ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関西の介護・福祉職の情報交換会コミュの仕事って・・・ぼやき

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都の福祉用具屋で働いています。
聞いてください。
うちの会社って変なんです。

介護保険のレンタル制度って、利用者さんの身体状況や生活環境に適合したものをご利用いただくことができるはずなのに、うちではできない。やりにくい。
メーカーから新商品が出ても、それをレンタル商品のラインナップに乗せるのに少なくとも1年はかかる。新商品が出ましたと居宅に案内に行ったとしても、ほかの貸与事業所はとっくに導入済のものばかり。
レンタル卸から、レンタルしたがらない。自社持ちの商品から回そうとする。
利益率が良いのはわかる。ただ自社だからって、商品検査レベル低すぎる。
確かに消毒のレベルは高いかもしれないが、ヘタってるクッションをいくら綺麗に消毒してもダメでしょ。
新しいものがなかなか登録されないのはわかるとしても、いま現在使っている方が多い商品もカタログから落ちていく。基本カタログ落ちした商品は、新規で貸さないことになっている。

ほかの事業所なら、当然扱っている商品が扱えない。

グランドフリッチャーの様なフルリクライニング車椅子がレンタルできない。
座位保持装置に近い車椅子(ネッティー系)がレンタルできない。
普通型の電動車椅子は1機種しか取り扱いがなく、選びようがない。
クッションや付属品の取り扱いが少ない
(ロホクッションもアカデミークッションも旧タイプ)
移乗用具にスライディングシートがない。
枚挙に いとまがない。

車椅子や座位保持の選定にはそれなりの自身はある。
でも必要な車椅子がないから、スポンジを持っていき、お客様にフィッティングする。
もちろんお金なんか取れないし、時間も倍以上かかる。

取扱商品が少ないだけでもきついのに、スピードも遅い。
会社に余裕がないのか、おかしなプライドが邪魔をしてなのか、商品のデモがなかなかできない。

自分がお客んやったら、こんな会社には安心して任せられない。
実際、他業者をよく紹介している。

大手の会社ならこんな悔しい思いはしなくて済むだろうし・・・、
小さな会社ならもっと自由にいろんな卸業者からいろいろ必要なものを入れられるだろうし・・・、
仕事は好きだけど、会社は好きになれない。
40前だし、転職する気力体力も残ってらず、飲めない酒を頭から浴び、自分をごまかし生きていく。
嫌だ嫌だ、まじヤバすぎる。

ここまでお付き合いいただきありがとうございます。
誰かに聞いて貰いたくて、FBは会社の人ばっかりだから本音は言えないし、生きにくい世の中ですね。

コメント(7)

僕も「福祉用具レンタル」と「住宅改修」の仕事をしていました。っと言うより本日付けで『辞職届』を出しました。

あなたと同じでもう何年も経った車椅子やベッド、ポジショニングバーをレンタルしてました。消毒もせず、洗剤で汚れを落とすだけで、いろんな利用者さんか使い回しでした。
セニア・カーなどは又貸しでした。それでレンタル料を請求してたんですからね。『福祉倫理』などあったものじゃありませんでした。

特に“生活保護”の方には、不要な用具までレンタルし市から受け取っていた。将来は必要だと思いますが、支払能力に合わせるのが当たり前です。
僕は、汚れたり錆の有るものはすべて新しい物に変えてレンタルしました。

こんな業者こそ『福祉を食い物』にしています。
>>[1]

レスありがとうございます(^_^)

飲めない酒を頭から浴び、自分を誤魔化しながら生きていくしかない。
>>[3]さん

とうとう僕は、「うつ病」と診断され、『辞職」しました。

矛盾だらけの仕事に疲れました。

給与は、共同経営を良いことに10万円足らずで、将来は事業を引き継ぐ予定でした。

仕事を覚え、慣れて「矛盾」を感じたころから経営方針が合わず、反発してきました。

『利用者本位』ってなんなんでしょう???

『経営的倒産』は、どんなに良いことでもできないのです。

地道に一つづつ積み重ねが大切だと思うです。
福祉用具業界は大変だと聞きました、

大手の業界で福祉用具の業績が悪く、「介護職で施設に行ってください。」って言われたとか聞いたことがあります。ヘルパーの資格も持ってないのに。。。って・・

しもさんの求めているコメントとは異なったコメントになってしまってごめんなさい。

でも、そこの事業所にしかわからない、色々なことがありますね。
私も毎日辞めたいって思いながら仕事行ってる不届きものです・・

とにかく体に気を付けてくださいね。
この8月から65歳以上「精神・肢体障害者」のみなさんは『福祉サービス』?で負担がありました。確か月4万余りの『障害者年金』だったと思います。グループホームも施設費・食事代で2万円が消えます。衣類は自分かご家族の実費です。「Nさん、今度の施設の慰安会に行かないの?」と言うと「お金がないから」っといいます。「缶ジュースも1日1本(月3000)にしている。
65歳も「介護保険」の『要支援1」でから1割負担す。これでは「生きていけません。」

来年4月に『要支援1・2』を「介護保険」から除外しようとしてます。すべて個人負担です。『予防』という「介護保険」の趣旨からも外れます・

当然、福祉事業すのものは大手企業は潤い、地域で利用者さんを支援している事業者は潰れてしまいます。
>>[4]
私も鬱病です。
薬はレクサプロのんでます。

また逢う日まで

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関西の介護・福祉職の情報交換会 更新情報

関西の介護・福祉職の情報交換会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング