夫ですよ人差し指
傾奇者さんへ


ありがとうございます!がんばります!!
麟さんへ


貴重なコメントありがとうございます。
そういった意見をいただくことはなかなかないので、正直ぐさっときましたあせあせ
痛いところをつかれた気分で。。。でもとておありがたい意見だと思っています。
私が誤解を招くような文面を書いたのか、それともまわりから見たら私はやる気がないと思われても仕方のない人間なのか、それはわかりませんが、今私が考えていることをもう少し詳しく書きます。


私が、保育士になるために、「学校に行く」という選択をした一番の理由は、実習ができるということです。
だから、どの学校に見学に行っても、実習に関しては特に詳しく話を聞くようにしています。
でもその実習も回数が限られています。
何回も行けるのであれば、幼稚園、保育所、児童養護施設、乳児院、障害児施設、その他いろんな場所へ実習に行きたいです。
でもそれは不可能。
だったら、その限られた中で、自分の一番めざしている場所には絶対に行きたい。
人数の少ない学校では、実習先は出来る限り生徒の希望通りになるように配慮しており、実際希望が通らないことの方が少ないようです。。
でもここの学校は人数が多いので、全員の希望を聞いていたらまわらない、と見学に行ったときにおっしゃっていました。
だからその点が気になってここで質問させてもらいました。

バイトに関しては、やらなくて済むのならもちろんやらないで学業に専念したいです。
でもこればっかりは学費が払えるかどうかの問題なので・・・たらーっ(汗)
学費が払えなければそもそも学校にも行けないので。。。

実習で休みが潰れたり、バイトに行けないのはいやだなんて全く思っていません。
先に行ったとおり。実習に一番重きをおいているので。

あともう一つ。
教師がどうとか生徒がどうとかいうことですが、これに関しては、正直自分でもいろいろ求めすぎかもしれないとは思っています。
私は一度大学へ行っています。
そこでの経験から、いつか、自分の学びたいことを学べる場所で、好きなだけ思いっきり勉強したい、とずっと思っていました。
それも、独学で保育士免許をとるのではなく、「学校へ行く」という選択をした理由のひとつです。
長くなるので大学での経験は書きませんが、もし次に学校に行くことができたら、ちゃんと、「教え、学ぶ」というあたり前の環境がしっかりあるところに行きたいと、強く思っています。
自分の授業に望む姿勢が一番大事なことは十分にわかっています。
自分が真剣に望むからこそ、環境もちゃんと選びたい。


でも、いろんな学校を見ていくうちに、欲が増えてきたというのも事実ですたらーっ(汗)
それぞれの学校に特徴があり、良い所があり、だんだんどうやって選べばいいのかわからなくなってきました。
そのうちに、小さな違いが気になるようになってきてしまって・・・。
でも、時間とお金をかけていくんです。やっぱり学校はちゃんと選びたい。


長くなってしまってすみません。
はじめまして電球僕は卒業して7年くらい?たちます。
学校の規則は昔はボチボチ厳しかったかもしれないです…いま思えば当たり前の事を言われてるだけだったんですが(笑)
僕は親元離れて暮らしてたのでがっつりバイトをしてましたよわーい(嬉しい顔)→家賃も全て稼いでました。やればできるのもですわーい(嬉しい顔)ただ実習中は、行ってる時間なんてないですよぴかぴか(新しい)
幼稚園の実習は付属の幼稚園でしたねわーい(嬉しい顔)施設は家から近いところでした、今はどう決めてるかしらないですがあせあせ
先生達は、現場を経験された、している方がほとんどで楽しかったです電球

クラスも高校みたいなかんじで、メンバーにも恵まれたこともあってか、心底信頼できる連れもできましたよわーい(嬉しい顔)

何か気になることがあったら言ってくださいわーい(嬉しい顔)
メッセージしますぴかぴか(新しい)
あと幼保一元化は視野に入れといた方が良いですかね。多分激動になると思いますし
ティアラさんへ

返事が遅くなってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)すみません!
もう入試受けられたんですね!!
カリキュラムと実習を気に入られたんですかぴかぴか(新しい)
私も、週一回の幼稚園実習にすごい魅力を感じています。
関西にある専門学校はほとんど見てまわったので、だいたい絞れてきました。
まだもう少し時間もあるので、しっかり考えようと思います。
もし同じ学校になったらよろしくおねがいしますわーい(嬉しい顔)
お互い頑張りましょうexclamation ×2
よっしぃさんへ

コメントありがとうございます!
返事が遅くなってすみませんあせあせ(飛び散る汗)

家賃全部稼げるくらいバイトできていたんですね!
ちょっと安心しました。
先生方も現場を経験されている方が多いようで、力強いです。

また何かあればメッセージさせてもらうかもしれませんメール
そのときは宜しくお願いしますぴかぴか(新しい)
傾奇者さんへ

返事が遅くなってしまい、すみませんあせあせ(飛び散る汗)
幼保一元化に関しては、見学に行った多くの専門学校でも話に出てきました。
これも視野に入れて考えようと思います!
ありがとうございます!
在校生です。私も大学を経験しているので、参考になれば。

授業の雰囲気は、高校みたいです。
先生は大学よりも熱心に授業して下さりますし、生徒も大学よりは授業に参加していると思います。でもやっぱり喋っている生徒もいて、そんなとき大学では関係なく授業が進んでいきますが、関保では一部の生徒のために授業が中断することもあります。
大学を経験していると、その連帯責任みたいなところがめんどくさく感じることもあると思います。

バイトはしていません。したいのですが、わたしは通学に時間がかかることもあり、バイトをする時間がありません。
大学に比べると勉強も実習の準備も行事の準備も、常に時間に追われているという印象です。
専門学校に通うなら仕方ないことかもしれませんが。
1年の夏休みも、幼稚園実習2週間+保育所実習1週間(本来は2週間)+施設見学実習がありました。
他に登校日もあり、まとまった休みはほとんどありませんでした。
長期休暇にがっつりバイトは難しいと思いますが、しっかり両立しているひともいるので、頑張ればできるかもしれません。
(み・д・む)さんへ

返事が遅くなってしまってすみませんあせあせ(飛び散る汗)

(み・д・む)さんも大学に行かれてたんですね!
やはり授業に実習にで、忙しそうですね。
私も遠すぎることはないのですが、すごく近いというわけでもないので、バイトできる時間は限られてしまうのかなぁと思います。
授業の雰囲気もよくわかりました!

詳しく教えていただき、ありがとうございました!!
かなり空いてのコメントすみませんがまん顔がまん顔がまん顔

夏休みは、8月、9月で、その間に2週間ぐらい実習があったと思いますあせあせ
実習期間を外せば、バイトもできますよるんるん


もうこんな時期電球
関保に決められたんですかexclamation & questionexclamation & questionexclamation & question

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関西保育福祉専門学校 更新情報

関西保育福祉専門学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング