ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バスケットボールチーム CATSコミュの追加!!ツーメンゲーム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2メン・ゲーム

(A)サプライズ・スクリーン
スクリーンとピックについて。両方、スクリーンをする行為を意味するが、スクリーンはボールのないところでセットすることをさしている。ピックは、ボールマンにセットするスクリーンを指す。

これは私(倉石平さん)なりの見解で、アメリカでも様々な言い方があるが、この分類が非常に分かりやすいため、以下はこれで説明する。ピック&ロールは単純で、小さな頃(バスケットボールをはじめたころ)から使われているとてもポピュラーなプレーだ。

単純だからこそ守りにくく、精度を高めればどの時点でもプレーすることができる大変効果的なプレーである。その上で一番大切にしなければならないのがスクリーン、”ピック”の仕方である。

ボールマンは一生懸命に一対一することを心がけ、味方のピックが来ることをディフェンスに悟られないようにしなければならない。

1対1ができればそのままプレーしてしまう勢いが大切。その最中に突然、ピックをセットすると、とても効果的となる。

これをサプライズ・スクリーンといい、ディフェンスを驚かせることがポイントだ。


(B)ピックを仕掛けるポジショニング
基本的には狭いところから広いところへ向かってプレーすることが大切である。2対2という簡単なプレーであるからこそ、ディフェンスにもチャンスを与えることとなりうる。つまり、ボールを持っているプレーヤーに味方のオフェンスが近寄ってくるプレーであるため、ディフェンスにダブル・チームなどを仕掛けられることとなるのだ。

したがって、オフェンスはコーナーなど、自分達が不利になる場所ではプレーしないことが重要。ウイングで、しかもベースライン側からトップ方向にプレーするスタイルがいいと思われる。これは両方のウイングで言える。もうひとつは、トップからの仕掛けである。

ここでのプレーは直接2対2も狙えるが、ここからディフェンスを崩すというチーム・オフェンスの足がかりともなる。図のように、3か所(トップ=ハイ・ピック&ロール、両ウイング=サイド・ピック&ロール)が一番オーソドックスであり、リスクは少ないと思われる。


(C)ピックを使ってのドライブ
この形がピック&ロールの原型、ベースとなるプレーだ。ボールマンは1対1を狙い、チャンスがあればそのまま得点を狙いに行く。しかしチャンスがなければ、ディフェンスを自らにひきつけるプレーをする。

それにあわせるようにしてピックをセット(もちろんサプライズ・スクリーン)したらすぐにディフェンスをピックにぶつけるようにしてドライブ、ゴールへ一直線にドライブを行う。躊躇なくスピードでディフェンスを抜き去ることが大切だ。

周りやピックに気をとられることなく、まっすぐプレーすることがディフェンスにダメージを与えしかもこのプレーのおかげで次のディフェンスが対応すること利用する、応用のプレーも生まれる。

あくまでもこのプレーがベースである。


(D)ピックを使ってストップジャンプシュート
これも(C)と同じく、ベースとなるプレーだ。サプライズ・スクリーンをセットし、1対1をしているボールマンの手助けをする。ボールマンはうまくピックを使い、自らのディフェンスをピックにぶつけてディフェンスを振り切る。

ドライブにいけるのであればそのまま狙う。しかし、すぐにシュートを狙えるチャンスがある場合は(確率が高いのはドライブだが、チーム・ディフェンスがなされているような場合はドライブにいくことができず、ジャンプシュートとなる)、スクリーンを使った後、スクリーンから少し離れるようにして自らのワイド・オープンを作る。

ディフェンスがスイッチしづらい位置までピックから離れることがポイントだ。


(E)エクスプロージョン
ピックを仕掛けた後にディフェンスに悟られ、しかも反応がいい、もしくはディフェンスが上手なプレーヤーのときに有効なプレーだ。ピックに注意をひきつけさせ、いかにも使うという形を見せながら、ディフェンスをそちら側にひきつけさせる。

少しでも動くそぶりを見せたら(ピックをかわす行為をしようとする準備をし始めたら)、即反対へ、ピックの逆方向に一直線でドライブだ。”静”から急に”動”となる、緩急の差が重要だ。

このプレーは、「一気にスピードに乗って」という意味から「爆発」、「エクスプロージョン」といっている


(F)ピック&ロール
ピック&ロールという名前の由来となるプレー。もちろん1対1を優先して考え、ディフェンスを引きつけることがポイントとなる。次にスクリーンのセットだ。もちろん、サプライズ・スクリーン、つまりボールマン・ディフェンスに気づかれないままにピックがセットされていることが大切となる。

この状況でボールマンはこのピックをうまく使ってディフェンスを振り切る。ここでは、ディフェンスがスイッチしてきた場合でのシチュエーションという今までと異なることが出てくる。大きなプレーヤー(ディフェンス)がボールマン(小柄なガードのことが多い)のマッチアップをしてきたら、ボールマン自身が攻める姿勢を崩さずにいることが大切となる。ピックから引き離す感じでディフェンスを引っ張り出す。

ピックは、大きなプレーヤーである場合が多く、ディフェンスがスイッチしていたらミスマッチが起こっているはずだ。このときにピックはしっかりとインサイド・ロール(スクリーン・ロール)してディフェンスを背中で動けないようにする。

その後、ゴールに向かってだいぶ、ボールマンからパスをレシーブしてイージーなレイアップを狙う。


(G)ピック&スリップ
ピックをセットするまでは前述のとおりだ。ボールマンがピックを使うところからこのプレーの仕掛けは始まる。ボールマンはいかにもピックを使うように仕掛け、ディフェンスをスクリーンに注視させる。

ピックのディフェンスは、ピックを簡単に使われないようにショー・ディフェンス(スクリーンなどをセットしているプレーヤーのマッチアップマンが行うディフェンスのテクニックで、ピックをうまく使われないようにドリブル・コースに体を入れ、ドリブラーがピックを使いづらくするか、もしくは大きく外側に押し出すために行う)をするだろう。

図ではピックマンは、自らのディフェンスが左側にマッチアップマンが見えていた場合はこのプレーは成立しないが、右側に見えたときにタイミングを見計らいゴールへ飛び込むと、ボールマンからのパスをレシーブしてワイド・オープンになるはずだ。


(H)ピック&ポップアウト
ピック&ロールが成功すると、相手はチーム・ディフェンスをしてくるようになる。例えば、ボールマンにダブル・チームして、それ以外の3人がゾーンをしたり、スイッチしてわざとミスマッチにしておいてそこへのパスを狙ったりと、オフェンスにイニシアティブをとられない形をとってくるようになる。

そうなったら、このプレーが有効になる。特にボールマンへのダブル・チーム(ボールマンとピックのディフェンス2人がボールマンへ)、しかもゴール付近でゾーンをしているときなどは、とても有効となる。

ピックが自らのディフェンスもボールマンに行ったのを確認したら(図では、右側に3人がゾーンをしていたら)、外側で開くようにする。ボールマンから少し遠回りした外側でボールをレシーブ。イージーなジャンプシュートが放てるはずだ。


(I)リピック
ピックしようとしたとき、ディフェンスに守られて使えず、使おうとしても押し出されてしまった(図では右方向にドリブルで進もうとしたとき、ピックのディフェンスのショー・ディフェンス、ドリブラーのディフェンスのファイト・オーバーで守られてしまった)とき、そのまま右方向に進んでディフェンスを少しひきつける。

あくまでも1対1の継続である。その次にピックをしていたプレーヤーは、すぐに再び逆の方向からピックをセット。ボールマンは、再びピックを使ってプレーをする。その後は、今まで出てきたプレー、ピック&ロール、エクスプロージョン、ストップジャンプシュート、ドライブ、スリップなどを狙ってプレーする。


参考図書
倉石平の”21世紀はNBAから学ぼう” 日本文化出版

こちらも図は来週もっていきます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バスケットボールチーム CATS 更新情報

バスケットボールチーム CATSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング