ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

黒川 侑コミュのメディア情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
黒川くんの出るテレビや雑誌などの情報をあげていきましょう♪


8月9日(日)京都コンサートホールでの京都市交響楽団との共演の様子が放送されます。

【放送日時】
8月30日(日)21:00〜22:00

【番組名】
NHK教育テレビ「オーケストラの森」


指揮者広上淳一さんのインタビューもあり、黒川くんと共演した曲が全て流れるのかどうか分からないのですが…。

コンサートでは、
チャイコフスキー:スラブ行進曲op.31
プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番ト短調op.63
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲op.43
チャイコフスキー:イタリア奇想曲op.45
が演奏されました。

コメント(22)

> プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番ト短調op.63
第3楽章のみのようです。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-08-30&ch=31&eid=34001
*メディア情報でするんるん

今回は全楽章の放送のようですので、お聞き逃しなくexclamation ×2

2009年10月2日(金)AM10:00〜   BS2「BSシンフォニーアワー」

第527回京都市交響楽団定期演奏会(広上淳一 指揮)<収録:8月9日 京都コンサートホール>
       プロコフィエフ/ヴァイオリン協奏曲第2番
       http://www.nhk.or.jp/nkyouhour/nso/index.html
  
「NHKオンデマンド 見逃し番組サービス」にて放映後1週間ストリーミング配信
       https://www.nhk-ondemand.jp/index.html
メディア情報でするんるん

明日ですが、先月BSで放送された演奏会が、NHK-FMで放送されます。

11月15日(日)午後7:20〜9:00

FM NHK 「FMシンフォニーコンサート」ー京都市交響楽団定期演奏会ー(8月9日収録)
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-11-15&ch=07&eid=66
黒川侑さんが、このたび本年度の「京都府文化賞 奨励賞」を受賞されることになり
、6日の京都新聞に掲載されましたexclamation ×2

http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2010010500167&genre=M1&area=K00

そして、受賞記念のリサイタルが、7月9日(金)京都府民ホール アルティで開かれることが決まりましたるんるん

詳細は後日情報が入り次第、お知らせいたします。
*メディア情報です*

1月9日びわ湖ホールでの演奏会の批評が、1月21日付け日経新聞夕刊に掲載されましたるんるん
関西エリアのみの放送ですが、KBS京都の番組に出演されることになりましたわーい(嬉しい顔)

2月26日(金) 午後9:25〜10:25(生放送)
KBS京都「京bizW」
http://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyo-bizw/

「ターニング・ポイント」 というコーナー。
  (企業人から文化人・スポーツマン・政治家・行政マンまであらゆるジャンル
   の「旬の人」をスタジオに招くトークライブショー。ゲストのジャンルに対
   する考え方、問題解決の取り組み方を通してプロフィールを紹介)

14日に京都国際会館で演奏したバッハのVTRも少し放送される予定です。
かわいい昨年10月に亡くなられた恩師 工藤千博先生の追悼演奏会です。

指揮者の井上道義氏を実行委員長に、奥様の小栗まち絵先生、ヴァイオリニスト神尾真由子さん、大阪フィルのコンサートマスター長原幸太さんはじめ、大勢の門下生たち、京都市交響楽団の現役、OB、友人たちがステージに立って何かがはじまるようです!

2010年5月9日(日) 15:00開演(14:30開場)
*工藤千博追悼演奏会
  〜いつも明るく笑顔がたえないから〜くどうちひろせんせいありがとう
たくさんの若い芽が、「ヴァイオリンの小児科医」工藤千博先生の笑顔のもと
大きく育っています。

豊中市立アクア文化ホール 阪急宝塚線「曽根駅」から東へ300m
  入場料:¥3000(当日指定)
チケットは3月9日より、ローソンチケットにて一般発売0570-084-3901(Lコード:54837)
又は、大阪アーティスト協会050-5510-9645

今回は480席と限られていますので、お早めにとのことです。
かわいい6月10日の京都新聞夕刊です。7月9日のリサイタルについての抱負として掲載されています♪
CDCD発売のお知らせです。

「広上淳一指揮 京都市交響楽団定期演奏会 名曲ライブシリーズ」
   http://www.kyoto-symphony.jp/news/?id=75&start=0#id75

2009年〜2010年に開催された、常任指揮者・広上淳一氏指揮による
京響定期演奏会ライブ録音CDアルバム(2枚組)が、11月25日に発売になりました。
2009年8月定演でのプロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番の演奏が収録されています。

*販売:Amazon、京響自主演奏会会場、JEUGIA、清水屋(京都河原町)他
*価格:2,000円(税込み)

*曲目:CD-1/チャイコフスキー:イタリア奇想曲
       プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番(ヴァイオリン独奏:黒川侑)
       ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲
    CD-2/ベートーヴェン:交響曲第2番
       シューマン:交響曲第3番「ライン」

Amazon
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%A5%BD%E5%9B%A3%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E6%BC%94%E5%A5%8F%E4%BC%9A%E5%90%8D%E6%9B%B2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%A5%BD%E5%9B%A3/dp/B004CTZFBY/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1292863314&sr=1-1
かわいい1月4日の日本経済新聞(夕刊)に、関西の美術・音楽・演劇の各界で
新しい時代を担う若手の一人として紹介されました。
その中の黒川さんのところだけ抜粋いたしましたるんるん

関西の音楽界で注目される若手演奏家の一人が、京都市出身のバイオリニスト、黒川侑(20)だ。その経歴は華々しい。11歳の時、全日本学生音楽コンクール小学校の部で1位になったほか、高校2年で出場した日本音楽コンクールでも1位に輝いた。現在、ベルギーのブリュッセル王立音楽院に留学中。
 「欧州は音楽への理解が深い。アパートで練習しても苦情はこないし、学生証を見せるとタダになる演奏会も多い」と環境の良さを口にする。工藤千博やパヴェル・ヴェルニコフに師事し、現在は世界的に活躍するバイオリニスト、堀米ゆず子の指導を受ける。
 繊細で柔らかな音色が特徴。09年8月の京都市交響楽団定期演奏会で弾いたプロコフィエフ「バイオリン協奏曲第2番」は名演の一つに数えられ、先日発売された同楽団名曲ライブのCDに収録された。10年7月には京都でリサイタルを開催。今年も京都市や岡山県倉敷市で独演会を開く。
 「テクニックは日本人も負けていないが、表現力は西洋人の方が優れている。メリハリの付け方などを学び、聴く人の心に響くような演奏を心がけたい」
かわいいレコード芸術」2011年2月号の新譜月評に、宇野功芳氏による昨年11月リリースされたCD『京都市交響楽団名曲ライブシリーズ』の批評が掲載されました。

<抜粋>
  プロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第2番は黒川侑のソロが魅力的だ。繊細さに気持ちがこもり、ヴィブラートやポルタメントも美しく、力まないなよやかさに惹かれる。親しく優しく語りかけるような趣には人なつっこさがあり、聴いていて慰められてしまう。
 第1楽章のフォルテなど、もっと鳴っても良いと思っていると、フィナーレでは十分な迫力があり、表情や音色も濃厚になり、踏みしめ るリズムやテンポが雄弁だ。
かわいい「音楽の友」9月号のコンサート・レヴューに、7月23日
京都府民ホールアルティでの演奏会の福本健氏による批評が
掲載されました。

黒川侑 vn
 
 京都府民ホールが続けている「アルティ演奏家支援シリーズ」に選ばれた
ヴァイオリンの黒川侑の同シリーズ2回目のリサイタルは、ベートーヴェン
「ソナタ第6番」、バッハ「無伴奏ソナタ第2番」、山中惇史「断続」、
ラヴェル「ハバネラ形式の小品」「フォーレの名による子守歌」「ソナタ」
というプログラムで、共演は北村朋幹。早くから優れたヴァイオリニストとの
評価を受けてきた黒川だが、今回は一段と安定感と落ち着きを増し、きわめて
清々しい気分になる演奏を聴かせた。ほとんどの曲で、音が美しい、テクニックが
安定しているというだけでなく、若々しい感性ならではの瑞々しい表現が達成
されており、それが少しもわざとらしくなく、実に折り目正しくなされていて
心地よい。同年代の山中のエネルギッシュな曲では、曲想に応じて緊迫感のある
音と表情を聴かせたが、特に魅力的だったのはベートーヴェンで、ここでは
北村のピアノともども実に軽やかかつニュアンスに満ちた表現が感銘深かった。
(7月23日・京都府民ホール・アルティ)       <福本 健>   
かわいい1月15日に、2011年度(第32回)「音楽クリティック・クラブ賞」受賞者が
発表されました。
http://music-kansai.net/award03.html

◆音楽クリティック・クラブ賞
   下野竜也(指揮者)

◆音楽クリティック・クラブ賞 奨励賞
   黒川 侑

[受賞理由]
 1990年生まれの黒川は、2006年の日本音楽コンクールで第1位という経歴を持ち、早くから演奏活動を行っているが、常に高水準の演奏を聴かせてきた。現在はベルギーのブリュッセル王立音楽院でさらなる研鑽を積んでいるところだが、京都府民ホール・アルティが続けている《アルティ演奏家支援シリーズVol.5-2》で、一段と充実した演奏を聴かせた。
これは2011年7月23日にアルティで開かれたリサイタルで、ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第6番、バッハの無伴奏ソナタ第2番、山中惇史の「断続」、ラヴェルの「ハバネラ形式の小品」と「フォーレの名による子守歌」とヴァイオリン・ソナタというプログラムだったが、すでに高い評価を受けている音の美しさや安定したテクニックはこれまで通りだったにしても、それがさらに安定感を増し、また落ち着きも加わって、いずれの曲も感銘深い演奏となっていた。特に強調したいのは、若々しい感性による瑞々しい表現が素直かつ折り目正しくなされている中に、作品への愛情や品の良さを感じさせる情感が満ちていて、実に心地よい演奏だったことである。
共演の北村朋幹も黒川と同年代のピアニストで、東京芸大在学中だが、黒川の表現に巧みに呼応したハイ・センスな演奏で貢献していた。まだ若い黒川だけに、これからの成長が楽しみであり、さらなる活躍と充実の演奏を期待して奨励賞を贈る。(福本 健)
わーい(嬉しい顔)皆様!3月22日にプレリリースがあり、侑君が第23回出光音楽賞を受賞することが決まりました!
http://www.idemitsu.co.jp/topics/2012/130321.html

また、これから演奏会情報もアップしていく予定です。
お楽しみに!
かわいい公開収録のお知らせです。

* NHK FM「リサイタル・ノヴァ」

  http://www4.nhk.or.jp/nova/

    毎週日曜 午後8時20分〜9時
     毎週金曜 午後9時20分〜10時(再)

♪公開収録のお知らせ♪

   http://pid.nhk.or.jp/event/PPG0218622/index.html

・日時:平成25年10月9日(水)

      開演 午後6時

・会場:NHK大阪ホール

・出演:黒川 侑(バイオリン)、牧野 葵美(ビオラ)

・曲目:バイオリン・ソナタ(ドビュッシー)

    ビオラ・ソナタ(ヒンデミット)  他

・観覧申込:入場無料。「郵便往復はがき(私製をのぞく)」に以下を記入してお申込みください。

 〔往信用裏面〕(1)郵便番号、(2)住所、(3)名前、(4)電話番号

 〔返信用表面〕(1)郵便番号、(2)住所、(3)名前

 〔返信用裏面〕 何も書かないでください。(抽選結果を印刷してご返送   

        いたします)

 応募多数の場合は、抽選のうえ入場整理券(1枚で2人入場可)をお送りします。

(あ て 先)〒540−8501 NHK大阪放送局

    NHK大阪ホール 10月9日「リサイタル・ノヴァ」係

(しめ切り)平成25年9月19日(木)必着

・放送予定:平成25年11月中旬

午後8時20分〜午後9時 <FM(全国放送)>

・問合せ:NHK大阪ホールNHKイベントガイド

     電話 06−6947−5000(平日・月〜金:午前10時〜午後6時)
かわいいクラシック音楽情報誌
「モーストリー・クラシック」11月号(9月20日発売)
 p.166
<音楽人間模様> 文:音楽プロデューサー 中野雄
 で、取りあげられています。タイトルは
  「日本人的思考とヨーロッパ音楽
    ヴァイオリニスト黒川侑の留学体験から」

です。ご興味のある方は、ぜひお読みください!
るんるんFMラジオ放送のお知らせです。

 *NHK-FM 「リサイタル・ノヴァ」
        毎週 日曜午後8時20分〜9時
        毎週 金曜午前9時20分〜10時(再放送)
http://www4.nhk.or.jp/nova/

 ・放送日:11月10日(日) 20:20~21:00
      11月15日(金) 9:20~10:00(再放送)

 ・演奏曲目:イザイ/ワルツキャプリス
       ドビュッシー/ヴァイオリン・ソナタ
       フォーレ/子守歌
 ・リサイタル・ノヴァから出演者への〜7つの質問〜
   http://www4.nhk.or.jp/nova/43/
るんるんメディア情報です。

♪「題名のない音楽会」放映日のお知らせ♪
  http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/

第23回出光音楽賞のガラコンサート(12月3日東京オペラシティ)
の模様が「題名のない音楽会」で放送されます。
 
 受賞者:黒川 侑
     西村 悟(テノール)
     福士 マリ子(ファゴット)

12月22日(日)9:00〜9:30 テレビ朝日(地上波)
   28日(土)17:30〜18:00 BS朝日
   29日(日)23:00〜23:30 BS朝日
かわいいこちらで、黒川さんの演奏を聞くことができますよ♫

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

黒川 侑 更新情報

黒川 侑のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング