ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

九州武者同盟コミュの綾部四郎凱旋武者行列開催のご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
祭りや歴史がお好きな皆さん、武者行列に出演しませんか?

佐賀県三養基郡みやき町、JR長崎本線始発の鳥栖駅から3つ目の所に中原駅があります。

この駅から北に1kmほど行くと、背振山や九千部山の山塊の麓、綾部地区に風神で有名な綾部神社があります。その門前で古くから「ぼたもち」が名物として売られています。
「あやべさんのぼたもち」は近郊でも評判の銘菓で現在でも3軒の老舗が軒を連ねています。

実はこの「ぼたもち」には伝説があります。

今をさかのぼること824年前、すなわち平安時代の末期、初めて武家による社会を創造しようとする源 頼朝が、その総仕上げとして義経を擁護する奥州藤原氏を討伐するために全国の御家人を召集します。

当時、九州の片田舎、綾部神社がある宮山には綾部城と言う山城がありました。
時の城主 綾部四郎太夫通俊(藤原幸忠)は頼朝の招集に応え、ここ肥前の地からはるばる奥州へと一族郎党を引き連れ出陣したのでありました。

文治5年(1189年)に奥州は平定され、源 頼朝による武家社会が確立します。

この戦で軍功があった綾部四郎太夫通俊は一族郎党と無事、肥前に帰還します。
その時に凱旋を祝って里人が祝い餅として作ったのが「ぼたもち」でした。

以来、この地方では「あやべのぼたもち」は豊年満作・武運長久・家内安全の招福餅として今日に伝えられています。

地元の有志で結成された、我々「風神党」は当時のぼたもちを再現し、かつ、凱旋行列をしたであろう門前にて当時を彷彿とさせる武者行列を再現しようとするものであります。


*期日  2013年9月23日(秋分の日)

*場所  綾部神社周辺(佐賀県三養基郡みやき町綾部地区)

*時間  神事である「行列浮立」開始前に綾部交差点から神社境内まで行軍します。
      行軍後は「介護老人保健施設 夢の里」で慰問をかねて「着陣式」を行います。

      13時〜15時頃

*参加費 3000円(甲冑レンタル代)男武者・女武者・稚児武者(幼稚園〜小学校低学年)

     なお、マイ甲冑所有者は参加費無料
     また、マイ甲冑の種類は問いません。当世具足でも問題なし

*申し込み締め切り

     8月末日(甲冑レンタル希望者)

     9月15日(マイ甲冑所有者)


ご希望の方は、コメントに書き込んでくれるか、ミクシイメッセージでお申し込みください。

風神党 党首 綾部浩光    
               

約30人規模の行列中心の祭りになりそうです。皆さんのご参加をお待ちしております

コメント(100)

大変遅れ馳せながら…
自前甲冑にて参加でよろしくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)
( ̄− ̄)ノ ヤマちゃん、ユウスケ、よろしく。
イザベーさんは来れるかな?
来れない時は、ユウスケに的を作ってもらおう。
>>[61] ・・・御参陣かたじけのうございます。無理のないような軍装で結構ですよ〜♪お持ち申し上げております。わーい(嬉しい顔)
>>[67]
的は持って行くんで大丈夫ですよ。
やっと弓の練習ができそうだ。
射手は四人。 イザベーさん、ヤマちゃん、高校生変態コンビだ。
試しにヤマちゃんには甲冑を着せてみようと思う。(まあ本番は小具足になるやろう)

15日は13:00からの練習で、その後に「夢に里」の駐車場を見学に行く。
16日にも来れそうなのは高校変態コンビだけだよな?
みんな、遠方からわざわざ来てくれてかたじけない。

チラシに思いっきりネタ振ってしまったんで、頑張ってくれ。
「九州武者同盟・弓隊」なる名称になってしまった。
( ̄− ̄)ノ もうみんな逃げられない。
( ̄− ̄) ふと思ったんだが、、ジグラ(宗ちゃん)が自前で参加すると書いてる。

( ̄− ̄) どうやって持って来るんだろう。。。?
神社の裏が「高速中原」のバス停なんで、きっとバスで来るんだろうな。。。
( ̄− ̄) バス停から夢の里までは1kmくらいだけれど、ずっと下りだから楽だぞ。
>>[70]
弓隊ですかぁ。
宣伝効果もあると言う事は絶対に外せない。外すと恥ずかしいなぁ・・・
>>[73]  「ハズすとハリセンチョップ1回」というネタも思案中。
>>[71]
トランクに入るならそれに甲冑入れて持ち運び出来るようにします。
押入れの奥にトランクあるのでまだ試せてませんが💦
>>[74]
実際問題で簡単にあたるものではないんですよ・・・
>>[77]
そこらへんの大会などではよくある上位入賞者のパターンからみると「羽分プラ1かなぁ」「優勝は1本抜き」という具合で
12射7中〜12射11中位に分布されます。よって、58%〜91%の的中なんですよね(笑)
>>[80]
私目も危ない。
練習は中っても本番中らないよねって昨日道場で話してたのが現実になる(笑)
本年度の県体も散々だったしなぁ・・・
( ̄− ̄) ふっふっふっ。。 明日になれば結果は判明する。
先日は練習お疲れ様でした。
何とかあたるのはあたるようだが・・・

土嚢での矢止めどうでしたか?
>>[83]
( ̄− ̄)ノ 土入り土嚢を売っていると思って買いに行ったら「土嚢袋」しか売ってなかった。
しょうがないので、二回目もダンボールで練習した。本番には作っておく。
>>[84]
宜しくお願いします。
土嚢の方が矢取りは早くなるんで時間の短縮にもなるでしょう。
無事、弓の練習も終わり、いよいよ来週は「ぼたもち武者行列」本番である。
台風さえ来なければ、天候は問題ないと思う。
まだ残暑が厳しいので、当日の天候を考えながら、みなさんは装束を工夫してください。

さて当日のタイムスケジュールが決定した。
アバウトな流れになると思うけれど、今年は「夢の里」に帰って来てからの「着陣式」がある。
それでも例年よりは早くに散会できるので、遠方の方でも陽のある内に帰宅できると思います。


9/23 タイムスケジュール

10:00 「夢の里」集合。着付け。(着付けた方はマイクロバスにて移動)

12:00 綾部交差点よりスタート。

12:30 境内着。 弓射ちの演武。

13:15 境内発。

14:00 「夢の里」にて着陣式。

15:00 終了 着替えてから解散。


今回は「ぼたもち」の配布は鳥居近辺と境内の二箇所で行うことになりました。
「ぼたもち」配りでのご協力をお願いします。
( ̄− ̄)ノ あっ、書き忘れた。
当日の昼食なんだけれど、待機場所の「ミニストップ」でオニギリとお茶を注文してる。1人二個くらい?
量が足らない人はミニスップでなんか買ってくれ。
出陣は、私と孫の桜翔ですが、子守役として家内が同行することになりました。
よって、3名で行きます。
よろしくお願いします。
>>[88] 了解しました。指でOKいよいよ2年ぶりに綾部の地で武者行列ができそうです。ムード天気もよさそうです。楽しみましょう!射手座
皆様、いよいよ明日になりました。かなりの残暑が予想されます。ご参加される方は暑さ対策をお願いします。晴れ
軍装も無理しないで、夏服でも結構ですよ〜(^0^)/

では、気をつけてお越し下さいね〜(^0^)/

ぼたもち〜手(グー)わーい(嬉しい顔)
>>[90] いよいよ出陣でござる。9時ごろ到着予定でござる。宜しくお願いします。
>>[91]    おはようございます。了解しました。道中お気をつけてお越しください。では!ぼたもち〜手(グー)
参加された皆様、付き添われた皆様、カメラマンの皆様、
本日は暑い中お疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)
残暑厳しい中、気合で乗り切りましたな〜
楽しかったです、ありがとうございました指でOKわーい(嬉しい顔)
ぼたもちぃぃ〜手(グー)
ぼたもち〜手(グー)
本日はおつかれさまでした
とても楽しかったです。
おはようございます。昨日は猛暑の中、駆け付けていただきまして、誠にありがとうございました。また、不手際の数々、行き届かないところばかりでしたが、皆様方のおかげで無事、事故もなく実施することができました。厚く御礼申し上げます。
これから、祭シーズンに突入します。いずこぞの合戦場にて再会しましょう。
では、ぼたもち〜♪手(グー)わーい(嬉しい顔)

久しぶりの武者行列、暑さは別として非常に楽しみ、お世話になりました。
次は、「はんや」楽しみです。追伸、今日からパソコンがドッグに入ります。
皆々様お疲れ様でした。
また来年もよろしくお願いします。(神楽しだいだが・・・)
暑い中お疲れさまでした。
昨日の写真をアルバムにアップしましたんでご覧下さいませ〜。

ログインすると、残り63件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

九州武者同盟 更新情報

九州武者同盟のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング