ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関西の介護・福祉職の情報交換会コミュのケアプランの様式は!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、つい先日このコミュに参加させて頂いたステッピ―と申します。
新参者ですが、いきなり質問をさせて頂き皆様への挨拶!?とさせて
頂きたいと思います♪

私は京都府内の老健併設のデイケアで働いております。
皆様に質問をさせて頂きたいのですが、

1:ケアプラン(個別援助計画)の書式はどのようなものを使われていますか?

2:パソコン管理ですか?紙ベースでの保管ですか?

3:ケアプランは非常勤の方でも担当されていますか?

質問についての補足ですが、今年の8月に介護サービス計画書に関わる一部改正があったと思いますが、私の施設ではそれに合わせて3か月の移行期間をもって書式の変更を行いました。

デイの個別援助計画書の中に、リハビリ実施計画書や各加算に必要な計画書に準ずる内容の記載があれば、原案のみで後は変更時のに作成すれば良いというものです。
リハビリのスタッフにとっては、とてもありがたい改正だったと報告を受けています。

ただ、50名定員のデイで常勤が10名、非常勤が4名。登録数は170名程度で、プランの受け持ちが平均15名くらいだと思います。(非常勤は担当数10名を上限にしています)

非常勤の方にもケアプランを担当して頂かないと、プラン管理が追い付かない現状でして、他の施設さんではどのような書式を使用されているのかが気になっております。

また、プラン自体の管理方法も、PCベースか紙ベースなのかも知りたいです。

最後に、私の施設では非常勤さんもケアプランを担当して頂いておりますが、実際業務時間内にして頂く時間が確保できず、契約時間外に残務をつけてやって頂いています。他の施設さんはどうでしょうか?

私の工夫としては、ケアプランをパソコンで作成、データを管理できるよう自分でマクロを組んでツールっぽいものを作り、導入したことで使ってくれている部下は作成に要する時間がご利用者1人当たり15分程度まで圧縮できるようになったと喜んでいます。

ただ、他の施設さんの様式なども参考にして改善できる個所があれば改善していきたいと思っています。

色々書いてしまいましたが、是非ともお聞かせ頂けますでしょうか?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関西の介護・福祉職の情報交換会 更新情報

関西の介護・福祉職の情報交換会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。